土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

花公園でたのしいお散歩

2022-04-13 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

香南市の「西川花公園」で、お散歩してきました。

ここは本当に、花だらけ~

 

人気の”どこでもドア”

行列が出来るので、今年はドアがいくつも増えていました

 

 

 

 

お花見には、ワンコ好きな方も多くて

楽しく回れます

 

 

 

 

かわいいかわいい

 

 

 

 

お花の丘を、グルっと一周すると

けっこうな運動になって、ちょっと瘦せたかもーーー

 

 

 

 

赤色 黄色 白色 桃色 いろんな色のお花

そしてしっぽ娘達

最高

 

 

 

しっぽ娘なしの風景写真も撮ったので、載せますー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春 爛漫

今年も、春を満喫しました

 

 

 

 

3月30日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


八京の一本桜

2022-04-12 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

すでに遅し

「八京の一本桜」は、すっかり散っていました。

 

 

 

 

あきらめきれず、散った後を撮ってみる

 

 

 

 

さらに、近くで咲いている山桜を

 

 

 

 

しっぽ娘達の写真を撮って、やっとあきらめました

 

 

 

この桜を撮りたいと思ってから3年。

いつも間に合わない。

開花がとても速いのです。

周りの桜が満開の頃には、葉桜ですもん

 

 

 

 

3月30日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り⑨

2022-04-11 | 西部(高幡・幡多)

 

「生芋のひょうたん桜」

あまり知られていないと思います。

行ってみると、集落のない林道に、ひときわ大きく咲き誇っていました。

 

思わず、お見事

 

 

 

 

桜はきれいだし、おチビちゃん達はかわいいし

 

 

 

 

菜の花も咲いていました。

 

 

 

 

誰もいない・・・、誰も来ない・・・、撮り放題です

 

 

 

 

また桜の季節にお邪魔しまーす

 

 

 

 

「仁淀川お花見巡り」は、これで終了です。

今年は、いっせいに桜と花桃が咲いてしまったので、

あちこちに行けなくて、仁淀川周辺に集中して回りました。

来年は、どうなるのかな

 

 

 

 

4月6日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り⑧

2022-04-10 | 西部(高幡・幡多)

 

「上久喜の花桃」

現代の桃源郷とも言われる、有名な花桃の里です。

満開の日に、見れてしあわせ

 

しっぽ娘達も、ご機嫌

 

 

 

 

仁淀川流域が花桃の里と化したのは、ここが有名になったからのような気がします。

仁淀川の元祖桃源郷ですね

 

 

 

 

もう少し広角で写しました。

道路沿いも、花桃できれいです。

 

 

 

 

谷を渡って、桃源郷側からの眺め。

 

 

 

 

昔は、花桃という花を知らなかったのですが、

今では春にはかかせない花となっています。

 

 

 

 

谷をはさんでこちらも、あちらも、花でいっぱい

 

 

 

 

毎年、楽しみな「上久喜の花桃」

今年は、お天気も良く満開でいい日に見れました

 

 

 

 

4月6日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り⑦

2022-04-08 | 西部(高幡・幡多)

 

引地橋より少し下流側に、ものすごく「大きな白い木蓮の木」が、

ひときわ目を引いていました。

車を止めて、少しだけお花見しました。

 

木蓮の木って、こんなに大きく育つんだと

ビックリするぐらい大きかったです

 

 

 

 

とにかく大きな木で、花をたくさん咲かせていました

 

 

 

 

奥には、形の良い滝も

 

 

 

 

花桃の木もたくさん植えられていて、きっと近くの集落の方が、

道行く人の目休めに植えて下さったのでしょう。

 

お散歩している方も数組して、良い場所でした。

地名を知らなくて・・・

 

しっぽ娘達は、よく寝ていたので、起こしませんでした

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り⑥

2022-04-07 | 西部(高幡・幡多)

 

仁淀川お花見巡りの6番目は

「中越家のしだれ桜」と「大石家のしだれ桜」です。

 

 

まずは「中越家のしだれ桜」

 

樹齢約200年。樹高15m 周囲4.5m

立派なしだれ桜です。

中越家は、江戸時代は庄屋でした。

佐川領主の深尾公の休憩地で、

深尾公の目を楽しませるために、市川家(昨日記事)より桜木を植栽したそうです。

 

 

 

 

しっぽ娘達と

 

 

 

 

こちらは「大石家のしだれ桜」

中越家のしだれ桜の子孫で、樹齢は50年ほど。

形が良く、まるで大きな盆栽のよう。

 

 

 

 

ちびっ子達とお似合い

 

 

 

 

思わず、良い場所に植えましたね

と、言いたくなるくらいフォトジェニック

 

 

 

 

最後に大石家の近くの大きな桜と。

辺り一面、桜だらけなのですが、特にこの2本がきれいでした。

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り⑤-2

2022-04-06 | 西部(高幡・幡多)

 

しっぽ娘達と「市川家のしだれ桜」

 

江戸時代に関番所だった市川家の庭に咲き誇る、伝説の桜。

美しくも可憐なしだれ桜と、しっぽ娘達をコラボしました。

 

 

 

 

 

 

 

【4K】仁淀の春を彩る伝説の桜・市川家のしだれ桜

by〔くーちゃんねる〕さん

チラッと出てきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知県写真家協会の方々とミニ撮影会。

たまたま居合わせて、モデルになりました

あ、でぶっちょのお母さんは、撮っちゃだめなんですよ(笑)

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り⑤-1

2022-04-05 | 西部(高幡・幡多)

 

「市川毛のしだれ桜」

江戸時代に関所番だった市川家の庭にあります。

秋葉祭りの前夜には、ご祭紙が宿泊される由緒ある場所。

 

優美で幻想的

仁淀の春を彩る、伝説の名物桜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日に続きます

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り④

2022-04-04 | 西部(高幡・幡多)

 

「大渡ダム大橋と桜」

赤いつり橋が印象的な大渡ダム大橋です。

満開の桜が、とてもキレイ

 

しっぽ娘達と写せる場所を探して、ここを見つけました。

はい、ポーズ

 

 

 

 

国道側からの景色。

人気のビューポイントです

 

 

 

 

もう少しすると、川面に花びらが散って、岸辺りが楽しいです。

 

 

 

 

橋を渡ると、公園があります。

ここで、最高のお散歩

楽しいねー

 

 

 

 

もう一枚

 

 

 

 

ここもカメラマンに人気の場所です。

 

 

 

 

ここは私の好きな場所

きれいでしょう

 

 

 

明日に続きます

 

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り③

2022-04-03 | 西部(高幡・幡多)

 

「引地橋の花桃」

ここも満開です

 

く、車が止めれない

人が多すぎ

みなさん、朝がお早いようで。

 

 

 

 

斜めってるように見えるけど、斜めってないのー

斜面なのです。

 

 

 

 

青空が少しの間、のぞいてくれました。

すかさず、シャッターを切るー

 

 

 

 

おチビちゃん達も、写すよー

 

 

 

 

梅と桜の間に咲く花桃は、紅白が混じって鮮やか

 

 

 

 

人通りの絶えるのを待つけれど、なかなか・・・

無理なので、シャッターを切っちゃった

この季節、仁淀川はカメラマンでにぎわいます

 

 

 

 

まだ歴史の浅い花桃公園ですが、近年盛り上がってきてます。

 

今年は、花桃と桜がいっせいに咲いたので、忙しい

 

 

四万十川の桜と、仁淀川の花桃と桜と、物部川沿いの桜。

甲乙つけがたくて、悩んで悩んで・・・

昨年は四万十川と物部川の桜を撮ったので、今年は仁淀川を回りました

来年は、吉野川にしようかな。

これはきっと贅沢な悩み・・・

 

 

明日に続きます。

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


3月の4枚

2022-04-02 | 写ん歩クラブ

 

参加しています写ん歩クラブの月例企画、

「3月の4枚」への投稿です。

 

4枚の写真で、3月を振り返りました。

 

3月は、絶景をテーマに選びました。

3月も、あっちこっち行きました。

その中で、美しいと思った風景を選んでみました。

 

 

室戸岬町の巨大な夫婦岩から見える朝陽の風景。

とても荘厳です。

ダルマ朝陽を撮り行ったんですが、何度行ってもなかなか見ることができません。

ですが、ダルマ朝陽にならなくても、この景色。

神がかっています

 

 

 

四万十川の岩間沈下橋。

 V字型に折れ曲がり、昨年3年5カ月ぶりに復旧しました。

復旧して、初めての春。

菜の花を植えて下さって、ありがとう

姿が良く、ポスターやテレビに取り上げられることの多い沈下橋です。

 

 

 

 

土佐清水市松尾のスボノ口鼻岬

松尾の白いサニーサイドホテルの向こうにあります。

断崖絶壁に見えますが、下りていくことが出来ます。

ド迫力の景色が、ドーンと迫ってくる感じで度肝を抜かれました。

すばらしかったです

 

 

 

 

最後は、牧野植物園の「桜の宵」

毎年、桜の咲くころにライトアップされた園内を、夜に開放してくださいます。

写真は”仙台屋”という名前を、牧野先生から頂戴した大きな桜です。

みごとで、ほれぼれ

来年も会いに来ます

 

 

 

 

3月掲載写真

ご訪問ありがとうございます。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り②

2022-04-01 | 西部(高幡・幡多)

 

仁淀川町の一本桜「ひょうたん桜」

満開です。(3月27日)

 

 

私たちは、10時前ごろ着いたのですが、

もう駐車場は順番待ち

近年、人気に拍車がかかって、遠い他県からも

たくさんの方がお出でになっていました。

 

とにかくカメラマンが多くて・・・

上の写真を撮るために、順番待ちしました

 

 

 

 

樹齢500年。

ひょうたん桜は、今年も立派に咲き誇っています。

 

毎年来ていますが、一時期、集落の高齢化により中止になってしまいました。

県内外からの要望で、お花見が復活して数年。

こんなにたくさんの方に見て頂けて、

感無量です。

 

 

 

 

先住犬と来ていたころを思い出します。

今ほど観光客はいなくて、

菜の花や周りの桜並木もなくて、本当に一本桜でした。

花吹雪が緑の山野に舞って、それはそれはきれいでした。

 

 

 

 

この構図も好きです。

お天気がいまいちなのが、少し残念。

 

 

 

 

人の顔が写らないように撮るので、

撮影に時間がかかります。

 

 

 

 

来年は、平日に満開になっておくれー(笑)

人、多すぎ~

 

 

 

 

「ひょうたん桜」がある地区は、”桜”という地名です。

地名のとおり、今は桜がいっぱい。

 

お弁当を食べたり、ベンチに座って景色を堪能したり。

みなさん思い思いにお過ごしでした。

 

 

 

満開は4月に入ってからと予報が出ていましたが、

本日(3月27日)、一気に満開になりました。

間に合わなかったカメラマン様、

来年、是非お出で下さい

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら