goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵小山パソコン教室 de パセリな毎日

武蔵小山教室パソコン教室
「たのしいパソコンじゅく」講師の
パ(ソコンで)セ(生活を)リ(ッチに)
な毎日☆

喪中はがき・楽々はがき

2015-11-28 13:13:04 | パソコン使い方あれこれ
11月もあともうわずか・・・。
喪中欠礼のお葉書もちらほら届くようになりました。

「郵便局で喪中はがきって売っていましたっけ?」とあるクラスでご質問がありました。
ちょっと調べましたら、注文で作成・印刷してくれるようですね。

(喪中用に背景だけ印刷されて・・・というのはないようです。)

価格は印刷料金が2,565円(10枚)~+52円(はがき代)で
見積もりの表がありますので計算してみましょう。

これによると、50枚だとはがき代込み+早割り10%適応で6,245円ですね。

そう考えると・・・。
PCでご自分で作成してもいいかもしれませんよ。

不祝儀用のインクジェットはがきには「通常葉書・胡蝶蘭」が52円で売っています。
それにPCで作成した寒中見舞いを印刷してはいかがでしょう。

楽々はがきのソフト代が約5,000円なので、7,600円+インク代です。

今年の楽々はがきは喪中の絵柄もございます。

(2016年になってさらに絵柄が増えた模様・・・。)

背景の絵柄からお好みの絵柄を選んで、
文面も自由に作成できます。

ハコスコ2

2015-11-24 16:43:13 | スマホ
ハコスコはアプリがないとスコープにはなりません。
ハコスコアプリのダウンロード&インストールを行います

【App Store】から「ハコスコ」で検索してみましょう~!


ハコスコアプリの画面が表示されました

次にジャンルを選択しますよ

Tomoは【世界遺産チャンネル】を選択しました



さらに、【屋久島】を選択【PLAY】をクリックして、

手早く装着~!

ハコスコ1・覗いてみなけりゃわからない?!

2015-11-19 17:04:05 | スマホ

ハコスコ 前面


ハコスコ 背面


背面にスマホをセットしたところ

【使い方】組み立てたハコスコVR(ヴァーチャルリアリティの略)
ビューワーにスマホをセットし、
VRコンテンツをスタートするだけで、
誰でもどこでも簡単に没入感たっぷりのVR体験ができます

というもの!お価格も1,000円なのでまぁお手頃かもです。

詳しいご説明はここから
ハコスコストア



こんな風に使いまする

危ないから歩きながらはもちろんいけませんよ

Tomoは世界遺産屋久島のVR体験しましたが、
それはそれは臨場感あふれる癒し~の体験でした。

居ながらにして360℃が屋久島に早変わりで、
せせらぎ音も聞こえるのです

なかなか素敵~ 旅行気分~

だれですか~?
「世界中十分皆さまハコスコ状態じゃんか」何ておっしゃる方は?
「○○との戦い」とか「○○には屈しない」とか?
な~んちゃって?

バーチャルリアリティはハコスコで十分ですね

次回はVRコンテンツアプリのダウンロード方法をご紹介しますね




郵便年賀.jpの利用方法

2015-11-13 16:53:42 | サイト情報
「ダウンロードした絵柄をWordでどんなふうに利用しますか?」
とのご質問にお答えして、
郵便年賀.jpの利用法です。

↑<ダウンロードする>をクリックすると


↑<開く>・<保存>・<名前を付けて保存>を選択できる窓が出ます。
PCによっては、画面下に<情報バー>ということで表示されます。

そのまま<保存>をクリックするとPCのダウンロードフォルダーに保存されます。

このフォルダーを開いて


上部のリボンに表示されている<すべて展開>をクリックします


展開の画面になりますのでここで<展開>をクリックします。

同じPCのダウンロードフォルダに展開されたフォルダが保存されます。

これで、絵柄を使えるようになります

あとはWordを起動して
ページレイアウトを<はがき>にしておきましょう!

<挿入>タブから<図>または<画像>をクリック、
<文字列の折り返し>-<前面>にしてお好みの場所にレイアウト!


完成~!です



年賀状.jp

2015-11-12 19:12:27 | サイト情報
11月も中旬になりました。
年賀状の季節ですね。

Tomoはあまりに月日の経つのが早すぎて、年末という実感がわかないですが。

毎年工夫をしている郵便年賀.jpのサイト。
1000種類の絵柄を無料ダウンロードできます。

今年もいろいろと工夫をしていますね。
若い方向けの絵柄も・・・。

ダウンロードの仕方はお好みの絵柄を選んでクリックすると



このように聞いてきますので「ダウンロード」をクリックして

Wordなどに貼り付けて使えます

A5スケジュール帳

2015-11-10 18:42:13 | WEB作品展
2016年まであと50日余り

ここの所暖かい日が続いていましたが、
明日からまた寒くなるらしく
お風邪にお気を付け下さいませ~という季節ですね

ランクアップコースでは、
先週いっぱいで2016年スケジュール帳が出来上がっています。

表↑


裏↑

来年へのご準備のその1完了~

水曜クラスの作品をご紹介しました。

今週のランクアップコースはフォントがポイントのカレンダー

2015-11-05 17:33:06 | 武蔵小山教室情報
今週のランクアップコースの課題ですが、
スケジュール帳は全クラス何とか終了~
2016年カレンダーの作成に入っていきます。

今年のポイントは「文字フォント」と「背景の削除」と「表のスタイル」
「文字フォント」「表のスタイル」をちょっと工夫して作ってみましたよ。



ちょっと素敵な手書き風フォントは
「Lucida Handwrithing」です。
FONTS2Uからダウンロードしました。


これ以外でも数字のフォントはたくさんあるので、
是非ご自宅でご覧になってみてくださいませ。

デジカメ講座・スナップ

2015-11-04 17:17:28 | 武蔵小山地域情報
ここの所お天気が続いています
ということで、
本日水曜クラス「デジカメを摂り比べてみよう&取り込みと印刷講座」は

近くの神社にいってみようかな~。ということにしました。

歩き始めると・・・途中で小さな公園に素敵な素材がたくさんありました


ちょっと寄り道・・・。のつもりが
「ここで十分ですね~」でした。
来週から「2016年カレンダー作成」です。

どのクラスもお写真をご用意くださいませ~。