旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

2010年11月29日 23時44分36秒 | Weblog
秋は都会の雑踏よりも山や公園がいい。もみじの紅葉に銀杏の黄葉、褐色に色づいたクヌギの中をぶらりぶらりと歩き、刈り上げられた芝生のうえを這いまわっているうちに3日間の連休は終わった。最終日にはシャンソンのコンサートというおみやげまでいただいた。

これでことしのゴルフは打ち止めだ。読書の日々に戻る。残された人生は短く読みたい本ばかり堆(うずたか)い。読書を義務にするつもりは毛頭もない。ただ、密度の高い読書は続けたいと思う。

今年の冬は銀世界で2、3日過ごしてみたい。民宿か日本旅館ならなおいい。ここ数年間、この夢を見続けている。今年も夢の続きにならねばよいが。

緑化公園

2010年11月29日 20時13分18秒 | Weblog
広島市の郊外に「緑化公園」という県営の自然公園がある。山の裾野に広がる飾り気のない公園だ。これまで何度となく入園した。たまたま公園の上の方から下るコースをみつけたので紅葉狩りをしゃれこんだ。 

公園の上の方にレストランというよりも休憩所、レストハウスと呼ぶのがふさわしいような食堂がある。30人も入れば満杯だ。久しぶりの緑化公園だから、そばとおにぎりを食べによった。ちょうど昼時だった。

なかにはギターをつま弾きながら歌う初老の男の人がいた。たまたまシャンソンを歌い始めた。「愛の讃歌」だ。そばをすすりながら耳を傾けた。声量のある少しかすれた声だ。小田和正的な声質をしている。聞き終えたら涙がこみあげてきた。

いちど堰が切れたら涙もろい。「枯葉」「パダム・パダム」「ろくでなし」「パリ・カナイユ」と独演が続いた。ギターの音色に合う声をした初老の男の人がだれか知らない。本人も自分を売り込む気がないことは読んで取れる。男の声が褐色の公園を潤い色に染めた。