goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

東京青春 エレキ野郎 1.

2020年08月14日 | 青春回想録

東京 青春エレキ野郎  1.


修学旅行から時が経ち 又ここ東京へビートルズになる為 やって来た


・・お袋に無理をいい「自動車短大に行くのよ」に対して四年制でなければ良い勉強が


できない「可愛い子には旅をさせろ・と言うでしょ」とうそぶき


どうしても東京へ行きたい・とだはんをこいた。エレキ野郎


本音はエレキのチャンスは東京じゃないと・と必死だったんだ・・



高校の修学旅行中の自由時間に制服で渋谷「ACB」(アシベ)へ行き地下へ降りて行くと


回るステージで・・あれは「タックスマン」と云うGSが演奏していたのを思い出す・・。



所が、入学してみてその大学は体育系でそれどころではなかった。


それでも自分なりに無理やり事ある毎に有志出演を探し修学旅行で集まった


小遣いで買ったテレアコのエレキを使い奮闘していた。


当時カラオケなどなく自分で、多重録音を行いハモリコーラス・ドラム・ベース・


リズムギターを基本テープに入れ自分でカラオケを作り本番ではリードギター兼ボーカルで


「ハートブレイカー」を学園祭で一人で演奏した。


オープンリール・ベースギターは質流れ品を購入。ドラム音はダンボールと缶や何か金属を


叩いている音を入れた。


ファズトーンは新品をフットペダルで、ときおり音質を変えて音の広がりを演出した。


学友に気狂い扱いされていたが、「カッコよかったわ」と言われ有頂天になってたっけ


でも、ビートルズになるにはコンテスト大会に応募しなくては・とニッポン放送の


フォークコンテスト他に自作曲を持ち行った。結果・落選だった。


・・


吉田拓郎・井上陽水が自分の心の中ではライバルだったが、そんな中彼らは徐々に頭角を


現して行った・・。


俺との決定的な違いは彼らは「野に散りボロボロになりながらも自作を追求しハングリー精神


を耐えた」だった・・。


そんな頃、俺は変にマネーを知ってこの貴重なヤング修行時代に禁断のリンゴを


食べてしまったイブだったんだ・・


プロとして出来上がった風に勘違いしハングリーを耐える時期にブランド品を足から上まで


まとってしまっていた・・。



本論に戻り


エレキの夢は続いて外人アーチストが来るたびに、土木作業のアルバイトをして稼いだ


お金をチケット代につぎ込み、夢を追いかけた・・・成功者と俺と何が違うのかと悩んだ


そうこうするうちにあっという間に四年が過ぎ仲間は就職カットで長髪を切り真面目風になり


全国へ散らばり田舎近くの釧路のデパートに就職し、直ぐに結婚した学友もいた。


思えば、その頃まだ音楽の青春 真っ只中だった。


東京と云う所は面白いところで、6畳一間で気狂いのように歌を張り上げても「隣はとなり」


他の部屋の住民とは挨拶一つせず例えゴミ捨て場でルンペンが死んでいても関係ない・と云う


所だった・・。いい意味でも悪い意味でも隣人に関わり合いは持たない都だった。


流れは


当然正式にはエリートコースへは行かず、運ちゃんなどのバイトやちり紙交換で中古車を買い


短期間自営もしていた。


うまく行かず行き当たりばったりで、家の近くの有限会社の配送マンとなりながらエレキは


続けていた・・。


当時、丸井クレジットを組み支払いが1ヶ月延滞しそうになり今で云うダブルワークを


するべく「ann」を捲っていた・・・その時。



うん?










こだわりの 一曲 「君のハートはマリンブルー」

2020年08月12日 | 青春回想録
こだわりの 一曲  「君のハートはマリンブルー」


君は幼稚園教諭か保育士


よくわからない・・


そう


よく分からないの


なまえも知らない二人


残業の電話営業中


まるで待ってたかのように君は答えた


今度ギターで「君のハートはマリンブルー」歌うね


ほんと! ウンウン


Wow  Wow  Ah・・・♪」


きっと逢おうね


・・


駅の二階  二人で来ていた


「もう・・帰っていいから」


彼女の車で知らない何処かへ行く


合コンの彼氏とはうまく行っているの?


危険な香りがする空気に


決まらない


この子ったら~


あっ


私って



君のハートはマリンブルー


今ではもう逢えない栃木の夜のドライブ


歌うたびに思い出す


「結婚しないでいてね」


I Wanna Hold You Again  


No No No Don`t Say  Anymore



音楽は友

2020年07月30日 | 青春回想録

自分にとって音楽ってなんだろう・・・


そうだな小さい頃よく音楽が流れていた・・。


当時はラジオ・街の商店放送


今で言えば有線の様なものだろう・・


自然に歌が音楽が好きになっていた幼い頃


考えてみれば当時からポップス・民謡・流行歌は他の子供より好きだった・・。


やがて小学校から中学一年生となり凄く勉強に興味を持ちする様になった


学級委員の会計係りにもなりオール3が、オール4になった


そこへ衝撃が走った


「アゲハ~アゲハ~」と云う歌が流れてきてそれは当時の若い先生・生徒の気持ちや街の


流行歌を一変させた・・


そうビートルズの出現だった


いてもたってもいられず又兄弟も一足先にシングルレコード、LPレコードを月のおこずかい


すべて使い買う


それのレコードジャケット(曲の解説・英字の歌詞が出ている表紙)を持ち


何度も何度も歌い暗記するほど歌を練習した、中にはライチャスブラザーズの曲もあり、


ロック以外も全般的に好きだった。


こうして歌にのめり込み又周りも歌う事やエレキを持ち演奏出来ることがヤングの


ステータスシンボルだった、とてもカッコよく女の子にも当然・モテた


それはあまり気にしていなかったが、当時の女子高生は音楽の出来る男子を


放って置かなかった


全校で一番可愛い子が付き、この音楽で人生を生きよう


真剣に考えたものだ。当然勝負は東京


札幌の短大では不満だった・・。世に出るには東京で四年生の大学に入りステージを増やし


各オーディションに出てアッピールしてきた、大学の4年間は非常にアーチストとしての


修練の期間となりプロ級のものができ上がって来たと思う


当然、自信があったので、バイトもそう云う感じの所へ応募しオーディション審査も通った


本物の芸人・歌手・オペラ人・シャンソンの先生・作曲家・放送畑の超有名人が当たり前に


集う街「六本木」と云う所はそういった様々な本物との出会いやチャンスを作ってくれた。


この世界は自分から売り込んで行かないと当然上には出てこない、チャンスだけではダメなのだ



そんな中何かブレーキが自分にかかっていた。


電通の若い人が「あなたこんな事やっていて人生・良いんですか」と言っていたっけ


裏も表も何でも知っているこの業界のトップの方が、また作曲家の先生が


自分に強く芸能界入りを勧めなかった。


「お前はホッカイドウでいろ」と・・・


冷静に自分の人生を経営業と音楽家と二面性を持って考える様になっていた。


音楽で世界を席巻するより経営でやって行く方が、スリリングでやり甲斐があるのではないか


又、北海道へ戻って来てここでは現実があり、ススキノ以外で音楽で食って行くことなんか


出来なかった、当然何かしないと生活は維持できないので、東京である部長からアドバイス


を受けた「プロパンの販売店を振興住宅地で君はやって見たまえ」その教えを


実践し「ほくさん」に正社員で入った。



そうだな


そこから音楽は捨ててはいないが、作詞作曲活動はライブなど出て続けながら方向性は


経営業にシフトしていった。ネクタイ背広を長い間着て全くの営業マンだった、一方


声もどんどん出る様になりよくカラオケボックスの生ミュージックルームを借りエレキ・


フォークギター持参で、友のドラムを一人呼んで練習したり、ヤマハの防音ルームを借り


作った作品を演奏・動画撮影したりして自分で自分を評価したりしていた。


・・


音楽は自分の人生を豊かにしてくれ交友関係も増え、尊敬されとても良いものだ


しかしこれでプロとして食って行くのは並大抵のことではない。


一時上手くいっても続かないしそれで人生をルンペンの様に終わらせる事はある意味、悲惨だ


経営業の方は自分で法人登記作業を全て行い最近まで潰さないで維持して来ている


・・


半生を振り返りこれで良かったのか、まだ第二幕が俺に有るのかはわからない


だが、歌が異常に好きなことは変わらない・・・


これからも機会があったら有志出演で飛び込むかもしれない


その為に少し余裕も出て来たので、新しいオべーションを買おうかな・・とも


思っている。20万から40万円くらいだろう


平屋の家も建てたいし月賦か中古ギターでもいいか・・・


音楽は自分の貴重な友として、今後もそばにおいておこう



こだわりの 一曲 「ダンシングオールナイト」

2020年07月24日 | 青春回想録
こだわりの一曲  ダンシング オール ナイト」


東京から帰り札幌で仕事をしていた頃


ラジオからこの曲が流れてきた


日本人でもこう言った曲が作れるんだ・・。もんたのボーカルも素晴らしい


もちろん高音好きの自分はこれを練習して見た


ある意味デーパープルよりも難しい


「瞳を閉じて~」が出ないのだ、ちくしょう


音質を変えて何とか出るには出るが、これじゃカラオケで恥ずかしい


ケンさんの声のような音質・・


志村さんは笑わすので、あーゆう声だが、人には恥ずかしくて聞かせられない


それだけもんたの声がハスキーで、元声が高いんだ


それにリードギターもいいセンスしている


まぁ「ストップ ミュージック」*の影響を受けた旋律だ


日本の好きな曲でベストテンに入る


しかしテレビで見ていて中盤から声が出なくなって来て一部声を枯らして出しきれずに


一生懸命だけで彼は歌い出演し続けた


いい根性してる


アーチストはこうでないとだめだ


ある意味体育系のスポーツ位の体力を使う


自分も中学は体操クラブ、数十年間の腕立て伏せ


他にも武道も練習していて


初めてロックが歌える


そんな自分にピッタリのこだわりの一曲ですなぁ


このダンシングオールナイトは




ご案内:


*「ストップザミュージック」はテンプターズもカバーしており、ありし日の


ショーケンがものすごい人気があり当時のグループサウンズの空気感をそのまま


出しているのが伝わってくる。女子校生が、失神するのもうなずけます。


なお和訳版はスイングウエストのもので、聞くと歌詞の内容がなぜ悲しいのか分かります。


こだわりの 一曲 「テルミー」

2020年07月17日 | 青春回想録

こだわりの一曲  「テルミー」


ギターを手にしてこのローリングストーンズのバスドラの効いたゆっくりした曲は


よく弾いたものだ


後年アンジーと云う曲もこのラインだと思う


これは高校生の時、有志出演でインスタントにバンドをクラス仲間と組んで、


エメラエルドの伝説・忘れ得ぬ君・ホールドオン・サチスファクションそして


この「テルミー」を演奏したんだった


先輩の受けはマァマァだった、ベースが音痴だったのに、


「おれハモる」と言いだし、そいつの音痴のハモリメロディーだけが流れ


リードボーカルの自分のマイクは切れてて入らなかった・・


客席がザワザワ・・・、ゲラゲラ


ノーノーノ・ノノノノノノノーのコーラス部分になると笑いこける


自分は緊張してたので、スポットライトを浴びながらザワザワが


演奏の良い反応だと思い陶酔して歌っていた。又


この演奏で、ドラムが全く叩いたことがないやつがよくこなしたと思う。


あいつ運動神経あるな


就職は大卒で、札幌パークホテルだった


部長になったとか・・よくわからない



このテルミーはGSのオックスが失神する時によく使われてもいた


なんかこの曲、後半の繰り返しで陶酔してしまう変な曲なのだ


ウヰスキー談義 「今日は飲もう」

2020年07月09日 | 青春回想録
ウヰスキー談義  「今日は飲もう」


またサウナか、ふぅ


エアコンもなくフル装備で、おまけにマスク


終われば、また帰りにソフトドリンクだな


そう思う31


ふとFMから「片思い」がタイミングよく流れる


・・


東京での営業時代、車でよく二人きりで語った日


そんな時、このハマショウの切ないメロディーが流れる



その時は真剣に思わぬが、こうして時が過ぎ


あの子だったんではないか一緒になる娘(こ)は そう思う


・・


今日は4連勤のなかび・・「今日は飲もう」


そうソフトドリンクのつもりが、酒のつまみはと


これで398か、よしこの刺身、思い出に浸ろう


YouTubeは和製ポップス・ニューミュージックあたりを聞こう


・・・


今はどうしてるんだろう


もう子供もいるんだろうな


素直な良い子だったが・・その時点では彼氏いたんだよ





こだわりの 一曲 「ベイビー イッツ ユー」

2020年07月02日 | 青春回想録

こだわりの一曲  「ベイビーイッツユー」


これはビートルズの作曲ではないが、初期の曲でとても好きな曲だ


ジョンの魂を込めて歌う・・静かな中にも人間には叫びたい時があるんだ・・


そんなサビが良い


バートバカラックともう一人の共作ですが、ビートルズはとても選曲が良く


自分たち以外の曲も多数歌っている。


過去のナンバーからビートルズとして曲のエッセンスを十分吸収して


「僕らだったら こう歌うな」と云う風にビートルズなりのアレンジを行い


それにより世に出た素晴らしい曲がいくつもある


・・・


このナンバーは何度聞いても聞き飽きず


フォークギターを持ち良く公園で一人歌っていた。


今のシーズンだな


本当はリズムボックスでオンオフをフットスイッチで出来るものが良いのだけど


どこにも売ってはいない



この曲は


スミスと云う女性ボーカルでハードロック超アレンジでも後年出ていて


ラジオのベスト10番組に曲が出ていたことがあるが、やっぱりどうしてもビートルズ


のものが素晴らしい。ハートが入っているんだ


ジョンは母が離婚し悲しい思いをして本当の母の愛を知らない


シャウトはそんはやり切れない魂の叫びである。


こだわりの一曲 「ジョーク」

2020年06月27日 | 青春回想録

こだわりの 一曲  「ジョーク」


この歌はとても好きで、山に登り人の来ないところで、ギターで心置き無く歌っていた


ロビンギブは好きで、このジョークは彼がやがて若くして結腸癌で亡くなることを


予感して書いたものだろう・・・。僕はながくないな・・


私には分かる双子のモーリスも亡くなり、ビージーズ家は歌の才能は凄いものがあるけれど


元々、長生きできない家系で、バリーギブも80歳まで生きられるかどうか分からないだろう



ギブ兄弟の中ではロビンが一番好きだった。


特にこの「ジョーク」は歌ってくれるかどうか日本武道館の時、次の曲はロビンが


一人で歌う・と長男のバリーギブがMCで紹介して照明落とし歌いだした。


