昼食後ヤマモモ・無花果・茗荷の様子を観に行った。植えて3年も経つのにいまだに茗荷は採れてない。茗荷の時期には少し早いかも知れないが、素麺には欠かせない薬味、今年は是非自家製の茗荷で、食べたい。秋の無花果、昨年は全部で5ケ位だったと思うが、大きいドーフィン種で、美味しいそうだ。と言うのも、昔我が家に大きな無花果(和種)があり、物の無い時代にたくさん食べて、今では敢えて食べたいとも思わない。ただ、社員で好きな人たちが居るので植えてみた。栽培には、全く手が掛からないのが、最大の理由ではあるが。山に2本、今年事務所南側に2本追加した。今年3本に実が付くのではと観察。その後、小降りの雨の中、蕨採り、通常蕨は春先と思いがちだが、春先から採り続けると種の保存なのだろう、7月に入ってもまだ芽を出す。特に雨の時期は、筍よろしく伸びが速く柔らかい。ヤマモモも先日よりは多く色づいていた。
バケツをひっくり返したような雨が降っています。
作物にとっては恵みの雨。
家事をするものにとっては困った雨です。
お洗濯物が乾かないじゃないかぁ!(`ロ´;)
こんにちわ♪
脅威の昇進を果たしたMyesトマト専務Mです♪
といっても、例年の梅雨時期に比べて雨が少なかったこともあり・・
知り合いの農家の方曰く、水不足で田植えができない状態なのだそう・・・
ちなみに、その農家の方の畑のトマト達も我が社のトマトと同じような状態で今年は全然収穫ができないと・・・他の農家でも同じような症状が聞かれるとおっしゃってました。
う~~~~ん・・・
天候的なものも関係あるのかなぁ???フ(。-`へ´-。)
さてさて話は変わりますが、7月22日に日食が起こります♪
ニュースでご存知の方も多いかと思われますが・・・♪
奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、皆既日食を観察することができるそうです。
なお、福岡の方では結構皆既日食に近い部分日食が見られるということで、山口県でも結構期待できるかなとワクワクしています(。→∀←。)
皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られ太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。空は、日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。地平線近くは、夕焼けのように赤く染まって見られます。
地球の神秘ですよね♫^ロ^♬~
一度きりの人生なので、見られるものは全て見たい!
こんな素晴らしいチャンスを見逃すわけにはいきません♪
ちなみに、皆既日食ツアーって物も組まれているらしく・・
安いもので20万強。高いものになると豪華客船で豪華ディナーを食べながら日食を楽しむ100万超えの物まで。
予約はほぼいっぱいらしいです。
まぁ・・そんなお金を出すわけにはいかないので山口県の田舎でじっくり観察したいと思います。
時間帯は福岡で
9時37分39秒に始まり
10時56分5秒に最大となり
12時17分48秒に終わるそう
さぁさぁ♪とっても楽しみです♪
一度きりの人生というテーマで・・
今年は、日本最大級の川下り「吉野川のラフティング」と、パラグライダーに挑戦する予定♪
スカイダイビングや、ダイビングもやってみたいですね♪
いつかは、フィンランドのサンタクロース村を訪れてオーロラを見て帰りたいと思ってます♪
最後に・・画像は私のデスクから見える景色。
一会社とは思えない素晴らしい景色です。
パソコンで疲れた目を緑で癒されてます♪
こんな素晴らしい景色に囲まれた我が社は素晴らしい(。→∀←。)
作物にとっては恵みの雨。
家事をするものにとっては困った雨です。
お洗濯物が乾かないじゃないかぁ!(`ロ´;)
こんにちわ♪
脅威の昇進を果たしたMyesトマト専務Mです♪
といっても、例年の梅雨時期に比べて雨が少なかったこともあり・・
知り合いの農家の方曰く、水不足で田植えができない状態なのだそう・・・
ちなみに、その農家の方の畑のトマト達も我が社のトマトと同じような状態で今年は全然収穫ができないと・・・他の農家でも同じような症状が聞かれるとおっしゃってました。
う~~~~ん・・・
天候的なものも関係あるのかなぁ???フ(。-`へ´-。)
さてさて話は変わりますが、7月22日に日食が起こります♪
ニュースでご存知の方も多いかと思われますが・・・♪
奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、皆既日食を観察することができるそうです。
なお、福岡の方では結構皆既日食に近い部分日食が見られるということで、山口県でも結構期待できるかなとワクワクしています(。→∀←。)
皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られ太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。空は、日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。地平線近くは、夕焼けのように赤く染まって見られます。
地球の神秘ですよね♫^ロ^♬~
一度きりの人生なので、見られるものは全て見たい!
こんな素晴らしいチャンスを見逃すわけにはいきません♪
ちなみに、皆既日食ツアーって物も組まれているらしく・・
安いもので20万強。高いものになると豪華客船で豪華ディナーを食べながら日食を楽しむ100万超えの物まで。
予約はほぼいっぱいらしいです。
まぁ・・そんなお金を出すわけにはいかないので山口県の田舎でじっくり観察したいと思います。
時間帯は福岡で
9時37分39秒に始まり
10時56分5秒に最大となり
12時17分48秒に終わるそう
さぁさぁ♪とっても楽しみです♪
一度きりの人生というテーマで・・
今年は、日本最大級の川下り「吉野川のラフティング」と、パラグライダーに挑戦する予定♪
スカイダイビングや、ダイビングもやってみたいですね♪
いつかは、フィンランドのサンタクロース村を訪れてオーロラを見て帰りたいと思ってます♪
最後に・・画像は私のデスクから見える景色。
一会社とは思えない素晴らしい景色です。
パソコンで疲れた目を緑で癒されてます♪
こんな素晴らしい景色に囲まれた我が社は素晴らしい(。→∀←。)
梅雨に入って久しぶりの雨・・
やっと 梅雨って感じになってきました。
でも やっぱり 晴れているほうがいいですね!
Myes社員 W です。
昨日 帰り際 畑を見ると 黄色いトマトが数個熟れていました!!
Iさん、Kさんと一緒に 収穫し、その場で 一つ口の中へ・・・
美味しい♪
とても 味が濃く甘いトマトでしたよ・・・
みんなで少しずつわけ 我が家では夕食のサラダに頂きました。
Mさんより 「尻腐れ病」らしいトマトたち。
病気に負けず すくすく 育って欲しいものです。。。
二十日大根、胡瓜、茄子たちも大きくなってきました。
沢山 収穫出来たらいいですね。
美味しい野菜が食べれて幸せです・・・
やっと 梅雨って感じになってきました。
でも やっぱり 晴れているほうがいいですね!
Myes社員 W です。
昨日 帰り際 畑を見ると 黄色いトマトが数個熟れていました!!
Iさん、Kさんと一緒に 収穫し、その場で 一つ口の中へ・・・
美味しい♪
とても 味が濃く甘いトマトでしたよ・・・
みんなで少しずつわけ 我が家では夕食のサラダに頂きました。
Mさんより 「尻腐れ病」らしいトマトたち。
病気に負けず すくすく 育って欲しいものです。。。
二十日大根、胡瓜、茄子たちも大きくなってきました。
沢山 収穫出来たらいいですね。
美味しい野菜が食べれて幸せです・・・