gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
写ん歩クラブでは、毎月初めに、
前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。
1月は、ボーっとしている間に過ぎてしまいました。
我が家には2匹の愛犬がいて、子供のような存在で、しっぽのある娘と言っています。
そんなしっぽ娘の桃里の容態が悪くなり、12月は看病の月でした。
悪くなってからも、ドライブしている方が落ち着いて寝ていられたので、いっしょにお出かけしていました。
そして12月31日にお星さまになりました。
もう一カ月もたってしまいました。
桃里とは、九州旅行、琵琶湖1周旅行、山口~島根~鳥取県旅行、広島~岡山~兵庫、京都や奈良にも行ったし、日光や静岡へも。
たくさんたくさん遊んで思い出がいっぱいです。
1月は悲しい月でしたが、思い出にひたるやさしい月でもありました。
そんな1月。
なにをしていたのかなと写真で振り返ると、しだいに元気なってきている自分を感じます。
もう一匹のしっぽ娘の麻鈴も、だんだん明るさを取り戻してきました。
今年も、あちこち行って楽しく過ごそうと思います。
遅くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
NikonZ6Ⅱ Z24-70mmf2.8S 47mm ISO160 1/80秒 F8 -±0段
安芸市の赤野休憩所
夕日の映えスポットで、夕方になると人々が集まってきます。
景色が出来上がっているので、ここに来ると、気乗りのしない日でも写真が撮れる(笑)
NikonZ6Ⅱ Z24-70mmf2.8S 24mm ISO200 1/320秒 F7.1 -±0段
愛媛県下灘の水仙畑
とってもきれいでしたが、後の情報で、これで3分咲きほどだったようです。
じゃ、満開の時はどんなにすごいんだろうと・・・
もう一回行こうかしら。
NikonZ8 Z180-600mmf5.6-6.3VR 180mm ISO160 1/400秒 F5.6-±0段
中土佐町久礼のダルマ朝陽
ぶあつい襟巻き雲に巻かれているので、ダルマ朝陽と言えないのですが。
今年は、出な~い。
みなさん、嘆いています。
1回ぐらい、見たいなー
NikonZ6Ⅱ Z24-70mmf2.8S 70mm ISO800 1/125秒 F4.5 -±0段
安田町の唐浜休憩所
海の見える場所にベンチがあって、ぬいぐるみの桃里と麻鈴を撮りました。
絶妙な位置に顔を出してポーズをとってくれる麻鈴に笑い。
1月掲載写真より
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
本当に幸せに過ごせた事でしょうね。
お空に旅立ったと聞いて、自分の子のように悲しく涙しました。
桃里ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
無邪気な(に見える)麻鈴ちゃん、本当に可愛い❤
きっと一人になって寂しいでしょうね。
でもこれからもあちこちお出掛けして、可愛いお写真見させて下さいね!
ママさんも看病お疲れ様でした。
今は辛く悲しいと思いますが、麻鈴ちゃんの為にもから元気出して、お互い頑張りましょうね。
出会いがあれば別れがある。涙して、楽しかった時の思い出がよみがえります。ぬいぐるみの桃里と麻鈴、麻鈴ちゃんも分っているような気がします。ポーズをとるけなげな、写真に見えます。桃里ちゃん、お空からお星さまになって見守っていてくれていると思います。やすらかなれと。
これからも、ベストショット見せて頂きたく思います。 K.M
なんと言っても、沈下橋の写真です。
近くに人がいないのに、よくポーズを決められるなと、とても感心しました。
仁淀川町のしだれ桜の下で撮った写真、綺麗でしたね。
とても表情が良かったと記憶しています。
後、走ってくる姿を真正面からよく撮っていた時期がありましたが、その写真です。
躍動感と愛情あふれる絵になっていたと思います。
1月の4枚とは関係ない話でしたが、いい機会だと思ったので。
あっという間に時が過ぎてしまいました。
丁度、この記事を書いた昨日が、亡くなって一カ月目でした。
麻鈴も家族も私も、だんだん元気になってきました。
こういうのは、時間が解決してくれるようです。
心が痛むことがあるけれど、頑張りたいと思います。
励ましをありがとうございます
桃里はいろんな楽しい思い出を残してくれて、充実した年月だったように思います。
一生懸命生きるって、とても大切なことだと改めて思いました。
麻鈴もだんだん元気になってきました。
時間はあっという間に過ぎてしまうので、今年を無駄にしないように元気に過ごしたいです。
ありがとうございました
ご無沙汰しておりました。なかなかコメントできずに…
桃里ちゃんのこと、私もとても悲しかったです。
モデルの理想のような、優しくて暖かい目付きや表情で、いつもカメラを見つめてくれていた桃里ちゃん。
ランランして飛んでいるかっこいい桃里ちゃん
第2の犬生を、こんなに素晴らしいご家族と共に過ごせて、沢山のお出かけ、旅行や、人との愛や絆、繋がり、種の違いを越え家族として暮らせたこと、本当に幸せだったと思います。
いつかはと分かってはいても覚悟は簡単ではないし悲しみも簡単に癒える訳ではなくて当然ですよね。泣きたい時は泣いて下さいね。麻鈴ちゃんも少しずつ元気になってきたかな。
これからも、素敵なお写真楽しみにしています。まだ寒さ続きますので、どうぞご自愛下さいね。
最も思い出深い写真を二つ、言い当てられました。
沈下橋の写真は、とても思い出深いです。
遠く離れても、言う事を効いてポーズを決められるのは、私も感心していました。
しかも知らない場所で、下からは水の流れが聞こえてくるし、高さがあるしで、犬が最も嫌がるシュツエーションでした。
なかなか小型犬に出来ることではなかったと思います。
ひどい飼い主なんですが、もう二度とあんな子には巡り合えないだろうとさびしく感じます。
そして、走って来る姿を真正面から撮る!!ことに、とてもこだわっていた時期がありました。覚えて下さっていたことにビックリです。
D500機はすばらしくて、黒犬が真正面から走って来る姿を見事に捉えてくれました。
とてもこだわって撮っていたので、あの頃がなつかしいです。
こちらこそご無沙汰しています。
コメントをありがとうございます。
お願い!と言う飼い主に、仕方なく付き合ってくれた桃里でした。
しっかりレンズを見てくれる子だったので、とても助かりました。
今は、だんだんと気持ちも落ち着いてきて、前を向いています。
麻鈴も元気になってきました。
今年も元気に走り回るつもりですので、どうぞよろしくお願いします。
ランちゃんによろしくです~