![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/d22ac3efc83f4b0dc7c66196238a5c5e.jpg)
第一部を観劇。「七福神宝の入船」は、人形の振りも面白くて楽しい。
昨年の一門演奏会で私も参加した演目。自分のやった弁財天役の太夫がやはり気になる。以前にカルチャー教室で習った先生のお弟子さんで面識があり応援している若手。
「近頃河原達引」もサワリだけ習ったことがある。昔は「そりゃ聞こえませぬ、伝兵衛さん」というフレーズが流行って誰でも知っていたらしい。現代語なら「そんなこと聞きたくないわ」ってところ?堀川猿廻しの段では三味線の演奏が鮮やか。歌舞伎にも移されているが、人形浄瑠璃のほうが合うような気がする。
昨年の一門演奏会で私も参加した演目。自分のやった弁財天役の太夫がやはり気になる。以前にカルチャー教室で習った先生のお弟子さんで面識があり応援している若手。
「近頃河原達引」もサワリだけ習ったことがある。昔は「そりゃ聞こえませぬ、伝兵衛さん」というフレーズが流行って誰でも知っていたらしい。現代語なら「そんなこと聞きたくないわ」ってところ?堀川猿廻しの段では三味線の演奏が鮮やか。歌舞伎にも移されているが、人形浄瑠璃のほうが合うような気がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます