も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

9月10日 一日中雑用に追われる

2019-09-10 14:23:28 | 日記
今日は気温が30度まで上がると言う異常な事態。
朝から自遊旅に来て仕事をする。
今日は山形の秋葉さんが自遊旅に来るので少しは清掃しておきたい。
まずは昨日のパークゴルフで日世濡れになった衣類や帽子を洗濯する。
昨日の洗濯物を畳むが汗が吹き出る。
そして居間を掃除機をかけ、拭き掃除も行う。
更にゴミをトランクに満載して、ごみ処理場で捨てる。
昼食を挟んでペンキ塗り。
居間は従来は低いテーブルを置き、床に座わっていたが歳を取ると立ったり座ったりするのが段々大変になるので、今回の復旧では高いテーブルにした。
椅子が必要だがまだ作っていない。
今はレジャー用の椅子を使っているが、テーブルに上がった食事等は取りにくい。
どうするかと考えていたが、宇良げんかんからBBQコーナーの椅子が見えた。

そうだこれを家に入れて兼用すれば良い。
この際ペンキを塗って綺麗にした。


ついでに自遊旅の看板も色を塗って綺麗にした。

一休みしているときにFBをgoogleplayからダウンロードした。
タブレットを新規に変えたら、まだ繋がっていない。
IDとパスワードは記録してなかったので、適当に入れて見たら一発で繋がった。
これで全てのアプリが繋がるようになった。
これで一安心。
LINEは旧ラインに戻ってしまったが、それほど多数とトークしていないので、旧でも問題ない。
最近秋田六郷で一人と友達になったが、繋がらないから宜しくと言ったら、私の電話番号を入れてみてと言われ、入れると年齢認証が行われる。
それでオーケーをクリックしたら繋がった。
皆さん良く知っているな。

9月9日 久しぶりのパークゴルフ

2019-09-09 17:47:55 | 日記
後期のパークゴルフが始まっているのに、大曲花火大会に行ってて参加出来ず。
今日ようやく参加した。
も~さんお帰りと共に痩せたねと言われるが、そう体重は落ちていないと思う。
今日も気温が高い。
黙っていても汗が出てくる。
まずはAコースからスタートするが40日ぶりのプレイはまだしっくり来ない。
結局は33となり、最低のスコアで終了した。
これではいかんとばかり気合いを入れてBコースに入る。
ショットが安定してきた。
そしてB6ホールで見事ホールインワン。

スコアは23と良いスコアだ。
そしてCDを回ったが何れも28で纏めた。
40日ぶりの成績としてはまあまあだろう。
全体ではトップと3ださで2位だった。
兎に角暑くてふらふらになりながらのプレイだった。
途中で救急車が来た。
誰か熱中症で倒れたのだろう。
午後からは男女ペアマッチをやりトップで終わった。

9月8日 タブレットデータ移管出来るか

2019-09-08 07:12:24 | 日記
四国旅で落として壊れたタブレットを交換することになった
面倒なのはデータ移管。
上手く出来るのか。
もし手こずって上手くいかない場合はブログ発信遅れるかも知れません。
今日ははこだてサーカスグルメ2日目。
青森ねぶたのステージ演舞に参加します。
自転車でねぶた衣装を着て走って行くが、車の人は殆どこちらを見ている。
青森では極普通の光景も函館では珍しいのだろう。
会場近くで交通整理してたガードマンガ、懐かしそうに19歳の頃は良く跳ねていたと言っていた。
会場に行ったら市役所の課長さんが昨日も跳ねていたね、御苦労さんですと声掛ける。
司会の女子アナは暑くないの?と声を掛ける。
私は昨日1日でこうなのよと、首筋を見せたがくっきり日焼けの境目が見えた。
青森副市長も御苦労さんですと声かける。
跳龍会のミスター跳人グランプリの人と話す。
話している内に二人とも思い出してきた。
2年前のサマーキャンプ場でキックボードを持ってきたが要らないと言うので、孫に貰って帰ってきた。
その本人だった。
話しも盛り上がり、今日も一緒に跳ねらせて貰う。
今日のステージはグリンベルト会場。
会場には北村隆作の小型ねぶた「花咲か爺」と小さい弘前ねぶたが並んだ。








に組が演奏をを始めた。



ミスター跳人の躍り指導もある。



いよいよステージ運行。
囃子が始まると皆跳ねる。
暑い☀️😵💦
一度跳ねた後、会場の人も誘って第2ラウンド。
だんだん盛り上がってきた。
いよいよ最後の跳ね。
今度は会場の観客席に入って跳ね回る。
観客が近いから煽るのもしやすい。
お客さんも声が出ていた。
はあはあゼイゼイで終了。
最後は長かったので心臓はばくばく。
若い人も結構バテテいた。
私は腰の痛みも無かったのでがんがん踊れた。
ミスター跳人に、年は幾つですかと聞かれ、もうすぐ76と言ったら、頑張るねと感心していた。
皆にお礼を言って自遊旅に戻る。
しばらくは虚脱感で一杯。
喉が渇いてたので、水を大量に飲んで、マットを敷き暫く寝ていた。
2時頃起きたら涼しい風が家に入ってきて元気を取り戻した。
機種交換に伴うデータ移行。
なかなか元に戻らない。
PC版で送信するが、スマホ版はまだ使えない。

9月7日 跳ねられる!

2019-09-07 17:02:34 | 日記
函館ではグルメサーカスと言う食のイベントを2ヶ所の会場で今日から行う。
その中のイベントで、青森ねぶたがあった。
何処の囃子や団体が来るのか全く違う分からない。
行って跳ねられるのかも全く分からない。
午後のイベントなので午前中は自遊旅で仕事をする。
しかし物凄く暑い。
気温はこの時期としてはあり得ない29度だ。
まずは取り付けた窓の内側に断熱材をいれる。

その上にOSBボードを張った。

取り敢えずは工作室として使うので、端材で充分だ。
将来的には部屋にしたい。
それとも相席居酒屋にするか。
人がここで相席して語り合うのも良い。
次に工作台を小さくする。
今まではOSBボード1枚を加工する事が多かったが、もう小間物しか加工する事はない。
おおよそ半分の面積にした。






もう汗が吹き出て、顔からは汗が滴り落ち、シャツもびしょびしょだ。


もう一つの仕事は洗濯物干し。
貰った床置の洗濯物干しを一部の部品を加工して取り付け。


昼食を食べてねぶた衣装に着替える。
たすきは近所のおばちゃんにやって貰った。
チャリで朝一横のステージに向かう。
やはり函館ではねぶた姿が珍しいのか見られる。
挨拶しながら会場に向かう。
1時間前に会場に着いた。
客席の椅子に座っていたら、色々な人に話しかけられる。
その都度ねぶたの話をしてあげた。
13時から若い男女のダンスパフォーマンスで福島の観光宣伝。
お客が年寄りが多いのでそれほど盛り上がらず。

そして青森ねぶたの時間。
左右のおばちゃんが出番だよと声かける。
立ち上がって青森のスタッフの入るのを待つ。
ミスねぶた、準ミスねぶたも来た。
そして囃子はうわ~「に組」だ!!!



昨年の黒石ねぶたの前夜祭でも来た。
我々グループのじんべやゆっきいも親しい。
そして跳人は跳人集団「跳龍会」だった。
今年のミスター跳人も来た。

最初は囃子から始まり、その内跳人が入ってくる。



私は少し遠慮して離れて跳ねていたが 
こちらに入ってと呼ばれ一緒に入る。
観客を煽って「ラッセラッセラッセラー」の声を引き出そうとするが、声が小さいな。
跳ねていると汗が吹き出る。
1度終わったら若い跳人がきついと言って座り込んだ。
そして2回目。
今度は長いぞ。
心臓がかなり早くなってる。
もうきついと言うところまできてようやく囃子が止まった。
観客は前に行った福島の時の観客の数倍いて、青森ねぶたの人気の凄さが分かった。
黒石ねぶたに来た広報部長の由美子さんは来ていなく、お姉さんが来ていた。
しばらく話す。
自転車で自遊旅に戻ったが汗が引かないでいつまでも流れていた。