できた!言葉の理解を促す教材(ことばと物を一致させる)
<言葉の理解を促す教材>
1 対象児童生徒の実態
・発語がほとんどなく,言葉の獲得が曖昧な子。
・日常生活の中での指示(「靴を履いて」「立って」など)
はよく通っていると感じられる子。
・太田ステージの発達評価ではⅢ-1
(シンボル表象思考期に入ったところ)
・感覚と運動の高次化から見た発達水準はⅤ水準
(対応知覚水準)
このような子に言葉を教えていく場合,
有効であった教材を紹介します。
※ 認知の発達年齢的には2歳半から3歳程度です。
2 絵と言葉を合わせる教材での実態
「身近な物の名前の字が分かるようになってほしい」。
それが面談で保護者からあった言葉でした。
実際に課題学習で,プリントに書かれた写真・
イラストと対象の文字を線で結ぶものを行うと
まったくできませんでした。
しかし,文字の下に写真・イラスト
を小さくして載せるとすぐつなぎます。
<実態分析>
・マッチングは完璧だ。
・線で同じものをつなぐということも良く理解している。
・しかし,プリント教材では理解が進まない。なぜか。
→視空間認知の弱さを抱えているためではないか。
→そこで,平面から立体へ,視空間認知を補う教材の開発
3 ウレタン教材の開発
・写真・イラスト・言葉をパウチしたカードを作り,合わせる教材。
マジックテープを後ろに付けて,ビリッ,ペタッと貼り付けていく教材。
よく使われるものです。パウチのカードは掴み心地がよくない,
マジックテープのものは付けたり,はがしたりすることに抵抗感がある。
触覚過敏などを残していることが多いこの発達段階の子どもたちには,
ウレタンを付けた教材がぴったりです。
4 作り方
① 写真・絵・文字を切り抜いてパウチします。
(ネットで探してワードに3cm位で貼ります。)
② 写真・絵・文字と同じ形にウレタンを切り抜きます。
(ダイソー:5mm幅のA4サイズがあり。)
③ マグネットシートを小さく切ってウレタン教材の裏にテープで付けます。
5 使い方
① ホワイトボードに一つずつウレタン教材を貼り付けます。
② ホワイトボードの脇に,言葉のカードをいくつか置きます。
③ 「これは?」と聞くか,「○○○はどれ?」と聞いても文字カードを選ん
で貼るよう促します。
④ できたら,「正解!すごい!」と目を見てほめたり,頭をなでたりします。
※ はじめは輪郭ひらがなカードを使うと効果的です。
<お問い合わせ> motoka@mx4.ttcn.ne.jp 河村宛
<言葉の理解を促す教材>
1 対象児童生徒の実態
・発語がほとんどなく,言葉の獲得が曖昧な子。
・日常生活の中での指示(「靴を履いて」「立って」など)
はよく通っていると感じられる子。
・太田ステージの発達評価ではⅢ-1
(シンボル表象思考期に入ったところ)
・感覚と運動の高次化から見た発達水準はⅤ水準
(対応知覚水準)
このような子に言葉を教えていく場合,
有効であった教材を紹介します。
※ 認知の発達年齢的には2歳半から3歳程度です。
2 絵と言葉を合わせる教材での実態
「身近な物の名前の字が分かるようになってほしい」。
それが面談で保護者からあった言葉でした。
実際に課題学習で,プリントに書かれた写真・
イラストと対象の文字を線で結ぶものを行うと
まったくできませんでした。
しかし,文字の下に写真・イラスト
を小さくして載せるとすぐつなぎます。
<実態分析>
・マッチングは完璧だ。
・線で同じものをつなぐということも良く理解している。
・しかし,プリント教材では理解が進まない。なぜか。
→視空間認知の弱さを抱えているためではないか。
→そこで,平面から立体へ,視空間認知を補う教材の開発
3 ウレタン教材の開発
・写真・イラスト・言葉をパウチしたカードを作り,合わせる教材。
マジックテープを後ろに付けて,ビリッ,ペタッと貼り付けていく教材。
よく使われるものです。パウチのカードは掴み心地がよくない,
マジックテープのものは付けたり,はがしたりすることに抵抗感がある。
触覚過敏などを残していることが多いこの発達段階の子どもたちには,
ウレタンを付けた教材がぴったりです。
4 作り方
① 写真・絵・文字を切り抜いてパウチします。
(ネットで探してワードに3cm位で貼ります。)
② 写真・絵・文字と同じ形にウレタンを切り抜きます。
(ダイソー:5mm幅のA4サイズがあり。)
③ マグネットシートを小さく切ってウレタン教材の裏にテープで付けます。
5 使い方
① ホワイトボードに一つずつウレタン教材を貼り付けます。
② ホワイトボードの脇に,言葉のカードをいくつか置きます。
③ 「これは?」と聞くか,「○○○はどれ?」と聞いても文字カードを選ん
で貼るよう促します。
④ できたら,「正解!すごい!」と目を見てほめたり,頭をなでたりします。
※ はじめは輪郭ひらがなカードを使うと効果的です。
<お問い合わせ> motoka@mx4.ttcn.ne.jp 河村宛
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます