むらさめ

ゆっくり行こう

存亡のジンエアー B737-800 HL7563機

2020-05-21 00:00:00 | 日記

昨年、9月21日に新千歳空港で撮影した 存亡の秋 ジンエアー B737-800 HL7563機 です

ソウル発 LJ231便 B737-86N  韓国の航空業界は生きているのがやっとの状態だそうですね。

ここ数年、ずっとチキンレースを繰り広げて来た韓国LCCですが、日本不買と武漢肺炎でもう詰む寸前になりました。

まあ、LCCだけではなく大手の大韓航空とアシアナも詰む寸前なのですが…。

この ジンエアー は大韓航空傘下の LCC ですが、武漢肺炎が収束しても新千歳まで飛んで来れるか、

それまで会社が潰れないか全く読めません。親の 大韓航空 も、2ヵ月の運転資金があるかどうかですから、子会社なんて…。

韓国政府の航空業界に対する資金の支援は、とりあえず2ヵ月先?までを大手2社だけに、LCCは、全てを引っ括めて援助金を出すらしいですが、

2ヵ月先に航空需要が復活しているかどうかは判りませんし、その原因となった武漢肺炎が世界で収束しているかどうかも予測がつきません。

ソウル行き LJ232便  韓国政府は日本に対して出入国の制限を止めろと上から目線で要求していますが、そもそも韓国で武漢肺炎が収束していないです。

更に、昨年からの日本不買運動で、LCCで日本に来るような乗客が居るかどうかも…ですね。

現状で韓国のLCCの機体の稼働率が、10%を切っているといいますから、多分、1社くらい生き残れるかも知れないですが、どの会社も秒読み段階だと思います。

6月になっても日本の韓国への出入国の制限は続くと思いますし、反日を繰り広げた結果の日本不買も続くと思います。


伝統の鶴丸 JAL B777-200 JA007D機

2020-05-21 00:00:00 | 日記

昨年、9月21日に新千歳空港で撮影した 伝統の鶴丸 B777-200 JA007D機 です

東京発 JL509便 B777-289  退役を待つノーマル仕様の B777-200 になります

もう、5月の下旬になるのですが、航空路線は復活するのでしょうか…日本国内線はそこそこ復活するとは思うのですが、

国際線の中国や韓国路線がどうなるか判らないですね、中韓で現在武漢肺炎がどうなっているのかマスコミは殆ど報道しません

東京行き JL508便  また伝統的に中韓の発表する数字は信用がおけないです、中国のGDPはかなり盛っている言いますし、

韓国のGDPは実は昔使っていたGNPを都合よく使っているといいます

新千歳空港に、中韓の航空会社は6月に再度就航できるかどうかは、現状で判らないと思います。

私は、もう1~2ヵ月は待っても良いように考えるのですが…。

JAL も大変な状況の様ですね、航空機はモノが大きいだけに駐機場の料金も馬鹿になりません。

B777のパイロットなら、その資格を維持するために、実機の操縦やシミュレーター訓練を受けないといけないです。

東京発 JL519便  JAL や ANA のような大手ならなんとかなりそうですが、LCCは余計に大変でしょうね

そして、国内線で完結しているのなら良いのですが、多くの会社は国際線も営業しています。

国際線は相手の国の状況を正確に掴まないと、航路が復活して人の往来ができたら感染が広がることになりかねません

慎重にやってほしいのと、その判断をする人は大変な仕事だと思います、私なら逃げ出してしまいそうです。