揚げ玉と生蕎麦。

父が置いてった揚げ玉と生蕎麦

おやつは丸ごとカボチャケーキ。
けっこう大きい!!


くぅ~

ごちそうさまでした

のださんメルマガより
↓
■本日の名言・格言(2041号)
『独来独去、無一随者
身自当之、無有代者』
「独り来たり、独り去り、一の随う者なし
身みずからこれにあたる、代る者あることなし」
(大無量寿経)
未来、どれくらい科学は進歩するのでしょうか?
たった20年前には
創造もし得なかった
そんな時代が今です。
その当時
確かに、携帯電話なんか
「いらないよ、そんなのがあったら
すぐにつかまって面倒くさい」
とか
「もっと人間らしく
いつでもどこでも機械に頼らずいこうよ」
なんて言ってました。
しかし、その当時には考えもよらないくらい
人間として、コミュニケーションを取るのに
携帯、携帯のコミュニケーションアプリは
必需品になってきました。
だから、
コンピューターがすごく発達したとき
コミュニケーションも、コンピューターやロボットが取れるし
クリエイティブな仕事もコンピューターができるようになるかもしれません。
では、そんな中でも
人間らしく、その人らしく、自分らしくとはどう考えると良いのでしょうか?
今日の名言
独来独去 無一随者 (独り来たり、独り去り、一の随う者なし)
の意味は
どんな人も、例外なく、独りで生まれ、独りで去っていく。
身自当之、無有代者(身みずからこれにあたる、代る者あることなし)
は、
その人に代わる者はどこにもいないということ。
これからは、それがなんなのかを追求していく時代かもしれません。
あなたと証明するには、何が必要ですか?
【人は
その人以外
代わる者あることなし。
自分らしさとは何か?
その人らしさを活かしてあげるにはどうしたらよいか?
これからは、それができる人・組織が強くなりそうです】
感謝!! 野田
富士山♪
↓↓↓↓↓↓
