良いのか悪いのか・・・
夫の面会に週1で行っています。夫は自分から話を振ることは滅多にないので話題に困ってきました。夫の得意な興味のあることの一番は囲碁だと思います。
私は麻雀は好きになったのですが、あれは4人でやるべきものです。
将棋はどうも好きになれないので囲碁で時間を潰そうと。認知症(アルツ)なので、たいして覚えてないだろうと思っていました。実際退院してからの囲碁大会は参加賞の腕前だったし。
オセロ用のを碁盤に見立て線上に置いています。初歩用の本を買ってきて勉強しつつです。
3回目は、夫にここに石を置いたら余計に取られる?と聞いたら頷いて笑っていました。
私は勝気だし負けたくないのでトコトン追い詰めたい方です。
夫は勝負にならない所はサッサと見切りをつけて、違う所へ石を置きます。「諦めたん?」と聞いても乗ってきません。
私が余りカンカンになっているので可哀そうに思ったのか少しだけ負けてくれました。
夫の友人から「旦那さんの碁はおおらかで上品で、しかも強い」って褒められたことがあります。
麻雀の男性みたいに、何回言うたらワカルンや、アホちゃう?なんて言いません。無理に教えるんでなく、質問だけに答えます。そこ打ってもアカンと思うよ~位。
一時は近くの小学生にボランティアで囲碁を教えていました。こんな風だったのかも知れませんね。
それにしても、囲碁に関しては認知症、治ってるんちゃう?と思える程でした。
このことは職員さんには内緒にしといた方が良いかも💦
認知症が完治なら特養は退所しなければなりません。でも在宅では私が看切れないのも分かっています。老健では個人用のテレビが置けません。
普段はテレビ漬けなのですが、これも認知症改善に役立った気がしますから(夫には)
何時もニュース番組を観ていて、ノートに要点を書いていました。字は読みずらいのですが短観何ちゃら?経済用語だと思います。多分聞いても私には理解出来ないので黙っていましたが。
でも一番の原因は禁煙出来ていることだと思います。頭と首の一部の血流が途切れていて、あと1本タバコを吸ったらあの世行きと救急の先生に怒られて施設入居に決めたのですから。(家では禁煙出来なかったのです)
介護度が下がって退所になれば、遠くても良いから年金の範囲で入れる民間のホームを探そうと思っています。(遠くなら結構あるそうです)