我が家の冷凍庫は、いつも大入り状態。今年からは、山椒の実も仲間入り。
山椒の実は、少々塩を入れた熱湯に10秒程・・・・・そのあと、1時間程水に浸す → 冷凍庫に入れて、煮物の時に少しずつ使います。
便利~今まで人に勧められても聞く耳持たずでした~
蕗と山椒の実の佃煮は気に入って、何度も作りました。私が・・・初めて。
毎年、山椒の葉の佃煮は作りますが・・・これは夫の仕事。
冷凍した山椒の実
冷凍庫には・・・椎茸、エノキ等のきのこ類(生のまま、洗わないで) 人参、長芋、小松菜(生のまま)、
生姜、ゆず、葱・・・・ どれも使いやすい大きさに切っておきますが。
すぐ傷むので、使った残りは冷凍します・・・・友人に聞いたり、テレビでみたり、即実行
山椒の佃煮、チリメン佃煮、いかなご釘煮、干し椎茸の煮物、市販の佃煮等で・・・パンパン状態・・・
今は、アイスクリームまで・・・
2人家族になったけど、冷蔵庫?冷凍庫は大きいほうがよい?
*野菜は生のまま冷凍?さっと湯通しして冷凍?知識は、いつもで
昆布の水塩・・・これは、2年前からのお気に入りです。
食卓でお料理に、ちょっとシュッシュッするだけで味がアップ
醤油のちょいかけスプレー・・・先日テレビで・・・塩分を摂りすぎないように、お寿司等にシュッシュッと・・・
早速購入しましたが、物足りなくて何回もシュッシュッ・・・・
すがお寿司なんかにいいなあと思っていました。
やっぱり物足りない?でも塩分控えめでいいですよね
MIHOさんは本当にまめに色々なものを作られますね
私はそれが出来ませんが今回は梅干と梅ジュース
つけましたよ
なかなか 旨く美味しく 炊き上がったことがありません。
野菜の冷凍・・人参や長芋?信じられないわ。
また、いろいろ教えてください。
チョイかけ醤油?昆布の水塩?…も、知らんかった。
我が家も二人生活だから 食の便利グッズ
大いに参考になります。
それにしても なんでも器用に・・また人生楽しんでいる様子。
羨ましい・・・
尊敬してしまいます
私一度も作ったことありません。干したりが面倒じゃないですか?
梅酒は昔作りましたが、飲まなくて・・・我が家に20年物があります。
長芋はお勧めですよ
使った残りは、皮剥きして、輪切りにして冷凍します・・・解凍して、フライパンで焼き、醤油&おかか・・
長芋ステーキの出来上がり。生の時と同様に美味しいです。
私こそ、プラムスメ様のブログみて、色々勉強させてもらってます。
私の自家製は、少ししかないけれど・・・豆子のMIHOさんを見習って増やしたくなりました
とてもタメになるブログでした
プ出来ませんでした。また、教えてね
ちーちゃんのアイデア餅は、マネ出来ませんわ。
冷蔵、冷凍庫は、沢山入れると良くないですよね
美味しいものは、食べたいものですが、即って言うのは、なかなか~~
MIHOさんの旦那様に、なりたい
醤油のちょいかけスプレーは、ぴったりかも。
でも、レストランでは、あまり気にしないで楽しみたいわ
ね~