オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

2号チャン語録

2007-09-14 06:53:41 | お子ちゃまたち
生協のカタログを見ながら「グラタン」の話をしていた。

「ぼくはグラタン嫌い!海老グラタンもマカロニグラタンも。給食でも学童でも、食べたことあるけど。」

「2号ちゃんはグラタン食べたことない。でもいらない。」


おいおい、そろそろ涼しくなって、グラタン美味しいと思うけどな。

「2号ちゃんは、名古屋にいるときにママが作ってたUFOが好き!また作って」

「UFO?なんじゃそれ?」

カップ焼きそばのことではない。

「UFOだよ。作ってくれたでしょ。白くて、長くて」


・・・・


フォーだった。

想定外

2007-09-10 23:12:21 | お子ちゃまたち
金曜日、セミナー参加で普段の帰宅時刻よりも1時間、早く帰宅した。

2号ちゃんを保育園に迎えに行けるかな(普段は間に合わないので、実母が迎えに行ってくれる。)と思い、実家に顔を出すと、店番していた息子1号が店のTVのスイッチを入れたところだった。

息子1号はTVがついていると何も出来なくな中毒患者なので、平日はTVを見てはいけないことになっている。



今日から、1時間半かかる遠方のお客様に通うことになった私。
お客様の都合で、本日は17時前業務完了。
18時を少し回ったところで、実家に顔を出すと2号ちゃんは保育園から帰ったところで、息子1号は自宅に戻ったきりだと・・・

鍵を開けて入ると、玄関に殺到してくる息子1号。
そして、今の今まで持っていたであろうDS。

学校から帰ったまま、打ち捨てられていることが歴然としているランドセル。

我が家ではDSはオットの持ち物で、子供たちはオットに「貸して」もらうことになっている。オットは「XXが完了したら使っていい」という条件つきで貸し与えている。

今朝、朝からDSを貸してくれと言う息子1号に、「学校から帰ってきて、やらなければならない宿題や、通信教育や、明日の授業の用意がすべて完了したら貸してやる」とオットは告げていた。






夕飯の支度をする私に、

「ねぇ、ねぇ、ママってさ仕事の時間が短くなったの?」
と明日以降の予定を探ろうとする息子1号。




息子よ、悪が栄えた試しはないのだよ。

カバンを探して

2007-09-10 00:52:28 | 欲しいなあと思っているもの
今日は、息子1号が昼からサッカーの練習だったので、午前中に家族で区民プールへ行きました。

日本橋小学校のプールに先週の日曜日に行ったら空いていていい感じだったので、オットと、そっちへ行こうと話していたのですが、人の話をまったく聞いていない息子1号が、「じゃ、先に出るね~」と、とっとと出発して、浜町の総合体育館のほうへ行ってしまったので、いつもながらの展開に。

いいプールなんですが、その分、人が多くて、泳ぎにくいのです。

ま、これも涼しくなると解消されるのかな?
(名古屋では冬場の区民プールは、人が少なくて快適でした。)

午後は、息子1号の練習終了後にオットは息子たちを連れて神保町まで自転車で出かけるというので、私は八重洲の地下街にカバンを探しに行きました。

明日から毎日、ノートPCを持って出張するんですが(1ヶ月間!)、適当なカバンがないんですよ。
2時間ほど探し回ったのですが、気に入るものは見つけられませんでした。

カバン自体の重量が軽くて、自立して、荷物が沢山入って、スーツにも合う、ポケットも多い、PCキャリーはないですかね?
重い、親父カバンばかりなんですよね、PCキャリーって。

ショルダーの時には横長で、縦長にしてリュックとして背負えるものだといいのですが、このタイプはデザイン的に、女性のスーツには・・・・

はーーーー。
お勧め情報を待つ!

太っ腹の理由

2007-09-09 08:24:36 | 最近思うこと
PCリフレッシュキャンペーンで、愛用のLet’s Note R3がピカピカになりました。

1.トップケース交換
2.キーボード交換
3.本体清掃
4.HDDチェック
5.ACアダプタチェック
6.ウイルスチェック
7.一般動作確認
8.バッテリーチェック

を実施して、液晶までピカピカです。

日通が取りに来て、パッキングし、神戸の工場まで運んで、工場で上記の作業をして、また、日通が届けてくれます。
期間は、配送を含めて、3日。
費用は、

無料!



