goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵小山パソコン教室 de パセリな毎日

武蔵小山教室パソコン教室
「たのしいパソコンじゅく」講師の
パ(ソコンで)セ(生活を)リ(ッチに)
な毎日☆

梅雨の晴れ間ですが★

2015-06-29 16:40:12 | WEB作品展
【ゆめいろえのぐで描く夏のイラスト・あじさい】の作品をご紹介します

先週の土曜クラス皆様の作品です。
しとしと雨も明るく感じますね



同じお手本を見て描いていただきましたが、
それぞれに色合い、雰囲気が違ってきますね
  

明日から又雨の予報
早く梅雨が明けてほしい~今日この頃です

★昨日はUFOの日★

2015-06-25 15:55:45 | 今日は何の日
1日遅くなりましたが、昨日はUFOの日
だったようです。
ちょうどネットサーフィン  していた時に、

【ディスクロージャープロジェクト】というページを見つけました

~~以下転載~~

このディスクロージャープロジェクトというのは、
ノースカロライナの緊急医師スティーブン・M・グリア博士(Dr. Steven M. Greer)により始められたもので、

人類社会にとりUFO/ET(未確認飛行物体/地球外知性体)事象が持つ意味とは何か、
その隠されている真実と情報の全面公開を求め、

各界に向けた行動提言、政府・議会への働きかけなどを通して、この問題に真正面から取り組んできた活動です。

~~転載終了~

ざっくりと言うと何でも
もうすでにUFOとそれに乗ってETは地球にご来訪されていて、

化石燃料を使わないフリーエネルギーやら反重力技術やらも
人類の一部(各国の政府だったりね)には伝わっているのですが、

全体には伝えられていない=隠されている

ということなんですね

まあ、今ある社会システムが根底から変わってしまうということで、
色々とご準備があるということなんでしょうかね

「信じるか信じないかはあなた次第で~す」な~んて、【オカルト系】のTVや
映画なども、逆に真実を隠すためのもの?

でも、この広い宇宙に地球だけが生命体が存在していて、
さらにその地球の人類のみが最高の技術を有していると思うのは

どうなのかな~?とも思いますね。

BING とGOOGLEの検索結果の違い(GOOGLEを既定にするには)

2015-06-23 21:26:37 | ネットで楽しいな
昨日の続きです。
BINGとGOOGLEとでは、結構検索結果が違っていて
「う=んがっかり(どっちに?)」ということが多々あります。

でも、IEのアドレスバーで検索すると、
BINGがでてしまう・・・ので

IEを出したら「ツール」をクリック、「アドオンの管理」をさらにクリックします。



すると以下のような画面が表示されます。



ここで「検索プロバイダー」をクリックし、
「Google」をクリックして、右下の「既定」に設定しましょう。

そのあと、「BIGN」をクリックしたのちに「削除」しま~す。

たのしい検索ライフが待っていますね

BING とGOOGLEの検索結果の違い

2015-06-22 15:02:57 | ネットで楽しいな
主にWindows8.1で、インターネット(IE)を開くと
ほぼMSN(MicroSoftNetworkの略)のホームぺージが表示されますね。

そこで、アドレスバーで何か検索しようとすると、
たいていBINGで検索ということになり、
何やら「う=ん。あんまり思ったサイトが出てきてくれないよ

となるため、IE(インターネットエクスプローラ)が表示されたら
アドレスバーに
【Google】と入力したうえで、さらに検索している方も多いのではないでしょうか?

たとえば、富士通のパソコンを持っていて、
自分のパソコンの型番によるサポートを調べたいと思ったとします。

アドレスバーには
「富士通 パソコン 型番」と入力しますね。

検索結果は
↓BING

背景色が変わっている上位4項目は、
PRページですので、純粋に検索結果の1位は
「FUJITUデスクトップパソコンの型番の調べ方」というサイトになります。

↓GOOGLE

「広告」と表示がされている上位1項の下が
検索結果の第1位になりますので、
「富士通サポートQ&A」ですね。

そこで、それぞれ検索結果の第1位サイトは?といいますと
↓BIGNG

パソコン買取.COMのページ

↓GOOGLE

富士通サポートQ&Aのページ

これはもう、どちらが先に調べたい項目に行きつけるのか
見えてきますよね~

う~ん。最初からBINGにかけずに
GOOGLEで検索したい~

ということで、ホームにしてみたりしたのですが・・・。
やはりアドレスバーに検索項目を入れるとBINGになってしまう・・・。

続きはまた明日

Google Earthで不思議な世界旅行~☆

2015-06-18 17:11:27 | ネットで楽しいな
今日も昨日に続いてGoogleのご紹介です!

じめじめむしむし・・・。の毎日ですね~。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。

こんな時は、おうちでPC!