・・・


心を打つ死玉の一曲


冗談のつもりが真剣に死を暗示してしまった「ジョーク」


「僕が死んでも 僕がいたこと忘れないで欲しい‥・」


お聞きになる方は1968年辺りの彼の純粋はデリケートなチューブコンテンツを選び聞くと


感じが良く伝わるでしょう。



ロビンよ素敵な歌



ありがとう・・・・


こだわりの 一曲 「春雨」・・

2020年06月18日 | 青春回想録

こだわりの 一曲  「春雨」


若い頃、村下孝蔵が好きな娘がいて


最初、全然知らなかったが、当時カセット持参で、録音してくれる喫茶店があり


3本くらい想い聴いていた。


その彼女が好きなのは「春雨」って云う曲で、歌うと結構音程差があり難しいナンバーだ


余程調子良くないと、ミスする。そして彼は体力があるらしく、ブレスが長く苦しい


腹から声を出さないと伸ばしたビブラートが、悲しい感じで続かない


・・


彼女は送った後の再度の別れの挨拶、車のバザード点滅のタイミングに失敗し工業高校卒の


奴に取られた


って云うか


今にして思えば


ちょっと遊ばれたのかもしれないな


・・・


春雨だったっけ


曲を聞くたびに


想い出すんだ


・・


こだわりの一曲 「さよなら」

2020年06月12日 | 青春回想録
こだわりの 一曲  「さよなら」


東京の暮らしも後半に入り、冬


雪の降らない近郊の街で、歌っていた


気分はどこか幼い頃の北海道を感じ


しんしんと降る雪の景色を思い浮かべながら


詩に 浸っていたのかも知れない


弾語りは伴奏が半分で、前半は、当時かなり流行るだろうナンバーを


早耳で、取り入れて弾いていた



オフコースの曲は、女性から見てはっきりせず、煮え切らない歌詞が多かった


植物男子からしてみると 相手をよく考え気を使い大事に付き合って行こう・との


思いだろうが、女性からしてみると精一杯 お化粧をして紅をひき


勝負パンティを履きデートに誘われ気合を入れ来ているのに


キッスもしてくれない・・(バカ)


3回目になっても何も進展しないと女性からは「意気地なし」


と思われてるのだと思う。



この曲はデリケートな男の心を歌っているのだが、女性からしてみると


いいから、早く決めて欲しい・のであり


はっきりせず場合によっては次を当たる事になってしまい


誰かの腕の下で、寝息を立てているのかも知れない


それが、20歳以上離れた社の部長で、彼女は愛人だったりすることもあるだろう


悲しい・・切ない


君はやりきれないであろう


・・


男は雪の降る日に、想いを馳せ相手の女性を感じて歌う


女は早く行動で示して欲しいの・・


ある意味、もうあまり時間がないのだ


・・


理屈はいいから


優しく騙して・・・


大概、そう思っているのだろう。


だから、いいから


男はいけばいいのだ


人も生物


「さよなら」は男の失恋の歌だが、女性は


「頑張って・・! 早く私の殻を破って」


そう 思っているのだろう・・・。



こだわりの 一曲 「恋におちて」

2020年06月07日 | 青春回想録
こだわりの 一曲   「恋におちて」


ダイアルまわして、手を止めた・・・と


1980年代の雰囲気のあるこの曲は好きで、女性の歌だけど


キーを4度くらい下げてよく歌っていた。


詞は不倫の歌、


土曜の夜と日曜は妻帯者の彼の家族サービス・


ウィークエンドでもあり、彼女の方も休日。でも入り込めない・・


せめて・せめて


電話で受話器の彼の声だけでも聞きあなたを感じていたい・・


でも 腕を回されて愛を確認しあっているのかも・・


当時携帯もなくこちらから電話をする事は


とても勇気のいること


ダイヤル回して・もしも奥さんが出たらどう弁解しょう


考えあぐねているうちに、受話器を怖くておいてしまう女心


あぁ・・


でも貴方に逢いたい



湯川れい子はこの作詞は実体験だと言う



東京の営業時代、深夜4号線を飛ばし聞きながら


契約持ってこれずナーバスになっている自分にとって、どれほど慰められたことか


聞くたび東京の夜を思い出すんだ


・・・




こだわりの 一曲 「I Love You」(好きさ 好きさ 好きさ)

2020年06月01日 | 青春回想録

こだわりの 一曲 l Love You」(好きさ好きさ好きさ)


思い出・・


何と言っても中学の頃の楽しみは友達の家で、皆んなと歌を歌うことだった


頭のいいとにかく何でも一番でないと気が済まない友は


バスストップやゾンビーズの「アイラブユー」を聞いていて


「これ絶対 俺ら歌えないよな」と云うと


「そうかなぁ 」と言いホリーズのグラハムナッシュのコーラスの声を出して見せた


お・お前、凄いなぁ !


