素敵なプロローグ。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ静かに暮らしていますが、辛口記事が多いですよ。

私が吹聴してる50年前の旅行。

2022年01月30日 18時46分14秒 | 旅行

1974年に大きなジャンボジェット機でヨーロッパを回ったことが

全然、写真、ここにないね、

ちょっと待って、って誰も待ってないだろうけど、

興味はあると思うね、

スキャンしてまず、写真を探しますね、

アラスカ経由ロシアで給油で、閉じ込められたとか。

アラスカうどんは食べませんでした、

帰りのロシアでは多分給油をしないと上空を飛べなかったんではないかな。

赤の広場すれすれにパイロットが低空飛行される様子は、乗ってみないと感動がない

素晴らしい、パイロットさんでしたね、

CAは少し生意気でした、

あの頃では超一流の選ばれただろうと思うけど、

なぜか鶴丸の従業員はプライドが高そうな、

私がやってた料亭の中居みたいな同じ仕事でも

あれだけ客より上に見せてたのは確かです。

私だって海外からくるお客様、フランス、中国、タイランド、アメリカ、。

数えきれないくらい外国人を世話してたけど、

やはり、レベルが違うんだろうね、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカを3年飼ってみて

2022年01月25日 18時32分05秒 | 日記

メダカは縄張りとか顔なじみで無いと、攻撃することが分かった、

1匹になったらかわいそうだと思って、1匹小さいの「種類はわかりません」を入れてやっても

全然お友達になりませんでした、

もしこれからメダカを飼育しようと思われるんだったら、

3匹くらいの幼いメダカか又は稚魚から育てないと多分ストレスで死んでしまうと思います。

いきなり大きなメダカを入れても、古いメダカが、縄張りを主張します、

それはすごいですよ、

餌をやってもほかのメダカが来ると攻撃します、

私はかわいそうなことをしたと思います、

攻撃のメダカを隔離しました、

動きが取れない狭いところでした、

しばらくして、もういいかもと思って全部一緒にしたらやはり、

性格が同じでした、

私はそのメダカのことで心が壊れそうになりました、

いっそ死んでくれたらと思ったけど、

すべてのメダカが死んでしまった後に最後に逆さになって動かなかった、

やはりとても悲しかったです、

あのメダカには愛情を与えなかった自分も悪いと思った、

とてもさみしい状態で育てた、

とてもお友達を欲しがってたけど

どのメダカもあの白いメダカには懐かなかった、

あんな、小さな生き物でも自己主張があるんですよ、

意地悪いのもいるし、やさしいのもいます、背骨が曲がって泳げない子もいます。

凄い頭の良いのもいますよ、

さて、少しだけ餌をあげてきましょうね。

最後に水替えだけは頻繁にしたら苔も生えないでよい状態です、

色んなメダカマイスターの話もどうかな?

状態が違うから私にはあまり役に立ちませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なお屋敷

2022年01月16日 18時06分14秒 | 日記

私が、物心がついたころは昭和33年ころですね、その時は私は自分の家というか親が建てた家に住んでたので

人がよその家に住んでいる意味が分かりませんでした。

時がたち、s50年ころは以前流行っていただろうと思う「間借り屋」はだれもいない大きな空間でした。

人との縁があり、親に結婚を反対されて、帰るところがない知人が、

偶然に、同級生だと言ってた、大きなお屋敷を大きな間借り屋にして暮らしていた知人の親の持ち物である誰もいない

部屋に転がり込んだのです、

その知人の世話をするために、初めて、こんな大きなお屋敷の下に

何十人も住める小さな部屋があって、真ん中に炊事場というか洗面所というか、共同の水回りなんでしょうね

その間借り屋の持ち主は、相当年齢が高くて、その娘である知人は2階の大広間に住んでた

一度階段を上がりましたが「あまりにも不気味な家なんで」途中で止めました、怖くて、その娘はその当時26歳くらいだと思います。

あの当時は迷路のような大きなお屋敷を料理屋にしたり菓子やにしたりしてましたが

一度火事で若い命が無くなったこともあり、

消防法違反で解体せざるを得なかったと思いますが、

あの大きな家を継いでものすごい解体費を必要とされたら、

どうなったのかな、栄枯盛衰であり、余計な負の財産まで整理しなくてはいけないとなると。

何にも持たないほうが気が楽だね。

とにかく、大きな古い家を維持するのは難しいと思った、

昔はあの間借り屋で、たくさんの人が生きて行った、そして

自分の家庭を家をもって今の日本があるんだなと

昭和の終わりを経験して令和まで生きているけど、

今はシェアハウスとか言ってやはり一人で家賃を払うのは大変なんだなと思いますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間借り屋って知ってるかな

2022年01月14日 19時15分08秒 | 日記

この記事に興味を持たれた方が、たくさん入ってきていらっしゃるけど、

私もよくわからないで、この記事を書いたので、

多分、酔っぱらって書いたので、抽象的な感じがします、

珍しい場面でしたんで、忘れないように酔っぱらって書いたのは覚えていますが、

改めて読んでみるとめちゃくちゃなんでもう一度頭が正常な時に

書き直しますね。

凄い面白い経験でしたよ、しばらくお待ちくださいね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人が発音できない外国語。

2022年01月10日 19時19分47秒 | 日記
日本人がラテン語の発音ができないのは,Rが難しいのです、私は犬という[perro」で練習しました、r、rが並ぶんで、これは良い訓練でしたが、フランス語で歌うエディットピアフ「この字は打ち込みむずかしかったわ」は、とても巻き舌が凄すぎる、あんなにはとてもできませんが、今スペインとかは、あんなに大げさな巻き舌はしませんが、「良かった」rrが続くとどうしても巻かないと意味が通じないのですね。巻き舌の訓練ができたらフランス人にわかるフランス語が話せるんではないでしょか???ついでにラッパという発音の語尾を強く言えばまさにフランス語っぽいなと思います。ほんのお遊びです。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする