今日は個々のパネル紹介(レイアウトの概要)
入り口側から右周りで
コーナー①に続き

1、この先ヤードへ入ります

2、ヤード入り口(右)

3、ヤード正面はトンネル

4、ヤード入り口(左)

コーナー②、高架を行くコーナー

5、この先旧北松本駅(松本運転所北松本支所)へと続きます

6-7、駅から電車庫を望む

8、駅西側の佇まいも再現

9、クロスポイントの有るモジュールを経て

10、アルピコ交通(松本電鉄)新村駅

11-12、鉄橋の有るモジュールを経て

コーナー③、松本渚サファリパーク・・・作者の遊び心で溢れています

13、通称、多層階モジュール
お客さんは上から見て「わぁー、凄い」と言いますが作者の意図は?一番下の階・・・そう、地下駅です。

14-15、秘境駅(写真は失念)に続き鉄橋

16、トラムの走る都会へと続きます。

コーナー④ そう、私たち「村井レールファンクラブ」の創設は1999年です。

17、待避線の有るモジュール(旧7線区間)

18、本来は4枚構成ですが

19、3枚で纏めました(レイアウト規模に応じてバリアブルに構築できるのも集合式の魅力です)

20、ここから駅モジュール

21、駅前の建造物はあえて固定せず現地で構築。同じ建物でも開催毎に景色が変わります(一部を除く)

22。プラットホームには明かりが灯ります。

23、全部で5枚構成です。

24 これで一周 この先コーナー①へ続きます。

明日は様々な見どころなどを紹介します。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
入り口側から右周りで
コーナー①に続き

1、この先ヤードへ入ります

2、ヤード入り口(右)

3、ヤード正面はトンネル

4、ヤード入り口(左)

コーナー②、高架を行くコーナー

5、この先旧北松本駅(松本運転所北松本支所)へと続きます

6-7、駅から電車庫を望む

8、駅西側の佇まいも再現

9、クロスポイントの有るモジュールを経て

10、アルピコ交通(松本電鉄)新村駅

11-12、鉄橋の有るモジュールを経て

コーナー③、松本渚サファリパーク・・・作者の遊び心で溢れています

13、通称、多層階モジュール
お客さんは上から見て「わぁー、凄い」と言いますが作者の意図は?一番下の階・・・そう、地下駅です。

14-15、秘境駅(写真は失念)に続き鉄橋

16、トラムの走る都会へと続きます。

コーナー④ そう、私たち「村井レールファンクラブ」の創設は1999年です。

17、待避線の有るモジュール(旧7線区間)

18、本来は4枚構成ですが

19、3枚で纏めました(レイアウト規模に応じてバリアブルに構築できるのも集合式の魅力です)

20、ここから駅モジュール

21、駅前の建造物はあえて固定せず現地で構築。同じ建物でも開催毎に景色が変わります(一部を除く)

22。プラットホームには明かりが灯ります。

23、全部で5枚構成です。

24 これで一周 この先コーナー①へ続きます。

明日は様々な見どころなどを紹介します。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