以前から調子が悪くて、しっかりと印字されなくなってしまったレジスターです。
サポートにTELし、品番を伝えますと「申し訳ありませんが、その商品の部品は製造中止になっていまして・・・」修理ができないとのこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ほぼ8年活躍してくれて、直したいのは印字部分だけなんですが、廃棄処分への運命となりました。(残念・・・)
そして、新しく購入したレジスターが到着。
でもやはり。技術は進歩しているんですね~。パソコンにつなげて入金管理もできるらしい。
サポートにTELし、品番を伝えますと「申し訳ありませんが、その商品の部品は製造中止になっていまして・・・」修理ができないとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ほぼ8年活躍してくれて、直したいのは印字部分だけなんですが、廃棄処分への運命となりました。(残念・・・)
そして、新しく購入したレジスターが到着。
でもやはり。技術は進歩しているんですね~。パソコンにつなげて入金管理もできるらしい。
![]() | 現在設定中なのですが、なんせマニュアルが![]() 読み下すのにとっても時間が・・・ ![]() 「マニュアルで商品が売れるというわけではないのでしょうけれど・・・。」 とひとりぶつぶつ。 でも、もしやこれは加齢?? ![]() うっ。危険です。 ![]() 最近特に理解力が減退している気がします。 というわけで、がんばって格闘中。 新期から新機 ![]() ![]() |
そういえばうちではホームバンキングが15年以上活躍しているかも・・・?インターネットバンキングがまだ普及していない頃からなので、電話機くらいの大きさでほんとに簡単な操作なのですが、いまだにこわれなくて助かっています。そろそろインターネットバンキングにきりかえたほうがいいのかもしれませんが・・・・。なんでも新しい機械ものをマニュアルを見ながら覚えるのは大変ですよね。
すみません~。
ホームバンキングっていうのがあるんですね。(Tomoは見たことがないのですぅ)
インターネットバンキングは、使ってみれば便利ですね。特に残高の照会などは、わざわざキャッシュディスペンサーに行かなくても