goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵小山パソコン教室 de パセリな毎日

武蔵小山教室パソコン教室
「たのしいパソコンじゅく」講師の
パ(ソコンで)セ(生活を)リ(ッチに)
な毎日☆

パルム商店街・納涼祭

2015-07-31 18:58:21 | デジカメ関連
3時ごろから何やら楽しげな音楽が~♪
武蔵小山教室はパルム商店街にほぼ隣接しているので、
授業中、バックグランドミュージックとして聞こえてきたりします。

今日明日でパルム納涼祭
開催されています。



商店街の皆さんが出店しているので、
3~4時頃から6~7時くらいで終了~です。

かわいいちびっ子たちがたくさん集まっていましたよ。

う~ん。懐かしい

活気があっていいですね

星空に思いをはせて

2015-07-27 17:09:50 | 宇宙の中の青い地球は
毎日暑い日が続いていますね。
Tomoは夏バテ気味でございます

そんない暑い日中はお部屋にこもって、
夕方から晴れた夜空を鑑賞するのはいかがでしょうか?


(「国際宇宙ステーション」イラスト:【いらすとや】より)

先日7月23日(木)にニュースになりましたが。

【油井亀美也さんら3人の宇宙飛行士が搭乗したソユーズ宇宙船が打ち上げられ、
11時45分に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした】
Astro Artsより

とのことです。
そして、ほどなく宇宙の定期便「こうのとり」5号機、打ち上げ日決定!とういことで、

日本の種子島宇宙センターより
打ち上げることになっているようです。

油井さんはTwitterでつぶやいていますので、
是非ご覧になってみてはいかがでしょう。

宇宙から見た地球の素晴らしい写真が載っています。

Kimiya.Yui

以前若田さんが日本のTVに中継で出演した際に、
「生放送で宇宙船の外の景色を中継する」という予定がありました。
何らかの都合で、「今日はシャッターが下りています」と、
録画の画像が流れました。それはそれで素敵でしたが、

その番組が出来なければ、他のTV局でも視聴率が欲しい今日この頃なので、
他番組でも放送すればいいのに~なぁ。

と楽しみにしていただけに残念だったことを
覚えています。(ま。放映権とかいろいろあるんだろうけどね~。)

是非、生中継で宇宙船からみた地球を放映してほしいものです。
楽しみです

写真のお勉強を始めました

2015-07-23 17:28:39 | デジカメ関連
「一度ちゃんと勉強しないと」
デジカメピクニックで、プロの先生をお迎えするたびに思っていました。

そうです。一眼レフカメラです。  

そのたびに「まあ。特にいいかな。後でゆっくり時間ができたら」
(これは、うちの母がよく【パソコン】に置き換えていう言葉ですね。血は争えないもの

今回他教室の先生もご参加されるということで、
「行ってみようかな~。」ということで、

今持っている一眼レフカメラ Canon EOS Kiss X2(古いですが・・)を
教えてもらえるお教室↓

Canon EOS 学園
行きました。

でも最初は「どきどき」でしたね。

「ついていけるかなぁ~?」とか
「覚えられるかなぁ~?」とか

パソコン教室にいらしていただいている皆様が
初めていらしていただいた時の気持ちって、

きっとこんなだったんですね

第1回目は【第1回 絞り・シャッタースピードほか】で、
2時間の座学でした。

う~ん。難しい~。
来週は実習です

「大地に謎の穴」と「地球の旗」と「ホーキング博士」と

2015-07-21 14:39:52 | 宇宙の中の青い地球は
タイトルのどれもがスケールの大きなニュースです。

私が最初に遭遇したニュースは

2日前の朝日新聞1面(1面ですよ?!)の
【(地球異変)極北、大地になどの穴】
です。
一面に大きく、「ロシア・ヤマル半島に出現したクレーターのような巨大な穴=8日」の写真がありました。

8日・・・。7月8日に撮影された写真をなぜ?2日前の19日に?しかも、
1面に?

それ自体が「?」

次に遭遇したニュースは、
昨日見かけた【地球の旗】
です。

この「地球の旗」については以下転載します。

~~~~転載開始~~~~

【オスカー・ペルネフェルトがデザインした地球の新しい旗が、オンラインで評判になっている。
同氏はスウェーデンのストックホルムにあるベックマンズ・デザイン大学の学生であり、
この旗は卒業プロジェクトの一環だ。

この旗は、オーシャンブルーの背景に、つながり合う7つのリングを組み合わせたもので、
威厳がありながら現代的だ。

プロジェクトページでは、
この旗が人間によって火星に立てられたり、
ワールドカップで振られたりと、見事に選び抜かれた例示画像も用意されている。



ペルネフェルト氏は次のように説明している。「旗の中央にある7つのリングは花の形になっています。
これは地球上の生命のシンボルです。相互につながり合うリングは、
地球上のあらゆるものが直接的または間接的に結ばれていることを表しています」
~~略~~
この旗のデザインには、LG電子やBSmart社などの企業が支援しているほか、
米航空宇宙局(NASA)もある程度まで関与しているようだ。】

~~~~転載終了~~~~
とのこと・・・。

何故NASAとかが?支援しているって?


そして今日、MSNニュース

【ホーキング博士、地球外の知的生命体探査 史上最大の計画を発表 】
~~~~転載~~~~
【AFP=時事】英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士は20日、
地球外の知的生命体を探査する史上最大規模の計画を発表した。

1億ドル(約124億円)、10年を費やして宇宙を調査していくという。

「ブレークスルー・リッスン(Breakthrough Listen)」と名付けられたこの計画に出資している、
ロシアの起業家ユーリー・ミリネル(Yuri Milner)氏はこの計画について、
地球外文明の存在を示す信号を探していくこれまでで最も徹底した科学的研究になるとしている。
~~~~転載終了~~~~

「調査」・・・。ねえ。
それは今までもやってきていたんじゃないのでしょうか?

