欲の塊り!

50代でもまだ「欲深オヤジ」、の徒然日記。

オジサン受験生。

2011-01-31 19:27:55 | 日記
昨日は受験生でした。
頑張りましたけど、結果は微妙な感じ。
解答速報で答え合わせしたら、合否ラインぎりぎりってとこでしょうか。

それにしても、悲しいのを通り越して、笑っちゃうくらい記憶力が悪くて・・・
何回も同じような問題を解いているのに同じ間違いをしたりして。
我ながら素晴らしい頭脳です!

午後の部ではお昼を食べたあとなので、
暖房が効いていたせいもあるけど
分からない問題をもう一回読んで考えているうちに居眠り状態
あきらめて試験終了30分前に出てきちゃいました
どうしようもないオジサンです

ま、いっか。
次いってみよ~




よろしかったら、ポチっとね。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村

干し柿のパウンド。

2011-01-29 21:27:50 | 日記
自家製の干し柿。




ちょっと干からびすぎ~

何とかお菓子に使えないかとパウンドケーキに入れたけど、
干し柿が固すぎて


これは失敗じゃ~
干からびて固かったから、シロップ煮にしてから入れたらよかったです

でも捨てるのもったいないから、
少しずつ食べています




よろしかったら、ぽちっとね↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村






おからのピッツェル。

2011-01-28 22:40:41 | 日記
ピッツェルの焼き型で焼いた「おからせんべい」。
南部せんべいのおからバージョンといったところでしょうか。

おから、卵、全粒分、ミルク。
メープルシロップで少しの甘みだけ。
くるみが入っているので、噛みしめるほどに香ばしくて素朴な味わいです。


僕はこういうお菓子が好きだなぁ




よろしかったら、ぽちっとね↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村




ブリ大根。

2011-01-26 21:21:18 | 日記
皆さん、こんにちは。
寒ブリが近年まれにみる大漁らしいですね。

こんなに獲っちゃって良いのかと思うんですけど、
獲れるから獲っちゃうってどうなのよ、って思うんですけど。
人間って浅はかです。

でも美味しいから食べちゃう。
僕の大根もうれしそうだから、
ここでみんなに考えてもらうことで終わりにしよう。



ね、どうすればいいと思います?
このままでいいんでしょうか。




よろしかったら、ポチっとね。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村



菅生沼の野焼き。

2011-01-24 22:51:16 | 日記
T先生から、こんな画像が送られてきました。

うわ!山火事!?





すごい炎でしょう?
これは「野焼き」といって、人為的にヨシやオギを焼いているところなのです。
(僕ら陶芸をやる人間が「野焼き」といったら、土器の制作なんですけどね)
今回の画像は茨城県自然博物館に隣接する「菅生沼」の野焼き画像です。
タチスミレ(環境省RDB絶滅危惧�鵺類)の保全を目的に
2003年から毎年1回1月に野焼きが行われていて、
T先生もそこに参加しています。
http://www.green.gifu-u.ac.jp/~tsuda/noyaki/SGO_grassl_div.pdf

多くの人たちの協力を得て、安全に行われているそうです。
ほら、ちゃんと消火されました。


これで、タチスミレなどの植物の生育が保たれるでしょう
僕も来年は見学したいなぁ~



以下、引用文献から抜粋。

河川の氾濫原は近年急速に減少している自然の一つであり、そこを生育場所とする植物の多くが絶滅危惧種となっています。


○タチスミレ Viola raddeana (スミレ科)

これらの植物が存続するためには、他の植物の陰にならず、春に地表面まで十分に光が届く条件が必要です。そのような条件は、成立した植生を破壊する「撹乱」によって確保されます。撹乱の主要な要因としては、河川の氾濫や、人が肥料や燃料のために草や雑木を利用することがあげられます。しかし、河川の改修などにより氾濫によって撹乱をうける場所自体が減少したこと、氾濫を抑制する管理を行うようになったこと、 人が 植物資源を直接利用しなくなったことなどにより、撹乱に依存して生活していた植物の生育場所は全国的に大幅に失われました。上に挙げたような植物が「絶滅危惧」になっているのはこのためです。
○○川においてこれらの植物が現在でも残存しているのは、生物多様性の保全を目的とした植生管理が行われているからです。具体的には、春に明るい場所を確保するために、冬のうちに枯れたヨシやオギなどを焼く管理(野焼き)が行われています。

ヨシ・オギ草原の野焼
1.植生管理方針、地形、樹木の分布、風向きなどに基づいて、野焼きする範囲と方向を決める。
2.延焼を防止するため、林の周辺などの枯れ草を刈り、防火帯つくる。
3.燃きたい場所の周辺から火をつける。焼きたい場所が焼け、焼きたくないところが焼けないよう、よく目配りし、管理する。消火が必要な場合は、水をかけるか炎が低ければ棒で叩く。煙にまかれないように十分注意する。
4.消火を確認する。







よろしかったら、ポチっとね。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村