10.02.12-イソヒヨドリ 2010-02-15 18:35:29 | 自然 イソヒヨドリが硬い殻の実を懸命に突付いていました。その仕草がまるで戯れているようにも見えます。 その後、実を咥えて磯へ飛び去っていきました。 « オカヨシガモ | トップ | 10.02.28-シロハラ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 monma2004さん、こんにちは (polo181) 2010-02-24 10:21:12 イソヒヨリは、先日海岸に出た時に始めて観察できました。ちょっと、濃い紫のような気がしましたが、違いますか。堅い実をもてあますけれど、結局は、銜えてどこかへ飛ぶ、やはり、この時期は、食べ物は大切ですからね、そう簡単に諦める訳にはまいりません。動画は、とてもコミカルに表現されていました。 返信する polo181さん、こんばんは (monma2004) 2010-02-26 21:49:54 コメントありがとうございます。仰る通り、濃い紫色をしていますね。このイソヒヨドリはメスで、くすんだ色合いをして、非常に地味です。オスは濃い紫色と腹のこげ茶色のコントラストが鮮やかです。 距離が30mばかり離れていて、映像がすっきりしていませんが、イソヒヨドリの動きが面白く夢中で撮影しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
堅い実をもてあますけれど、結局は、銜えてどこかへ飛ぶ、やはり、この時期は、食べ物は大切ですからね、そう簡単に諦める訳にはまいりません。動画は、とてもコミカルに表現されていました。
仰る通り、濃い紫色をしていますね。このイソヒヨドリはメスで、くすんだ色合いをして、非常に地味です。オスは濃い紫色と腹のこげ茶色のコントラストが鮮やかです。
距離が30mばかり離れていて、映像がすっきりしていませんが、イソヒヨドリの動きが面白く夢中で撮影しました。