Google Earthで世界旅行などいかがでしょうか?
Google Earthはいろいろと不思議なものが映りこんでいたりするので、

結構楽しいですよ
十分時間がつぶせます・・・。というか、

Tomo的には、
逆に時間のないときは厳禁でございます。
あっという間に時間がたってしまっているからですよ

えっ?ゆっふぉ~?


Google Earth検索欄に

37 18'19.90"N 116 28'21.56"W

入力してみてね

Google Earthのレイヤーに地震と火山がついていたんですね

2015-06-17 17:21:56 | ネットで楽しいな
今週のエクセレントコースでは「Google Earth」をご紹介しました。
Google Earthはいろいろとおもしろいところがあるので、
ぜひダウンロード&インストールして
世界中を旅してみてはいかがでしょう~

久しぶりに見たのですが、
レイヤー(画面左下の部分)に

『地震』『火山』とか『天気』etc・・・。
色々とレイヤーが追加されていました。




ここのところ、箱根大涌谷や 鹿児島県の口永良部島、
つい昨日など長野と群馬の県境にある浅間山で火山の警戒レベルが上がったようで、


改めてGoogle Earthを見ると、
日本ってしみじみ地震&火山の国なのね~

と納得していました。

といっても、ここ東京にいて
箱根&富士山の噴火になった場合は、
何をすることもでないなぁ・・・。

という感じでしょうか。

もちろん数日分の食糧の備蓄等は備えとしておいておくにしても、

全て、自然の意のままに。ということで、

杞憂ではありませんが、
過度に心配して毎日を暗く過ごすこともないと思いますね。

A2ポスター印刷

2015-06-16 13:31:53 | パソコン使い方あれこれ
今月のトレンディコース金曜10時クラスでは
自治会の運動会役員編として、【役員になったつもり】での文章類を作っています。

A4用紙を4枚印刷して、

架空の自治会運動会・会場案内図です。

ご家庭ではなかなか作らないかと思うので、


「切り取り線」を切って
「のりしろ」に貼って・・・。

じゃーん


壮観です

15周年記念ツアー

2015-06-15 14:34:07 | 武蔵小山地域情報
最近本当に月日の経つのが早~!
「気絶していたのかと思うくらい」と言って、
さすがに「???」という周囲の反応をいただく位の形容詞を使うほど。

でもそれくらいあっという間ということなんです。

今朝のクラスでも
「最近は5年ひと昔から3年ひと昔になっているらしい」
なんでも
それだけ時の流れるのが速くなっているということらしく・・・。

思い返せば、武蔵小山教室も
ついこの間10周年記念を開催したと思っていたら、
もう15周年!なんです。

本当に開じゅく当時はものすごく忙しく
(その割にほぼ【ロイヤリティ】という形で
本部に持って行かれていましたので、
働けど働けど・・・という感じではありましたが

ブームが下火になり急に暇になったり
ここ最近も「好況ですっ」と称する不況の波
(あべこべのミクス?)の続く中、

何とか続けてこれたのもひとえに皆様のおかげでございます。

ということで、昨年のデジカメピクニックが流れてしまったこともあり、

今回は是非開催したい
大感謝
15周年記念バスツアー(デジカメ・iPad・携帯持ってもなくても)を
企画中です。

いつも通りフルハウスツアーズの佐久間さんと打ち合わせ。

9月末~10月上旬にかけてを計画しています。
今のところクルーズを含めて思案中~。
ご希望がある方は講師までお寄せくださいませ。

ロボット教室体験授業追加日時のお知らせ

2015-06-12 14:31:31 | ロボット教室
先日6月9日の火曜日、ロボット教室第1回目の授業がありました。
最初の授業は、パーツの名前を覚えるために、調べたり、書いたり・・・。という
時間も多くあり、「飽きちゃうかな~?」との心配をよそに、

みんな真剣。「このパーツわかるかな?」
「はい。ハイ。」と活気ある授業でした。

スタッフ、スペース等の都合により、
4名様定員です。

武蔵小山教室ホームページでもお知らせしていますが

6月の体験授業は6月11日(木)・18日(木)でしたが、
6月18日(木)の回は既に満席になってしまいました。

追加の日程として6月25日(木)16:30~を設定しました。

7月から受講をご希望の方はお早めにお申し込みくださいね。


2015年も早くも後半!スケジュール帳を作成する時期で★

2015-06-11 17:03:47 | 武蔵小山教室情報
気が付くと、もう2015年も後半なんですね

ということで、2015年前半に、実際のレッスンで作成したスケジュール帳を変更して、
2015年後半のスケジュール帳を作成しています。

これが割と使える~

半期ごとのスケジュール帳なんですが、最近
Tomo的に愛用しているスケジュール帳です

最近はスマホなどで1年の主要なスケジュールなどは管理できますよね
でもやっぱりちょっと手書きで書き込むためのノートも欲しい

前期のスケジュール帳用のファイルを開いて、
数か所だけ直せば6か月間のカレンダーすべてが変更できる仕組みになっています。


Excelの便利機能を使っているのです~。