mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

JAZZRADIO.com

2012年06月30日 | 日記
JAZZRADIO.com
おもしろい。

Photo


「ピアノ」や「トランペット」など楽器別のチャンネル。
「ハードバップ」や「クール」などスタイル別のチャンネル。
様々なチャンネルがあります。
その中で、僕にとって特別に楽しいものを発見しました。

「Bass Jazz」

ぽちっとクリックすると、
Esperanza SpaldingやらLeroy Vinnegar、Richard Davisと
Red Mitchell、Milt Hintonまで
…名前をきくだけでドキドキするようなメンバーが一曲ごとに演奏してくれる。

今は「Scott LaFaro」がきてます!

ベース演奏者名と曲名がちゃんとクレジットされているから、
これは勉強になる。
ほんのお遊びのつもりだったけれど、これは十分に楽しめる。

ちなみにACCUJAZZはジャケット写真が見られて良いのだけれど比較的新しい音源が多く、僕にとってはJAZZRADIOの方がうれしく聴ける感じです。

やっぱり誰かがチョイスしてかけてくれる音楽っていいですね。

新鮮さが際だち、音の流れに音楽に入り込むことができます。
家ではどうしても、自分の好きな同じものばかりかけてしまうんですよね。

アリストクラットさんが気持ち良く鳴らしてくれます。
ベースとドラムが気持よく聴けると、これは元気でますねえ!

なんだか、USBDAC?が欲しくなってきてしまいました。


音の居心地

2012年06月24日 | 日記
昨日は気持ちのいい場所に行き、そして大好きな場所でいい時間を過ごしました。

あっと驚くお土産に…お借りしているとはいえちょっと運命を感じてしまいました。

さて、うちのアリストクラット…

「THE FISHER」と「SHURE」
今日は、二台の真空管フォノイコによって
ちょっとおもしろいことになってます。

GE RPX010はTHE FISHERにて
SHURE V15 TYPEⅢはSHURE M65にて

これがまた、まったくもって趣の違う音…。

こうでなくちゃ…と思いながら、
やっぱりFISHERでモノラルを聴いている。
しかも、音量がどんどん上がっていく。

これは…危険。
音量が上がるほど…グッとくるから、これは仕方がないなあ。

昨日出ていたハムは、
接点カチカチくるくるが効いたのか。ここ数時間出ず
…ラッキーとガンガン音楽を聴いていく。

アリストクラットが時代の音を鳴らし始める。
FISHERは音楽を鳴らしてくれるなあ。

モノラルの時代モノって、たまらないです。
なんかずうーっと聴いていたい。

「しっくりきた」そんな感じです。
音にも居心地があるんですね。

新しい古いじゃなく、「しっくり」と。

昨日のJBL D1005も最高だったなあ。
しっくりときまくりです。

ああ、またウイスキー飲みたい。

ハウ・マイ・ハート・シングスハウ・マイ・ハート・シングス
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2010-06-16


ベスト・コースト・ジャズ+1ベスト・コースト・ジャズ+1
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2012-06-13



アリストクラットなう!

2012年06月23日 | 日記
きらめきと深さを求めて、
アリストクラットへ戻しました。

オーリーブオイルでキレイキレイして。

Out of the AfternoonOut of the Afternoon
価格:¥ 2,487(税込)
発売日:2010-12-14


今回は、極性のチェックから。

今までは正相であれば、間違いがないだろうと…手抜きですね。

ユニットはエレボイのSP12BとT35BとX36の純正トリオよ…。

ブルンとくるベースを出してくれ!

ヘヴィ・サウンズヘヴィ・サウンズ
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2012-03-21


ゴー (紙ジャケット仕様)ゴー (紙ジャケット仕様)
価格:¥ 2,310(税込)
発売日:2002-07-24


聴き比べといっても、好きな盤をガンガンかけて楽しむのがいい。

これらすべてステレオ盤
…うちではやはりステレオカートリッジが必須ですねえ。



BRASS in HI-FI!