ここにきて?大々的に?

ふ~む。

これって。

今まで「そんなことみ~んな【オカルト】の部類なんですからね」
「宇宙人とか言ってる方は非科学的な方なんですよ」
な~んてスタンスをとっていたんですが、

すでに1部の方達はご存じで、
ネット上でもいろいろな分野からでも

どういうわけか

一般大衆に隠しておけない段階にきていて、

そこで少しずつこんな形で、
「さあみなさんご一緒に考えていきましょう~」的な?
「やっぱり、科学的なんですよね~」的な?

(今はやりの)
「本当は自分も【オカルト】じゃないと思っていました」的な?

ディスクロージャー(情報開示)を進めている的な?

今後の展開が楽しみな予感です。


夏のご挨拶・しおり

2015-07-20 14:19:24 | ラベルマイティで
梅雨明けと同時になんとまあ暑い日が続きます。
暑中お見舞い申し上げます~。

夏と言えば、暑中見舞いですが、

会合などでお会いする方には
直接
「暑いですね~」とお話しするので
特に暑中見舞いなどはいらないかもしれないですね

でもまあちょっとしたごあいさつ代わりに
しおりでも差し上げたらいかがかな~?ということで、
(最近は「タブレットで読みます」という方も多くなったようですが

ラベルマイティで作ってみました。
用紙は
A-Oneのはがきサイズのマルチカード51224です。

両面印刷できますので、
表は


裏は


ちょこっとカレンダーとしても、使ってもらうというのもいいかもですね

調整さん

2015-07-16 19:08:48 | ネットで楽しいな
大型の台風が来ていますが、
関東はそれほどまでじゃないようでよかったですね

ところで、台風一過と言えば、
梅雨明け!

とえいば~?ですね~!


夕方の爽やかなひと時を夏の始まりをグループで乾杯!!

会社が同じ場合などはそのままGO!でいいですが、

別々の会社で久しぶりに集まるメンバーの
予定を調整するのが結構大変な場合がありますね。

そんな時には
【調整さん】が便利ですね。
(ただし、皆様がPCを使えなければいけませんよ)

イベント名を決めて、
そのアドレスをメールで送信し、
各々予定を入力してもらうというもの・・・。


この調整。ライン版もあるんですね。便利です。

米探査機ニューホライズンズ史上初の冥王星観測

2015-07-14 15:26:10 | ネットで楽しいな
今日のグーグルは
【米探査機ニューホライズンズ史上初の冥王星観測】ということで、

~~~以下転載~~~
太陽からおよそ59億キロ離れた「冥王星」に、
アメリカの無人探査機が初めて近づいてその姿を捉えることになり、
85年前の発見以来、
多くの謎に包まれてきた冥王星の実態に
初めて迫ることができると期待を集めています

~~~転載終了~~~
「NHK NEWS WEB」より

面白いのはNASAのページから

ニューホライズンズが最接近する地点までの時刻を
カウントダウンしていること!

グーグルの絵柄にもうっすらと表示されている、
冥王星にあるミステリアスな「ハート」マークも、

(画像:NASA HPより)
徐々に回転して姿を見せてくれるかもしれませんね。

~~~転載~~~
探査機が14日夜、冥王星への接近に予定どおり成功したかどうかが分かるのは、
およそ13時間後の日本時間15日午前で、

さらに最も接近したときに撮影した画像が地球に届くのは、
16日の未明以降になります。
~~~転載終了~~~
「NHK NEWS WEB」より

夏休み・夏の計画表を作成してみてはNO2.(Word編)

2015-07-13 16:34:07 | Wordを活用しよう
ひゃ~というほどの暑さでした

いよいよ夏本番なのでしょうか

先日はWEBプリワールドから
夏のスケジュール・カレンダーを作成してみましょうとご紹介しましたが、

WordやExcelでももちろん作成できますから(しかも簡単に)
とりあえずWord(Excel)を立ち上げてみましょう。(以下の画面はWord2013)

すると、下に「最近使ったファイル」という一覧が表示され、
右画面にテンプレートが表示されています。
その上に入力枠があるので、そこに
【スケジュール】と入力、【】(←これは鏡ですがこんなマークの検索ボタン)をクリックします。



すると、【スケジュール】のテンプレートが表示されます。


後はお好みのテンプレートを選択するだけですね。

Word2010の画面ショットは以下の通りです。
【新規作成】に合わせて、【スケジュール】と入力。

今回は週刊一日時間別日程表を選択してみました。(【ダウンロード】をクリック)


週刊時間別スケジュール表で、
1日の予定を大まかに立てておくといいですね。

夏休みは早寝早起き!良い生活のリズムで健康な毎日を!ですね

そろそろ夏休み・夏休みの計画表を印刷してみては

2015-07-11 14:23:28 | ネットで楽しいな
昨日から長く続いた雨が止んで梅雨の晴れ間なのでしょうか?
それとも梅雨明け?
いづれにしても、久しぶりのお日様ですすっかり夏を思わせる陽気ですね。

そろそろ夏休み!
学齢期のお子様をお持ちのおうちの方は、

 あ~っ。夏休み~。トホホ~。

なのかもしれません。(昔を思い出します

夏休みの始まりには、夏休みの計画表を作成したものです。
(まあ、その予定通りにはなかなかいきませんでしたが

そして、夏休みの工作などでも使用したサイト。
久々に覗いたら色々と充実していました。

EPSON・Webプリワールド

とりあえず、カレンダーを作成してみました。
簡単な編集もできますね。