今期は鳥の渡りが、1週間?程早いため、「もしかしたら、珍鳥は何も居ない」と心配していました。
でも、カンムリカッコウ、コウライウグイス、オウチュウ、マミジロキビタキが入っていると聞き、ビックリです
鳥種 (見ていない鳥は赤字です)43種
ハチクマ、ノゴマ、コルリ、マミチャジナイ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ウグイス、ムギマキ、ヨタカ、ツツドリ、カラスバト、
カワラヒワ、シメ、アトリ、アオジ、キセキレイ、ハクセキレイ、ダイサギ、ヨシガモ、カルガモ、ヒヨドリ、ウミネコ、トビ、
オオミズナギドリ、セグロカモメ、ウミウ、オジロビタキ、コサメビタキ、サメビタキ、ツバメ、アマツバメ、ハシブトガラス、キビタキ
カンムリカッコウ、オウチュウ、コウライウグイス、エゾビタキ、アマサギ、コシアカツバメ、マミジロ、ハヤブサ、マミジロキビタキ、
オオルリ
カンムリカッコウは見つけるのが難しい様で、最初から諦めていましたが、せめて実物を見たいと思い、探しましたが、話を聞くと、
私の手におえないと、諦めました
、せめてマミジロキビタキが撮れたらと思いました
ヨタカ(♀)が長く居てくれたので、羽づくろいでやっと羽の白い部分を撮ることが出来ました

眠いのは判りますが、もう少しお目目を開けてくれたら、嬉しいのに


カラスバトが3羽いて、ニセアカシアの花を食べていました
カラスバトは、2回程撮っていますが、こんなにメタリックな色だとは、知りませんでした



マミチャジナイが水場に長くいました

センダイムシクイ


ムギマキ

コサメビタキ


ウグイス

でも、カンムリカッコウ、コウライウグイス、オウチュウ、マミジロキビタキが入っていると聞き、ビックリです

鳥種 (見ていない鳥は赤字です)43種
ハチクマ、ノゴマ、コルリ、マミチャジナイ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ウグイス、ムギマキ、ヨタカ、ツツドリ、カラスバト、
カワラヒワ、シメ、アトリ、アオジ、キセキレイ、ハクセキレイ、ダイサギ、ヨシガモ、カルガモ、ヒヨドリ、ウミネコ、トビ、
オオミズナギドリ、セグロカモメ、ウミウ、オジロビタキ、コサメビタキ、サメビタキ、ツバメ、アマツバメ、ハシブトガラス、キビタキ
カンムリカッコウ、オウチュウ、コウライウグイス、エゾビタキ、アマサギ、コシアカツバメ、マミジロ、ハヤブサ、マミジロキビタキ、
オオルリ
カンムリカッコウは見つけるのが難しい様で、最初から諦めていましたが、せめて実物を見たいと思い、探しましたが、話を聞くと、
私の手におえないと、諦めました


ヨタカ(♀)が長く居てくれたので、羽づくろいでやっと羽の白い部分を撮ることが出来ました


眠いのは判りますが、もう少しお目目を開けてくれたら、嬉しいのに



カラスバトが3羽いて、ニセアカシアの花を食べていました

カラスバトは、2回程撮っていますが、こんなにメタリックな色だとは、知りませんでした




マミチャジナイが水場に長くいました

センダイムシクイ


ムギマキ

コサメビタキ


ウグイス

舳倉島の探鳥の画像これからあまりこちらではみる事の出来ない野鳥も居るでしょうから、順次で投稿されるのを 楽しみに拝見します。
カラシラサギの時は、とてもお世話になり、有難うございました。
舳倉島は車で、5時間位です、そして船は1時間半なので、酔い止めを飲んで、横になっていたら、船の弱い人でも何とか凌げますよ^^
問題は、船が出港するかどうかなので、必ず、民宿「つかさ」か「つき」に電話し、確かめてください。