今日は室内灯の取付・・・純正ではなくテープLEDによる自作です。
600pcs、5mの物を使用します。

切り出して整流ブリッジ等を取り付けた室内灯

ボディ天井へ付ける為に12mm幅に切り出した工作紙を貼ります。

床に取り付ける集電板を2枚を半田で横につなげます。

ボディと床を分解して

床板を裏側にします

床下(座席裏)に取り付けた集電板

上側から

ボディ天井へテープLEDの室内灯を取り付けます。

ボディ側の集電板は室内壁に沿って接着(床の集電板と位置を合わせます)

ボディを組み込んで点灯すれば・・・良好です。※先の集電板が接触して通電します

こっち側から

あっち側から

横から

乗客を招集して

程よく適当に乗車させました・・・ノリホ(乗車報告)は50%です。

乗車後をこっち側から

あっち側から

実は以前に入線した車両は室内灯に抵抗を加えて有るので暗いのです。

同じ電圧でこんなにも違います。
左が従来の車両で、右が今回の車両

この機会に全車抵抗を撤去しました。(新動力では点灯する前に動き出す為)
又、この室内灯の接続方法が確立すれば全車両変更したいのですがもう少し確認が必要です。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
600pcs、5mの物を使用します。

切り出して整流ブリッジ等を取り付けた室内灯

ボディ天井へ付ける為に12mm幅に切り出した工作紙を貼ります。

床に取り付ける集電板を2枚を半田で横につなげます。

ボディと床を分解して

床板を裏側にします

床下(座席裏)に取り付けた集電板

上側から

ボディ天井へテープLEDの室内灯を取り付けます。

ボディ側の集電板は室内壁に沿って接着(床の集電板と位置を合わせます)

ボディを組み込んで点灯すれば・・・良好です。※先の集電板が接触して通電します

こっち側から

あっち側から

横から

乗客を招集して

程よく適当に乗車させました・・・ノリホ(乗車報告)は50%です。

乗車後をこっち側から

あっち側から

実は以前に入線した車両は室内灯に抵抗を加えて有るので暗いのです。

同じ電圧でこんなにも違います。
左が従来の車両で、右が今回の車両

この機会に全車抵抗を撤去しました。(新動力では点灯する前に動き出す為)
又、この室内灯の接続方法が確立すれば全車両変更したいのですがもう少し確認が必要です。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