これぞ皇室外交

2024-05-29 00:06:56 | 皇室関係

佳子様フィーバーがスゴイです!

えありすさんのブログで連日、素晴らしい画像が上がっていますので、どうぞご覧くださいませ。

ご存じのように秋篠宮家の次女様です。ご両親さまの活躍も完璧です。今回はギリシャ政府からの正式要請でのご訪問です。

聡明な女性で、手話での挨拶も有名ですね。それでも日々努力されているのでしょう。

その挨拶は相手方の事情とかも事前に十分に調べられるので素晴らしいものとなっています。

話し方も笑顔を絶やさず、優しくて魅入られてしまいます。

ファッションも注目の的となっています。お洋服では殆どの色彩をアクセサリーや小物も含めて上手に着こなされています。

圧巻は和装での振袖姿。日本の四季や花模様。帯での豪華さで世界中で称賛されるでしょう。

 

でもナイショ話で書いてたように(過去の記事ですが)、現在も反日勢力やマスコミは皇室解体を最終目的として、私達が理想としている秋篠宮さま、悠仁さまへの皇統を嫌って悪口三昧です。

男女平等を盾に愛子天皇推しも異常です。現天皇・上皇さま、宮内庁関係も反日系に取り込まれつつあるので心配です。

くれぐれも反日マスコミに騙されないようにお願いいたします。

 

 

私個人にも嬉しいことがあったので便乗して。

麻雀で初めて(多分)役満になりました。ピンズが多めだったのですが、チートイツになりそうで、それを狙いつつ最後はピンズのチンイツを冒険したら当たり牌が出ました。

リーチ、チンイツ、イーペイコーだったかリャンペイコー、ドラも重なって。

「うわ~」と大騒ぎになりましたよ。

で、もっと驚いたのが当たり牌を出した人が32,000の点棒以上を持っていたのです。

普通は役満のロンに当たった人はハコテン(破産)になります。

二つの奇跡が重なって面白い一日でした。だから麻雀は辞められないですぅ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇位継承は伝統重視です

2024-05-21 07:13:02 | 皇統

安定的な皇位継承策などに関する与野党協議が始まりました。

自民党や日本維新の会などの主要政党は男系継承など伝統重視です。養子縁組による旧皇族の男系男子の復帰案については、保守色が薄いとされる公明党も可能とすべきとの立場です。

懸念は女性宮家創設などで一線を画する立憲民主党の存在ですが、党の論点整理ではかって肯定的に評価した前例のない女系天皇には踏み込みませんでした。

中堅・若手の働きかけで当初案にはなかった歴史と伝統の尊重も明記しました。

良かったです。

自民幹部は天皇が古来、国の平和と民の安心を祈願してきたとして、外国の王とは性格が異なる。古代では卑弥呼があがめられており、日本は女性差別の国だから男系継承になったという間違っていると。

 

大前提として、安定的な皇位継承に関する協議は皇室の存続を図るための歴史的な事業だとの認識を与野党は持つべきで、決して政争の具にしてはならない。

歴史に学んで過去に例のあるものを取り入れ、新しい例は設けないという姿勢で臨むことも大切。女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持については、一部の党が女性宮家の創設と誤解しているが、皇位継承資格が女系に拡大することはあってはならず、各党には報告書への正確な理解が不可欠。

(八木秀次)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング上位の理由が分かった

2024-05-14 06:46:26 | 皇室のナイショ話
私は政治保守にカテを置いて(100%)ランキングに参加しています。
愛国者ですが、高齢(82)でもあり、心身共に弱ってきました。
前のpcが壊れた時に、ブログ撤退します宣言をしたのですが、何人かの方に続けて欲しいと有難いお言葉を頂きました。

ブログ綴りはボケ防止にはなっています。
産経新聞の丸写しと言われても、コピーでなしに読んで書き写しているのですから理解しつつです。
勿論、難しい言葉や長い文章は書けませんが。
後何年生きられるか分かりませんが、指と頭が大丈夫な限り(pc購入のお金もですが^^)続けるつもりです。

保守の片隅と言うか、10以内位だったら御の字と思っています。
以前はシニアカテ時代に相反するブログの中に巻き込まれ(反日さん相手だったし)喧嘩状態でしたから、アクセスは増えたのは分かります。

でもそれもさすがに終わったのに何で?と思って、アクセスされたページを見てみました(私しか見れないのかも)
1番目はトップページですが、その次は普通は最近の記事が続きます。

でも2番目は、皇室のナイショ話(3)なのです。ここ最近変わりません。
でも2018年1月の記事ですよ。
その頃の過去の話なのですが。勿論そのことに続いての今の皇室に続くのですが。
師と仰ぐ、えありすさんとの共同記事が主です。
反論者としての改憲論者さんとのやりとりが面白かったのでしょうか。
山田さんの口調は青鬼さんとよく似ています(Mさんの古くからのお友達)
で、コメントは52もあって、最後に改憲論者さんは誰だったのかのヒントが書いてあります。

何で、こんなに古い記事が今頃読まれているのか考えてみました。
さすがに愛子さん上げ記事がこれだけ続くと、それに関連して現在の天皇ご一家のことを?と思われる方が増えてきた証拠と思います。

この記事は、このカテに入れておきますね。
未読の方は是非ご一読下さいませ。
現在の皇室関係記事は、えありすさんのブログでどうぞ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮ご一家の地方公務

2024-05-03 08:18:37 | 皇室関係
皇室で代々受け継がれてきたさまざまなご活動が、ご一家に集中しています。
皇太子・妃時代の天皇・皇后両陛下が担われていた七大行啓と呼ばれる地方公務のうち、全国障碍者スポーツ大会や全国育樹祭など4つをご夫妻で、献血運動推進全国大会を秋篠宮紀子さまが単独で引き継がれました。

現在、秋篠宮さまは常設のものだけで13団体、紀子さまも3団体の総裁・名誉総裁を務められています。

佳子さまも真子さまの総裁職を引き継がれています。

1カ月の間に秋篠宮さま、紀子さま、佳子さまが単独でそれぞれ地方訪問に臨まれることもあり多忙な日々が続くご一家です。
新たな行事へのご臨席の要請も多くきているそうです。

そりゃそうでしょうね。
要請できるのなら秋篠宮ご一家に来て頂いたら、どんなに嬉しいでしょう。
どのご公務も下調べされて、ご質問も的確らしいですよ。

佳子様も悠仁様もそんなご両親のお姿を観ていらっしゃいますからオーラが違いますね。
特に将来天皇陛下になられる悠仁さま、今は学生でいらっしゃいますから報道が少ないのでしょうか。

今、皇室は情報発信に力をいれるそうです。
国民は大歓迎ですが、何で愛子さまのニュースが突出するのかが不思議です。
初めての参拝・・・って、今まではとても無理と思われていたのかも知れませんが。
鑑賞もご公務になるのでしょうか。

情報発信するのなら、日本ためのご公務を優先的に取り上げるべきでしょう。
皇室改革するのなら、宮内庁改革が先ではないでしょうか。
日本の伝統ある気品・厳粛な皇室が続いてほしいですね。


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする