思う・学ぶ・発達支援 心のケア サイト

特別支援教育の実践情報など。また,日々の喜びを見つけ、よくする手立てはないか考える、成長・教育のサイトです。

合理的配慮1

2024年06月30日 | 教育
特別支援学校高等部
現場実習が終わり、現場先の企業へお礼状を書く。
長い文をきちんと間違わず書くのでかなり厳しい。
何度も何度も書き直す。
しかし、知的障害の生徒たちは不器用な子が多い。
特に、「書く」という行為は、手先の巧緻性が要求され、
記憶の力と合わせた処理速度が強く要求される。
通常の中学、高校と違って、
このことに関しては合理的配慮が必要である。
特別支援学校の教員は、以前とは違い、特別な支援について、
かなり配慮ができるようになった。
一律厳しいだけの指導はなくなったように思う。
ある程度、精神の不安定に負荷をかけないことがスタンダードになってきた。
ただ、まだ専門的かというとそこは難しい。
厳しい指導に一律なってしまうところがある。

車いすで過ごす生徒がいた。実習が終わり、一日お礼状を書いていた。
帰りに見るとまだ、書き直して書いている。
合理的配慮はなされているのか。
車いすで生活しているので、脳性麻痺も考えられる。
上半身は問題なく動くようだが、下半身の状態からすると、
協調性運動障害も考えられる。
視知覚的な問題で見え方も不安が考えられる。
・枠を大きくする。
・難しい文字は薄く書いたものをなぞるでよいとする。
・一行ずつ書かせ、確認しながら少しずつ進む。
・適度な休みを取らせるようにする。
このようなできることをすべきだ。
そのようなこともせず、ただスパルタでやらせるだけの教師は、
勉強不足の教師であり、プロではない。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保護者を悪く言っては絶対に... | トップ | 合理的配慮2 自分から漢字... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事