じゃカーナビーツの「好きさ好きさ好きさ」のも歌えるんじゃないか?


と言うと、少しフムフム練習チックに軽く歌い


レコードを流すと「お前の 全てぃ~ワオー」と原調でオペラみたいなスタンスで


歌えたのだ・・



それから自分が歌えるまでに5年かかった


ゾンビーズは独特の世界を持っていてほとんど出る曲は好きだった。


一方、カーナビーツのアイ高野も独特なセクシーな雰囲気を持っており一本気な性格が


グループサウンズ仲間にも受けて衰退しながらもゴールデンカップスのドラママーも務め


さらに「クリエーション」のボーカルとしても


GS衰退後のロックシーンをその後も生き抜き、情熱をぶつけた


・・


しかし酒が好きで、肝硬変から急性心不全で2006年・4月に55歳で亡くなられた


どれだけ、この「お前の全て~」がどうしても出なくて苦闘したことか


気が付けば要は自分の情熱が足りなかったことに気がつく


何でもそうだ


壁が人生に立ちふさがる


普通は諦める適当なもっともらしい言い訳をつくろい、でも


それをどう克服するか悩む、研究する、努力する、諦めずに歌い続けることで


道が開けてきっと壁を越える事が出来るのだ


・・・



何だってそうだ


ギブアップ・諦めるな


ではなく


ネバーギブアップ・決してあきらめるな


だ・・


苦学の思い出

2020年05月09日 | 青春回想録

苦学


そうだなぁ


別に気にしていなかったが、思えば俺は苦学生だったんだな


15000円これが私の毎月の仕送り額だった


「あんた自分で東京の四年生大学へ行くと云うのだからこれでやりなさい」



そう 母に言われた


オネェちゃんも短大での生活の時、フランスパンかじって、友暮らしで頑張ったんだから、あなたも同じよ !


幸い寮費が三食入りで7,500円後は自由だ



先輩から「お前もらってばかりでいつもお返しないものなぁ」


コーラ・ポテトチップ代を出せない自分に


嫌味を言われた・・


悩み土方へ日曜行く事にした


クソ暑くて辛いが日/8,000円になった


ここからバイトの名手にあだ名がまかり通る


バイトのことはこいつに聞けと仲間内で噂になる


日曜の土木作業員は湿気と30度以上の暑さできつかったが、


徐々に余裕が出来て来た。


三回生からは親へ仕送りを断り仕送り無しで


自活していった




しかし今回のコロナは苦学の学生に大変な影響を与え


学費や生活が維持できず大学を辞めるしかないと云う学生が多い


・・・


酷い話だ


この無計画の自粛規制で多くの人が大変困っている


国民を守ろうとの触れ込みだが、逆に死者を経済減退で出している


内容も行き当たりばったりで酷い


数値でここまで行ったら自粛を終えるとは言わず、延長・延長とうそぶく


コンビニ強盗も出て来た


自殺も増えているのだろう













続・弾語り・番外編 ⑦さよなら東京・・最終回

2020年04月27日 | 青春回想録

続・弾語り・番外編 ⑦さよなら東京


「城」で歌っている最中


北海道のお父さんから電話が入っている・とマネージャー(その店を任されてる責任者)から


言われギターをおき一階へ降りた・・


マネージャーは少し元気がない様子


「母さんが入院した」と父に言われ


直感で死ぬな!?ピンときた


あの頑丈で大女の母が弱気になって入院するわけが無い


入院なんて 余程の事だ



飛行機ですぐ帰って来い・と云う父


結果は危篤状態まじかで、あらゆるものにつながれ酸素呼吸器を付けられている


それから一週間


肺癌(肺気腫)だった



東京で頑張っていたが、その内有名になって帰って来よう


芸能人の世界では親など殺してしまえ・と云う


要するに親の死に目にも遭わず芸を中断せずに徹底しろ・と云う事だ


だが、佐々木勉先生に


「お前は どうして芸能界に入りたいんだ・・お前は ホッカイドウで良いじゃないか


なぁホッカイドウ   お前はホッカイドウでいろ!」


と言われた言葉が胸に何時迄も刺さっていた


当初、平尾昌晃音楽スクールかフォーライフレコードの社員となりながらこの


弾語りをしていようと思っていたが、そばで聞いていた有名商社マンの方が、


それやめた方がいいぞ


平尾は裏でよくない噂があるし、4ライフは社員に給料払ってないんだぞ・とアドバイス


を受けた、その後静かになり、ホリプロキャラバンの作曲家・審査委員の佐々木先生に


そう言われたのだ


・・


迷ったが、ここ東京で頑張り両親を殺してまでも一旗あげて帰っても意味ない事と


ススキノでも弾語りができる様な気がしていて用意が整い札幌で活動を続けることにした


その決断大きなきっかけだった・・


母の死とアドバイスは


今で云うなら当時は若かったので、親がいて当たり前・ある意味空気の様な存在だった


岡江さんの親族の気持ちがよく分かる、こんな早く自分たちからいなくなっていって


しまうの


悲しい  本当に唖然として涙も出ないほど・・・悲しい


そう思っているはず


悲しみは後から大きな波となって心に打ち寄せてくるんだ



最後のシルクロードのお客さん達は小さな送迎会を作ってくださり引越しのトラックも


用意しょうとしてくれた大型トラックのお客さんもいて自分としては精一杯


手を抜かず歌っていると良いことあるんだ・・そう思いながら東京の6畳一間の


世田谷通り三沢台アパートを後にした。


400ccのバイクも昼の仕事の方の責任者が手伝い乗せてくださり・お礼にエアコンを


差しあげたっけ


・・


さよなら東京・・・


いろんな事があった


俺を鍛えてくれ、もう良いと云うほど稼がせてくれ、色んな有名人に直に会わせてくれた



さようなら



(弾語りも箱はいつまでも見つからず 最後となった)










私の音楽人生 5️⃣

2020年04月18日 | 青春回想録

私の音楽人生  5️⃣


大学の集団トイレで、小をしながら剣道2段の寮友が「お前・どこ就職 決まったんだ?」


と聞いてきた


「俺は音楽に生きるので、別にこれといって就職活動はしていない」


ヨシノブの兄:一緒に先輩に嫌って云うほど、やきを入れられたガッチリした武道マン


「馬鹿だなぁ  お前 銀行でもどこか決めておいて音楽は続ければいいじゃないか !


と強めに言われた


・・・


まぁ 人生を振り返れば・・エスカレーター式に行けば家電メーカーの課長位になって


30代か40代で、自力でマイホーム一戸建てでもローンを組み持ち


若奥さん子供達と住んでいたような気がする・・。



でも、その時はハングリーでも音楽で身を立てるべく気持ちは真っ直ぐだった


ただ、取り敢えず食っては行けないので、作曲をし、・コンテストやオーディション


を目指す傍ら配送の運ちゃんをバイト的にしていた。


所が飛び込みで入ったそこは一応・正社員となり厚生年金が引かれ


ボーナス2回と臨時の「名刺」と云う。裏に何十万円の金額が書かれている報酬もあり


満足できていた。そして


2年経ち・・


あれは丸井のクレジットか、それを組み現時点の月給ではきつくなりアルバイトニュース


を買い兼業先を見つけ延滞しないように募集雑誌をめくっていた・・


!


「弾語り募集・時給1,000円(当時の相場は550円くらいと思う)六本木」


と云うのがあった


連絡するとオーディションで決めると云う・ギターを持って来てください・となる・・


履歴書を持参し、心もよう等3曲位歌い五人位来てたみたいだが、その中で自分が採用された



・・・



ここからセミプロとしての第二段階が、始まる・・・



銭を取って歌うことになって行くんだぁ