普通、寒い国や寒い地方に行くと、色々と防寒対策がされていて、冬でも暖かいように設計されているものだが、フランスはそこまで防寒対策はされていない印象。
特にモンペリエは南仏なので、冬の防寒対策はお粗末。しかも東京の冬くらいには寒くなる。
モンペリエの冬のレストランに入ると、基本的に隙間風があるうえ、人の出入りがある度に、冷たい空気が入ってくるので、冷え性にはつらい。
それが家となると、光熱費にダイレクトに響くので、防寒対策は大事。特にモンペリエの旧市街地は古い建物が多いので、光熱費が高い上に、冬は隙間風が入って寒い。
ほかの都市は知らないが、モンペリエの建物の大半はカーテンレールが取り付けられておらず、お粗末なものがあっても、薄いレースのカーテン用。
冬は、窓からの隙間風が入るので、その状態で暖房をつけていても効率が悪いし、何より寒い。
なので、多少値が張っても、厚めの生地のカーテンを買って取り付けるのがおススメ。
カーテンレールがなければ、窓枠に壁掛けフックを、カーテンの穴の間隔に張り付けてしまえばいい。
そして、夕方気温が低くなってきたら、カーテンを取り付けて、朝、日が昇ってからカーテンを外すと、かなり隙間風が防げる。
モンペリエ コメディ広場
…というのを、寒波が来る前に書いておけば良かったなと遠い目。
←ただ今のモンペリエ。-3℃。
特にモンペリエは南仏なので、冬の防寒対策はお粗末。しかも東京の冬くらいには寒くなる。
モンペリエの冬のレストランに入ると、基本的に隙間風があるうえ、人の出入りがある度に、冷たい空気が入ってくるので、冷え性にはつらい。
それが家となると、光熱費にダイレクトに響くので、防寒対策は大事。特にモンペリエの旧市街地は古い建物が多いので、光熱費が高い上に、冬は隙間風が入って寒い。
ほかの都市は知らないが、モンペリエの建物の大半はカーテンレールが取り付けられておらず、お粗末なものがあっても、薄いレースのカーテン用。
冬は、窓からの隙間風が入るので、その状態で暖房をつけていても効率が悪いし、何より寒い。
なので、多少値が張っても、厚めの生地のカーテンを買って取り付けるのがおススメ。
カーテンレールがなければ、窓枠に壁掛けフックを、カーテンの穴の間隔に張り付けてしまえばいい。
そして、夕方気温が低くなってきたら、カーテンを取り付けて、朝、日が昇ってからカーテンを外すと、かなり隙間風が防げる。
モンペリエ コメディ広場
…というのを、寒波が来る前に書いておけば良かったなと遠い目。
←ただ今のモンペリエ。-3℃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます