藤田センセは言います。
「冬の間に土作りをしましょう!」
↓藤田センセ
「堆肥をすきこんでおくといいですよ。」
「バークや緑肥もいいけど、やっぱ牛ふんが僕は好きだなぁ~」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「牛ふん堆肥」ってけっこうお高いんです
ホームセンターなどで買うと1袋700円近くしたりして。
http://www.p-iwamoto.co.jp/SHOP/taihi1.html
↑あ、この通販なんか 20L/約7kg 価格:690円(税込) だって~
センセが言うには
「ん~、1㎡あたり2kgくらい入れるといいんじゃないでしょうか」
僕のところは約350㎡ありますから、ざっと7万円!?
まじぃ~?
とてもとても、趣味の野菜作りに
しかも土を良くするためだけに、そんなお金はかけられません
そこで僕は考えた。
「だって牛のふんでしょう?いってみりゃ廃棄物じゃん。」
「育牛農家を探したら安く分けてもらえるんじゃないの?」
そこでネット検索。
したらね~、埼玉にもたくさんあるのよ、育牛農家。
しかも、「副産物」として出る牛ふんを完熟たい肥にして直接販売している業者もいるじゃないですか~
さっそく連絡してみたら、「だいじょうぶですよ~お待ちしています」とのお答え。
「やった~」
ほんでもって昨日行ってきました!
場所は,さいたま市からは少し離れた入間市にある(株)丸五畜産 さん。
片道1時間で着くかと思ったら、1時間半近くかかっちゃった
牛ふんのために往復3時間よ~
「20袋くらいいただきます」と連絡したら
「今残っている分だけ出しておきました」と奥さん。
事務所・倉庫兼ご自宅前に28袋が山積みに。
「あれ~、牛はいないんですか?」
「ここは事務所と倉庫なんです。牛舎は少し離れたところなの」
あ~、牛さんに会えると思ってたのでちょっとがっかり。
うちのオンボロ軽バンに奥さんと積み込んでいたら、
袋の口がちゃんと閉じられていなくて中身がこぼれて車内に・・・
あへ~、いや、完熟して乾燥しているとはいえかなりの「よいかほり」です
「あら~ごめんなさい。口が開いてる分はサービスしておきますね。」
と、3袋分タダにしてくれました。
で、お値段ね、お値段。
なんと、15kg入り200円ですって~
「え、え~?そんなお安くていいんでしょうか。」
って言いたかったけど、当たり前のような顔して代金を支払いました。
しかも3袋サービスしてもらったから5000円也。
ホームセンターで買ったら7万円もするものが、ですよ~
いやいやびっくり。
でも、考えたら牛のフンだもん。妥当なお値段だと思います。
「また来てくださいね~」という奥さんにお礼して一路さいたま市へ。
帰りの車内には牛ふんのにおいが充満して大変な状態。
寒かったけど窓全開で帰ってきました~
畑に下ろす際に、肩に担ごうとしたときにまたまた口が開いちゃって中身がこぼれ、
今度は僕の顔面に・・・
あ~、昨夜はおふろに入るまで「カグワしい」おじさんでした
よろしかったら、ポチっとね。↓
にほんブログ村
*こんなオジサンが「手作りお菓子」部門、ついに100位以内に食い込みました!
波いるお菓子作り主婦たちを押しのけてランクイン(笑
あなたのクリックで50位以内も目の前!?
さらに「半農生活」部門では何と4位!(いいのか?)
皆さん、クリックありがとうございます~
「冬の間に土作りをしましょう!」
↓藤田センセ
「堆肥をすきこんでおくといいですよ。」
「バークや緑肥もいいけど、やっぱ牛ふんが僕は好きだなぁ~」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「牛ふん堆肥」ってけっこうお高いんです
ホームセンターなどで買うと1袋700円近くしたりして。
http://www.p-iwamoto.co.jp/SHOP/taihi1.html
↑あ、この通販なんか 20L/約7kg 価格:690円(税込) だって~
センセが言うには
「ん~、1㎡あたり2kgくらい入れるといいんじゃないでしょうか」
僕のところは約350㎡ありますから、ざっと7万円!?
まじぃ~?
とてもとても、趣味の野菜作りに
しかも土を良くするためだけに、そんなお金はかけられません
そこで僕は考えた。
「だって牛のふんでしょう?いってみりゃ廃棄物じゃん。」
「育牛農家を探したら安く分けてもらえるんじゃないの?」
そこでネット検索。
したらね~、埼玉にもたくさんあるのよ、育牛農家。
しかも、「副産物」として出る牛ふんを完熟たい肥にして直接販売している業者もいるじゃないですか~
さっそく連絡してみたら、「だいじょうぶですよ~お待ちしています」とのお答え。
「やった~」
ほんでもって昨日行ってきました!
場所は,さいたま市からは少し離れた入間市にある(株)丸五畜産 さん。
片道1時間で着くかと思ったら、1時間半近くかかっちゃった
牛ふんのために往復3時間よ~
「20袋くらいいただきます」と連絡したら
「今残っている分だけ出しておきました」と奥さん。
事務所・倉庫兼ご自宅前に28袋が山積みに。
「あれ~、牛はいないんですか?」
「ここは事務所と倉庫なんです。牛舎は少し離れたところなの」
あ~、牛さんに会えると思ってたのでちょっとがっかり。
うちのオンボロ軽バンに奥さんと積み込んでいたら、
袋の口がちゃんと閉じられていなくて中身がこぼれて車内に・・・
あへ~、いや、完熟して乾燥しているとはいえかなりの「よいかほり」です
「あら~ごめんなさい。口が開いてる分はサービスしておきますね。」
と、3袋分タダにしてくれました。
で、お値段ね、お値段。
なんと、15kg入り200円ですって~
「え、え~?そんなお安くていいんでしょうか。」
って言いたかったけど、当たり前のような顔して代金を支払いました。
しかも3袋サービスしてもらったから5000円也。
ホームセンターで買ったら7万円もするものが、ですよ~
いやいやびっくり。
でも、考えたら牛のフンだもん。妥当なお値段だと思います。
「また来てくださいね~」という奥さんにお礼して一路さいたま市へ。
帰りの車内には牛ふんのにおいが充満して大変な状態。
寒かったけど窓全開で帰ってきました~
畑に下ろす際に、肩に担ごうとしたときにまたまた口が開いちゃって中身がこぼれ、
今度は僕の顔面に・・・
あ~、昨夜はおふろに入るまで「カグワしい」おじさんでした
よろしかったら、ポチっとね。↓
にほんブログ村
*こんなオジサンが「手作りお菓子」部門、ついに100位以内に食い込みました!
波いるお菓子作り主婦たちを押しのけてランクイン(笑
あなたのクリックで50位以内も目の前!?
さらに「半農生活」部門では何と4位!(いいのか?)
皆さん、クリックありがとうございます~