2012年06月17日 | 日記
楽しい一日。

エレボイファミリーとして是が非でも聴きたい!
…楽しい会がありました。

Music for Hi-Fi Bugs/Brass in Hi-FiMusic for Hi-Fi Bugs/Brass in Hi-Fi
価格:¥ 2,737(税込)
発売日:2009-07-21


エレボイ…やっぱり、いいですねえ。

僕にとってエレボイは真鍮の音なんです。

しっとりと、きらびやか。
今のアメリカとは違う。
素晴らしかった、アメリカの音。
語弊があるかもしれないですけれど、
エネルギーのある豊かな時代だったんだと思います。

ジャズやクラシックの数々の記録が
これまた喫茶店かと感じるような、雰囲気のあるお部屋で鳴る。
時代を飛び越えて再現される。

そら、たまらんと。

そんな中、この日もっとも僕の心に残ったのは、
あ・り・が・と・う(紙ジャケット仕様)あ・り・が・と・う(紙ジャケット仕様)
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2008-10-01

こんな感じで聴けるなんて、思いませんでした。
僕も聴きます。やっぱりうたって大事ですね。
胸を攫まれました。

そして、BUNJIN HALL。
やっぱり、すんごい音の空間です。
集う人たちの、またすんごいおもしろいこと。

僕んとこにも、何かが舞い降りて
サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カムサムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム
価格:¥ 2,730(税込)
発売日:2007-10-24

こないかなぁ。


Something cool!

2012年06月14日 | 日記
夏本番に向け、出会いと別れ…。

さて、今年は何で遊ぼうかなと新しい気持ちになってきました。

さわやかなようで、濃厚…。
サムシング・クールサムシング・クール
価格:¥ 999(税込)
発売日:2010-09-22

まさにそんな感じでしょうか。

ここ何日かバッフル君で音楽を聴いていて感じるのは
響きのきれいさ。

今まではどこかこもった様な感じだったのでしょう。
パーンとなります。

そういえばアリストクラットが来てから、一度もネジの増す締めなどしていません。
一度、エンクロージャーをチェックしてみましょ。

What Is There to SayWhat Is There to Say
価格:¥ 578(税込)
発売日:1994-01-25


Night LightsNight Lights
価格:¥ 1,242(税込)
発売日:1987-07-07


最近管楽器をよく聴くようになっています。

ザ・ケリー・ダンサーズザ・ケリー・ダンサーズ
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2007-09-19


Little GiantLittle Giant
価格:¥ 993(税込)
発売日:1995-10-03


モダン・アートモダン・アート
価格:¥ 999(税込)
発売日:2010-09-22


結局暑苦しいくらいの方が…好きみたいです。

グッとくる音楽を浴びるように聴きたい。


箱と面

2012年06月12日 | 日記
期待しすぎは毒…、すっかり意気消沈。

アズ・タイム・ゴーズ・バイアズ・タイム・ゴーズ・バイ
価格:¥ 2,800(税込)
発売日:2009-02-25



とはいえ、新しいことにもチャレンジ。
行き詰った時のお助けは、「ELECTRO VOICE 12TRXB」による平面バッフルです。

よい感じに鳴っていると思っていた「アリストクラット」の存在は、
ツーウェイ同軸フルレンジ一発の…
この超シンプルなスピーカーによっていつも脅かされます。

なぜ?

とにかく、反応が早い。
ヌケがいい!
だから、音楽が活き活きとする
その結果、「すこぶる楽しい!」というもの。


低音が少なく、中域中心のバランスだからこそ
このように思うのかもしれませんが、
それにしても、それにしても!です。

いつもはメインのリビングのコーナーはアリストクラット。
時々、リビングの適当な場所において聴くくらいのものでした。

今回は思うところがあり、メインのコーナーに「12TRXB」のバッフルを置いています。

しばらく、これで勉強、勉強…。
同軸フルレンジの音を耳に焼き付けます。

しかし不思議なものです。

同じ「ELECTRO VOICE」による
ほぼ、同じような構成のユニット…。
それなのに、こうも持ち味が違う。

板にユニットを固定して共鳴枠を取り付けた、ただそれだけ。
うーん、<ahref="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC">エンクロージャーの不思議です。

WoodWood
価格:¥ 1,408(税込)
発売日:2006-06-27