ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

改めて裁判員制度に反対する

2009-08-03 17:42:00 | インポート
 東京地裁から、いよいよ裁判員制度が始まった。一見開かれた司法というキャッチフレーズに、合致しているかのような錯覚に陥る裁判員制度。

 改めて争点整理などせず、証拠開示、刑事事件取調べの可視化などを求めていく、冤罪事件に国民が協力させられてはたまらない。


アンネの日記が世界遺産に登録された

2009-08-03 01:12:08 | 戦争・平和
ユネスコ、世界記憶遺産に「アンネの日記」(7月31日)AFP【7月31日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)は30日、「世界記憶遺産」に「アンネの日記(Diary of Anne Frank)」ほか34点を登録すると発表した。

 世界記憶遺産は、歴史的文書などの重要な記録遺産を保全するために1997年にユネスコが創設した制度で、登録数はこれで計193点となる。

 今年はアンネの日記のほか、タイの近代化に貢献したラーマ5世チュラロンコーン王の政策を記した文書など、35点が新たに記憶遺産に指定された。

 ユネスコによると、アンネの日記は「世界中で読まれた書籍トップ10」のうちの1冊だという。(c)AFP

 アンネと同じような境遇で命を奪われた多くのユダヤ人、シンドラーや杉原千畝、多くの人の手に救われた命、そして中東ユダヤ国家イスラエルは今、パレスチナ人民に対しナチスと同じように迫害を加えている、ナチズム国家に堕したイスラエル糾弾!




アンネの日記が世界遺産に登録された

2009-08-03 00:27:00 | インポート
 ユネスコ、世界記憶遺産に「アンネの日記」(7月31日)AFP

「アンネの日記」、ユネスコが世界記憶遺産に登録
2009年07月31日 17:01 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2626596/4412911

【7月31日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)は30日、「世界記憶遺産」に「アンネの日記(Diary of Anne Frank)」ほか34点を登録すると発表した。

 世界記憶遺産は、歴史的文書などの重要な記録遺産を保全するために1997年にユネスコが創設した制度で、登録数はこれで計193点となる。

 今年はアンネの日記のほか、タイの近代化に貢献したラーマ5世チュラロンコーン王の政策を記した文書など、35点が新たに記憶遺産に指定された。

 ユネスコによると、アンネの日記は「世界中で読まれた書籍トップ10」のうちの1冊だという。(c)AFP

 アンネと同じような境遇にあったユダヤ人は、たくさんいました。そして今もナチスを、あのときのゲシュタポを追及する手は緩められていません。
 ポーランド、ゲットーの中のユダヤ人達、シンドラー氏や杉原千畝氏など多くの人の手によって救われた命もあった。


パレスチナ人民に対するアパルトヘイト、虐殺、迫害をするナチズム国家、イスラエル糾弾!