枚方は江戸時代、 東海道の宿場町、淀川舟運の中継港として栄えました。
枚方船着場から八軒家浜船着場まで、下ってみました。
春秋限定の乗船・・・ソメイヨシノが散ってしまい・・・・
枚方船着場
市立枚方宿鍵屋資料館・・・鍵屋は、伏見と大阪を結ぶ三十石船の宿屋として江戸時代に栄え、
近年まで料亭を営んでました。今は貴重な歴史的建造物です。
さあ~出発進行!!
面白可笑しい上手な解説に、三十石船唄を聞きながら、当時に思いをはせ、楽しい時間もあっという間に・・・
お茶と和菓子3個も付いて・・・
造幣局の通り抜けで、賑わってました~
毛馬閘門・・・
淀川~大川間の水位を調節し舟の運行を可能にすることを目的にしてます。30分ほどで水位を調節します
・・・1,5M程下がり・・・出発!!
天満橋近くの八軒家浜船着場に到着!!・・・・流れが速いから?少し早めの一時間半で。
折角なので、今日までの造幣局の桜の通り抜けにちょっとだけ・・・
南門から・・・
売店で、桜茶を購入して帰路へ
八重桜満開
昨夜から朝まで雨だったので心配しましたが、雨も止み、お花見日和になりました。
色が暗いですが、絵手紙を一枚・・・
結婚40周年(ルビー婚式)・・・毎年何もしないのですが・・・
今年は思い出したかのように・・・食事に行くことになりました。
焼きガニ付きのにしました・・・
結婚記念日です・・・といいましたら、カクテル1杯のサービスと額付きの写真と言われましたが
・・・・ 額付きはお断りしてスマホでお願いしました。
今日は相方の好きな日本酒を4種・・・なみなみと注いでくれて
ビール大好きな私も、最近は日本酒が飲めるようになりました。
大病にまでは至ってませんが、小病?経験してますがなんとか元気に40年を迎えることにが出来ました。
これからも記念日が続きますように・・・子供達に伝えたら・・・へえ~・・おめだとう・・・だけ。
そんなもんか・・・
アンパンマンミュージアムへ孫と行ってきました。
下の孫はアンパンマンに話しかけられて、下を向いてしまいました・・恥ずかしい・・・
帰りに、ジャムおじさんのパン工場でパンを買いました
春休みのお付き合いで出かけましたが、満足出来たようで、良かった~
屋内で広くないので、疲れなくていいかなあ・・・なんて・・