そこまでしてでも、秘密裏に回収したい何かが、出荷済のPCに混入していたんではないだろうか?
と、スパイ作戦まがいのことを妄想中です。

モバイルソリューション

2007-09-08 00:38:21 | お仕事情報
今日は暴風雨にもめげず、「モバイルソリューションフェア」に行ってきました。

思えば、14年前名古屋で初めてプロジェクトの取りまとめをした際に、開発したシステムはPCとハンディターミナルを連携させるものでした。
ハンディターミナル上で動くプログラムの開発言語は、Basicをベースにしたものですが、ハードメーカーが独自に準備したものです。(つまりクローズド)

テンキーとサーマルプリンタがついて、白黒液晶画面。1台30万円以上でした。

ハンディーターミナルを利用したシステムと言うと、ガスや電気の検針システムを見かける機会が多いと思います。
私が手がけたシステムは、『配置薬』の販売管理。いわゆる「富山の薬売り」ですね。
昔は家庭にもあったかと思うのですが、薬箱を薬屋さんから預かって、その中の薬を使ったら使った分だけ代金を払うというシステム。薬屋さんが定期的にやってきて、在庫管理をしていきます。
これ、家庭だと割が合わないのですが、工事現場だとかでは非常に重宝です。

システム的には、販売ルート分のお客様の前回の在庫情報をPCからハンディターミナルに吸い上げていって、現地で現物の個数とチェックして、販売個数を計算します。在庫を補充して、在庫数を入力し、在庫票を印刷して、置いてくる。
で、帰社したら最新の在庫情報をPCにダウンロードする。
という仕組。
今では一般的ですが、当時は、PCで紙の伝票を印刷して持っていって、現地で手書きで書いていました。


他には、小売店の店頭在庫の管理などにもハンディターミナルを利用したりしましたが、最近でもハンディターミナルの価格は結構します。(10万円以下のものはなかなかない。)

携帯電話でiアプリが出たときに、真っ先に思ったのは、「これで安価なハンディターミナルが供給できる」でした。
iアプリで、在庫管理のアプリケーションを動かせば、安価で小型軽量なデバイスとして活躍します。
しかも、PCとの通信インタフェースは標準装備。
証憑としての『伝票』が不要な業務であれば、もうハンディターミナルはいらないなぁ・・・

そしてスマートフォンの登場。
OSの上で、PCと同じ表計算ソフトが動く。
もう、アプリの開発すら不要です。

それでも、トリガだけは人間が明示的に与えてやる必要があったんですが、最近は、サーバーからのプッシュ機能というのがあって、端末側が何もしなくても、センター側から勝手にファイルを送りつけたりできるんだそうです。

毎朝、会社からスマートフォンに「本日のミッション」が届くなんて日も近いのかもしれません。

私の好きなもの

2007-09-08 00:06:05 | 最近思うこと
昼食や、仕事中の飲料調達にコンビニをよく利用します。

で、私が気に入って買っているものがいつの間にやら品揃えから消えていることが多くて、悔しい思いをしています。

最近は




キリンNUDAグレープフルーツ&ホップ

がお気に入りだったんですが、2週間程度で店頭から消えました。

昼食には、おどろき野菜のグリーンカレー フォー
を3日とあけずに愛用していたのですが、今週からなくなりました。


私の嗜好って主流じゃないってことなんでしょうかね?

今日のランチ

2007-09-07 14:21:40 | 日常
今朝は暴風雨警報が発令されていたが、小学校も保育園も平常通り。
息子1号はひたすら水泳記録会の有無を気にしていた。

私はITコーディネーターの知識ポイント稼ぎにモバイルソリューションセミナーに来ています。
外苑前でランチ。

今日は和食を選びました。


あり得ない

2007-09-04 18:45:28 | 日常
帰宅後の息子たちを預かってくれている実母に帰るコールすると、息子1号が自宅に戻ったきりだというので自宅に電話してみた。

「もしもし。何してるの?」

「え?勉強。家で勉強してるの。」

嘘だ!絶対に嘘だ!!!
-----------------
sent from W-ZERO3


ドラゴンフルーツ

2007-09-03 23:44:46 | 日常
生協の宅配で、南国のフルーツを買ってみた。
ずいぶん高かったんだけど、たまには珍しいのもいいかと思って・・・



不評でした。

なんかね、甘くもなく酸っぱくもなく。
ツブツブしてるだけ。
粘ってる感じはキウィっぽいんですが、キウィのほうが美味い。

幸水を食べている息子たちには見向きもされませんでした。