草むらで、セッカの様な声がしますとても素早い!そして隠れるのが上手です。
いくら探してもセッカは居ない、そして茶色い、
ムジセッカだー
なので頑張りました
この草むら、小さく素早い鳥達が沢山居ました。
カラフトムジセッカが居ると聞きます??
この子かしら、茶色い鳥で、直ぐに隠れます

鳴いていますが??

特徴 尾は丸尾で長く、よく上げる、下尾筒は黄色味が強い
媚藩は目の前方はパフ色で太いが不明瞭、後方は白くで、細く明瞭
そして、帰ってから鳥友さんがカラフトムシクイを撮ったと聞きました
でも私は撮って無いと思っていたら「姉さんと一緒にいた時に撮ったので、姉さんも撮っているはず」と!でも、黄色いムシクイは撮って無い様な気がしますが

探しました!
カラフトムシクイかな?やはり、キマユムシクイ?
特徴、媚斑 黄色く長くて太い、
額でつながるなので、この子かしら??と思いますが、
黄色が強く無い
この子は完全に、キマユムシクイです。(矢印は額でつながって無い)
キマユホオジロ
疲れているキビタキ(若)
やはり、コサメビタキは可愛い
夏羽のニュウナイスズメ、別人です。
ハヤブサ
5月9日~10日 (2日間の出現鳥種 71種類)
発見鳥種 60種 (46+9+4+1)
珍鳥(どの鳥が珍鳥か判りませんが、私が滅多に見ていない鳥を珍鳥としました)9種
ライファー 4種
声だけ 1種
見て無いので発見鳥種には入れてません 11種
セグロカモメ、ウミネコ、オオミズナギドリ、ハクセキレイ、キセキレイ、キビタキ、コサメビタキ、アトリ、イカル、ウソ、シメ、マミチャジナイ、アカハラ、ニュウナイスズメ、コムクドリ、ハヤブサ、トビ、アオジ、サンショウクイ、オオルリ、コルリ、キマユムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、ツバメ、コシアカツバメ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワラヒワ、ウグイス、モズ、ジョウビタキ、ムギマキ、トケン、ビンズイ、ツグミ、ヒヨドリ、ノゴマ、ツツドリ、チュウシャクシギ、マミジロ、アマツバメ、ホオアカ、オジロビタキ、オオムシクイ?
シマアオジ、シマノジコ、マミジロツメナガセキレイ、シベリアアオジ、チョウセンメジロ、シロハラホオジロ、キマユホオジロ、カラフトムシクイ、チョウセンウグイス
キタツメナガセキレイ、シベリアツメナガセキレイ、ムジセッカ、カラフトムジセッカ
カラスバト
サンコウチョウ、アカマシコ、ヒメウ、、シマゴマ、コマドリ、アオバト、チュウダイサギ、タヒバリ、オオヨシキリ、キアシシギ、キクイタダキ
不安定なお天気で、雨が降ったり止んだりしましたが、沢山の鳥達に出会えたのは、今回は鳥友さん大勢で行った成果だと思っています

今回の船の欠航で、もう1日有ったのに!と残念ですが、やはり舳倉島は最高です。