ハヤブサと小鳥達 1/10

2016-01-17 19:00:56 | プチ遠征
ニシオジロビタキの居る公園には、ハヤブサも居ました、昨年はアカゲラやウソ等が居ましたが、今回は見つけられませんでした

鉄塔に長く止まって、羽づくろいをしていました、幼鳥かしら?







エナガも



メジロも



カワラヒワも



ジョウビタキも



コメント欄は閉じます。

大阪城公園 アオバト、イカル 1/13

2016-01-16 19:58:13 | 大阪城公園
最近アオバトがお城に入ったと聞きました、水飲み場に出てくれないかと思っていました。
やはり出ました。。でも登城するのが遅かった。。早朝に水飲み場に♂♀出たそうです

でも、K野さん見つけてくれました







後は、イカルだけだと思っていたら、お昼に水飲み場に出たそうです
嘆いていたら、又見つけてもらいました。。最近自分で見つけられない






シメ





シロハラは多いです



遠征の為、コメント欄は閉じます。

コミミズク  1/8

2016-01-08 19:36:03 | 淀川
今日は、上流で3;30頃飛んでいるのが見えました。下流側もすぐ飛ぶだろうと待ちましたが、
中々飛んでくれないので、中流から上流に移動しました。

中流側の下流の子です。







中流側の上流の子です







上流側に居る鳥友さんからの電話で、「上流で、前の杭に止まっているよ」と連絡がありました
急いで行くと、去年白ちゃんがよく止まった、場所です。

もしかして、大人になった白ちゃん?かしら??色や模様は違いますが、愛想の良い子です。














大阪城公園  1/6

2016-01-06 19:01:25 | 大阪城公園
この頃お城にハイタカ(♂)が入ると聞いていましたが、午後遅くにしか出ないと言うことなので諦めていました
私の中ではコミミちゃんが、最優先なので
でも、よく考えれば、お城にハイタカが出るのに行かないのはもったいないと思い直し、遅ればせながら午後まで頑張りました

午後4時頃と聞いていましたが、嬉しい事に2時40分頃に出てくれました

















オオタカも出てくれたのですが、枝かぶりで



水場にはメジロ、アトリ、シジュウカラ、シメ、エナガ、ヤマガラ、キクイタダキ、シロハラ等が出てくれました



菊ちゃん3回も出てくれますが、後姿ばかりです
















ホシハジロ

2016-01-05 12:30:42 | お堀
ホシハジロは余りにも普通種で、面白みも無いと、今まで撮ったことは無かったのですが、
この後ろ姿が可愛かったので、思わず可愛いと「パチリ」





後姿だけでは、やはり片手落ちなので、正面も撮っていると、「あれー目が出無い」と苦労しました



水浴びはしてくれませんでした







後から考えれば「オスは目が赤い」「メスは目が黒い」と気が付きましたが、撮って無い
何とかメスが写っている画像を探したら、こんなしか有りません




ギンザンマシコ 12/20

2016-01-04 17:29:03 | 北海道
今日も北海道の在庫です12/20
お正月は、来客が多く、飲んで食べてばかりなので、折角苦労して体重を落したのに、又元の木阿弥です


この日は、始めは4羽でしたが、7羽になり、お昼には10羽になっていましたが、オスはやはり1羽だけでした。



車の上に積もっている雪で、汚れた嘴を綺麗にしていました















お腹が一杯になると、この場所に隠れます




コミミの居る風景 (チョウゲンボウ、ノスリ等)

2016-01-03 11:25:38 | 淀川
コミミズクの場所は、餌(ネズミ)が豊富なので、色んな生き物たちが集まっています。
チョウゲンボウ2羽、ノスリ2羽、アオサギ2羽、トビ1羽、キツネ2匹、イヌ数匹、とコミミちゃんには敵が一杯です
12月には必ず出て居た、ハイイロチョウヒ(♀)は、年が明けてからは出ません、餌場を代えたようです。
チョウゲンボウ










ノスリ




アオサギ




キツネもコミミの近くに居ます