mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

ありがとうございます。

2020年04月28日 | 日記
「コーヒーなんてただの苦い汁」と思っていました。

それが今では自分で年に1度20㎏の生豆を買い、毎週のようにガスコンロで焙煎するように。

ここ何年かはほとんど、その日は コーヒーを淹れることから始まり、週末は焙煎から始まるようになっています。コーヒーが無いと寂しくなるくらいに好きになってしまいました。「あそこのコーヒーが美味しかった」という体験が僕のことをずっと幸せにしてくれています。

旅に行っても「コーヒー屋さん」と「レコード屋さん」と「ジャズ喫茶」はの3つは必ず調べてから行きます。

でもそういう楽しみもいつも上手くいくことばかりではないというのは、誰しも知っていること。やれ「煙くさい」「香りがしない」「味が出てない」「えぐい」「きつい」と。うまくいかないことばかり。

そんな中で、少ない経験で分かったのは…
・不器用な人はスキッターを使う(僕のように)
・お湯の温度を気を付ける
・ミルで豆を挽く時に大きさを調整することも必要
・ネルはしっかり洗うこと(ジップロックで冷蔵庫保管が簡単)

最近は特に焙煎がらみで好不調を繰り返していましたが、やっと希望の光を見つけました。

コーヒーとジャズが好きだと、きっとどこかで「中川ワニさん」にぶつかると思います。

去年雨の中、豊中のチッポグラフィアで「HINO BREWINGと中川ワニ珈琲から生まれたスタウト」を飲む会で初めて中川ワニさんに会いました。ドキドキしながら飲んだ珈琲ははじめスッと過ぎてあれっと思う間に。猛烈に二杯目の飲みたくなるコーヒーでした。何度も香りと味を思いだすことになるコーヒーって、むっちゃすごいです。スタウトビールも美味しかった~。ビールという以前に素晴らしく美味しい飲み物でした。(温度の変化で味わいの変わるビールは初めてでした)



この動画を見て、目からうろこでした。

うちでは光でした。ありがとうございました。

明日も美味しいコーヒーが飲めますように。

コーヒーはコーヒーで濾す!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。