ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

奪還、そして娘の卒業

2008-03-20 01:47:00 | インポート
 やった、先の3月9日の池袋で逮捕されていた青年労働者が、釈放されましたという連絡が入った。*(笑顔)*
 まったく不当逮捕なのだから、当たり前なのだ。しかし黙秘貫徹するのも大変だったのではと思う。
 3月16日の逮捕者も即時釈放が筋だ。いまだ釈放されず。

 19日、娘が短大を卒業した。卒業証明書申請はしたという。私が取りに行くか、娘自身に行かせるか、連れ合いとちょっとすれ違い。

17日読売新聞社説の大嘘

2008-03-20 00:38:00 | インポート
 「米国の力の低下が心配だ」というメガ文字の社説を読んでいて、また読売は読者をミスリードするのかと思った。
 {イラク戦争5年}開戦から5年。混迷が続くイラクは米国の重荷になっている。という書き出しだった。
 読売新聞は、5年前の開戦時、いやその前からイラク戦争参戦を唱え、一面トップでその必要性を説いていた。
 社説の中で、大量破壊兵器が存在しないのであれば、それを挙証して戦争を回避できたはずである。それをしなかったフセイン政権の側に、戦争を招いた非がある。とまで言い切っている。
 冗談ではない。嘘も大概にしてほしい。国連査察団がイラクには、大量破壊兵器も、ウランを買ったという証拠もないと報告していたはずだ。*(激怒)*
 だいたい政教分離を実施していたフセインと、イスラム原理主義者たちの集団アルカイダが手を結ぶわけがないのだ。そして、大量破壊兵器をイラクに売りつけていたのは、米国そのものだったし、少数民族迫害を見逃していたのもアメリカだった。フセインとチェイニー副大統領が握手をしている映像も残っている。
*(激怒)*

社説・コラムリンクでGoogle検索すると各社の社説が見られるので、比較ができますので見てください。 

足跡めぐり

2008-03-20 00:16:00 | インポート
 先々週の金曜日に訪問者が50人を切ったので、足跡めぐりをやって、次の土曜日からおとといの火曜日まで訪問者が100以上あったのだが、昨日は91人でした。前日もやっとだったのだが、今日はカフェに来るのが遅かった。
 気がついたときは、80人を超えたところだった。0時まで20分を切っていたのであわてたのだが、100人まで届かなかった。
 それでも来てくれた人たちに感謝。Cafe9条の会にも寄ってもらって、サークルの一員に加わってほしいなあ・・・*(コム)*と思っているのだ。