え~!こんなのがあったんだぁ~
「パンシェルジュ検定」。
http://www.kentei-uketsuke.com/pancierge/

今朝、通勤電車の吊り広告で知りました!
今年で2回目なんだって~
受けたい気持ちがムラムラ~(笑
まずは3級受験からかなぁ~
では、皆さんも練習問題に挑戦してみましょう!
<パンシェルジュ検定 練習問題>
設問1
麦・米とならび世界の3大穀物と呼ばれているのは次のうちどれか。
ジャガイモ
ヒエ
大豆
トウモロコシ
設問2
ドイツのクリスマスに欠かせないシュトーレンは、赤子が毛布にくるまった姿をしているといわれ、外側がコーティングされている。このコーティングの材料は次のうちどれか。
チョコレート
砂糖(粉糖)
生クリーム
キャラメルソース
設問3
小麦全粒粉とはどういう小麦粉のことか。
小麦とライ麦をブレンドして挽いたもの
小麦の胚乳・胚芽・表皮を全部一緒に挽いたもの
小麦の胚乳と胚芽を挽いたもの
小麦の胚乳の等級を選別せずに挽いたもの
設問4
ガス抜きの目的で正しくないものは次のうちどれか。
イーストの働きが進みすぎないように遅らせる
気泡からガスを出し、きめ細かにする
生地の熟成を促進させる
グルテン膜を強くする
設問5
明治時代に天皇に献上され、日本を代表するパンとなったのはどのパンか。
コッペパン
メロンパン
カレーパン
あんぱん
設問6
パンを切る場合、焼き上がってから最低何分くらいおいて切るのが望ましいか。
5分
15分
30分
60分
設問7
成形をする時に、クープナイフをよく使用するパンは次のうちどれか。
メロンパン
あんパン
フランスパン
クロワッサン
設問8
ペルシア語で「パン類」を意味し主にインド、パキスタン、イランなどで食べられる粘土釜タンドールで焼かれるパンを次のうち何というか。
チャパティ
サモサ
ナン
ピタ
設問9
パン作りにおける水の役割で正しくないものはどれか。
イーストの働きを促す
生地温度を調節する
グルテンを作る
焼き色をつける
設問10
小麦粉の6つの成分のうち、約7~15含まれるものは次のうちどれか。
炭水化物
タンパク質
脂質
水分
半分くらいは勉強しなくても答えられそう
100問中70問正解で合格だそうです。
試験日は5月23日。
一緒に受けてみる人いませんか~?
あ、ちなみに「家庭菜園検定」、
今月の21日が試験日。そろそろテキスト読まなくっちゃ~
にほんブログ村

「パンシェルジュ検定」。
http://www.kentei-uketsuke.com/pancierge/

今朝、通勤電車の吊り広告で知りました!
今年で2回目なんだって~
受けたい気持ちがムラムラ~(笑
まずは3級受験からかなぁ~

では、皆さんも練習問題に挑戦してみましょう!
<パンシェルジュ検定 練習問題>
設問1
麦・米とならび世界の3大穀物と呼ばれているのは次のうちどれか。
ジャガイモ
ヒエ
大豆
トウモロコシ
設問2
ドイツのクリスマスに欠かせないシュトーレンは、赤子が毛布にくるまった姿をしているといわれ、外側がコーティングされている。このコーティングの材料は次のうちどれか。
チョコレート
砂糖(粉糖)
生クリーム
キャラメルソース
設問3
小麦全粒粉とはどういう小麦粉のことか。
小麦とライ麦をブレンドして挽いたもの
小麦の胚乳・胚芽・表皮を全部一緒に挽いたもの
小麦の胚乳と胚芽を挽いたもの
小麦の胚乳の等級を選別せずに挽いたもの
設問4
ガス抜きの目的で正しくないものは次のうちどれか。
イーストの働きが進みすぎないように遅らせる
気泡からガスを出し、きめ細かにする
生地の熟成を促進させる
グルテン膜を強くする
設問5
明治時代に天皇に献上され、日本を代表するパンとなったのはどのパンか。
コッペパン
メロンパン
カレーパン
あんぱん
設問6
パンを切る場合、焼き上がってから最低何分くらいおいて切るのが望ましいか。
5分
15分
30分
60分
設問7
成形をする時に、クープナイフをよく使用するパンは次のうちどれか。
メロンパン
あんパン
フランスパン
クロワッサン
設問8
ペルシア語で「パン類」を意味し主にインド、パキスタン、イランなどで食べられる粘土釜タンドールで焼かれるパンを次のうち何というか。
チャパティ
サモサ
ナン
ピタ
設問9
パン作りにおける水の役割で正しくないものはどれか。
イーストの働きを促す
生地温度を調節する
グルテンを作る
焼き色をつける
設問10
小麦粉の6つの成分のうち、約7~15含まれるものは次のうちどれか。
炭水化物
タンパク質
脂質
水分
半分くらいは勉強しなくても答えられそう

100問中70問正解で合格だそうです。
試験日は5月23日。
一緒に受けてみる人いませんか~?
あ、ちなみに「家庭菜園検定」、
今月の21日が試験日。そろそろテキスト読まなくっちゃ~

