13年ぶり

2024-10-31 08:05:53 | 政治

女川原発が再稼働されました。

東北電力の沸騰水型軽水炉です。震災以降、原発ゼロが続く東日本にとっては電力需給の逼迫解消へ朗報となります。

これは事故を起こした福島と同じ型だったので、再開が遅れました。

事故以後に決めた新規制基準をクリアし、立地自治体の同意が必要だったのです。

 

この後には中国電力の島根原発が12月の再稼働を目指しています。新潟のは地元の同意待ちです。

 

秋の皇室園遊会は和服姿でした。春は洋装だったので秋は和装ではと言われていましたが。

天皇両陛下が主催なので一番初めにお話しされます。良く言えば親しみやすいと言うかお話好きなのか話が長かったですね。

オリンピックで活躍された選手が主だったようですが、お一人にあれだけ喋られると後の人は言うことがなくなってしまいそうです。

後10人の皇族の方にも質問を残して差し上げればと思ってしまいました。

それとも、後の方は違う方に質問との設定だったのかも知れませんが。

侍従の方?が何回も陛下の傍に行かれていたのは、次の方へどうぞ~だったように見えましたが。

事情は分かりませんが、庶民の集まりなら、早よ、行って~後がつかえてるねんけど・・・と言ってしまいそうです。

ともあれ、お天気で良かったですね。

愛子天皇推しは家族単位に並べ~とか言っているようですが、皇位継承順が普通でしょう。天皇両陛下から少し間を空けて秋篠宮両殿下、それから1メートル以上空けて(これが大事)各内親王さまへと続けば違和感はないでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩終了

2024-10-30 01:21:33 | 日記

通常は、スーパーが開く前に近所の公園散歩をしていたのですが、だんだん暑くなってきて、朝食前の6時半に変えて、それでも暑くなって6時→5時半まで早めました。

それが、この2,3日で上着が要るようになって、やっと通常通りに戻りました。

でも逢う人は一緒なので、皆さんも同じだったということですね。

今年は暑かったね~よく生きていられたわ~と皆さん口々に。

ハイキング中に躓いて右手の肘を骨折、手術された方がおられました。手だったからか1週間で退院されましたが、日常生活は大変だとか。ご主人も持病持ちなので、これも老々介護ですね。

後、奥さんが軽い認知症で、ご主人がメモ通りに買い物をされているのですが、食品を冷蔵庫に入れようとしたら同じ物がいっぱい入っていたとか。

うちみたいに相方が施設入居の方が楽だと思います。金額はかかりますが。

 

今日は月2のお家麻雀でした。

一人勝ちでした。早上がり作戦で、ずっと親が続いていたのもあります。尤もあまり強い人がいなかったせいもあります。男性相手ではそうはなりません。

女性だけだと計算の勉強が出来るのが良いです。

皆で、面前?鳴いてる?、ツモ?ロン?、役は?ドラは?。後は簡単な割り算。これは確かに認知症予防になっているでしょう。

男性が居ると、即計算されるので黙って点棒を出しますが、せめて自分が上がった時は自分で計算するまで待って貰いたいのですが言えるかな?💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自公大敗・・・

2024-10-29 07:48:19 | 日記

過半数割れとなりました。

何とか過半数は維持して欲しかったのですが。最後の2000万が効いたのでしょうね。

今後は法案を通すのは難しくなりそうです。しかし、立民があんなに伸びるとはね~。

地元大阪は維新が全勝しました。全国的には減らしましたが。公明も減らしました(党代表が落選)

国民は伸ばしましたので、維新と共に良い立場になった気がします。

それにしても日本丸としては何とか修正して漕ぎ出さなければなりません。勿論、他国もこの情勢はみているわけで、隙をみせてはなりませんね。

自民としては、無所属当選者に自民に入ってもらう作戦だそうですが、上手くいきますかどうか。

 

政治は流動的って、ほんと何があるかわかりませんね。庶民は自己防衛しかないのですが、私は防衛面が一番心配です。防衛費を削って困っている人に給付をの声が高まるのが怖いです(共産とか、れいわ?)

立民は憲法改正に消極的ですが、自衛隊明記や緊急事態条項の創設は急務です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2024-10-28 06:24:50 | 日記

夫の施設での行事でした。

コロナ下で家族招待は6年ぶりだったそうです。家族会でのお手伝いの募集があったので、少しでもと思っての初参加でした。

何とか雨も降らずに玄関前の広場と1Fでの開催。

後、地元の高校生とか福祉関係の若い女性も多数参加でした。将来の仕事としての見学も兼ねてとか。

屋台としては定番の焼きそば・焼き鳥・綿菓子・フランクフルト・タイ焼き。

ゲームは簡単なもの。

室内ではサンドイッチ・プリン・飲み物など。

私は飲み物係で、大きなペットボトルから紙コップへ移すだけでラッキーと思ったら、トロミが必要な方も。車椅子の方に多かったです。加減が分からないので、それは職員さんにお任せ。

車椅子の方の方が認知症が進んでいるみたいでした。6種類位の飲み物から選べない人が多かったように思います。

認知症が進むと歩けなくなるのか、車椅子になると認知症が進むのか関連性があるのかもです。

夫はよちよち歩きですが、何とか1周出来ました。相変わらず食欲は有るので驚きですが。

写真は何枚か撮ったのですが、どうしても人物が入ってしまうので掲載は止めておきます(肖像権?)

小学生達の可愛いチアダンスも撮ったのですが、想像でお願いします。

食品は大目に用意していたのか余ったのも持たされて、体重は昨日から1キロも増えてるし、でも体脂肪は減ったから良いとしましょうか?

緊張もしたけど楽しい経験をさせて頂いた1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついている日

2024-10-27 07:47:16 | 日記

麻雀は4人でするのですが、サイコロを2回振って親を決めます。後の3人は子です。親が上がると点数は1,5倍になるので得ですが、負けたら払い分も多くなります。

習いたての頃は負けが多いので親はイヤでした。

今日は最初が親。次に勝つと又、親になりますので、親は早上がりが鉄則です。

運も良くて、待っていた牌が次々と来ました。

男性も混じっていたのに東場は圧勝でした。こんなこともあるのですね。

最初の捨て牌でリーチ(後一つで上がり)も。この時も上がらせて貰いました。

強くなったね~と口々に言われましたが、当たっているとすれば役牌(白発中)重視を止めたからかも。

役牌が二つあると、後1つを待ち続けて結局1役で終わることが多いのに気づいたからかも。2巡目までにポン出来なければ思い切って捨てます。相手にポンされても、もう一つの役牌は安全牌になります。

役になる字牌はピンフもタンヤオも消えてしまいますからね。

で、最初の方で役牌をポン出来たなら、無理にでもホンイツかトイトイを目指さないと点数が増えません。

後は七対子。4組出来れば狙えと言われていますが5組でないと安全ではないです。でもドラが入っていたり、リーチを掛けて裏ドラが当たれば大きいですが。

字牌と1種類だけに限定するのも点数は高いです。持ち点に余裕があれば挑戦してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代革新炉

2024-10-26 07:59:05 | 政治

〇 革新軽水炉ー既存炉をベースに東京電力福島第一原発の事故を教訓とした安全対策を導入。開発・建設を早期に進められる

〇 小型モジュール炉ー出力が30万キロワット以下と小型で、初期投資を抑制できる

〇 高速炉ー発電時に生じる放射性廃棄物の量を減らすことができる

〇 高温ガス炉ー高温の熱を取り出すことができる。熱を利用して大量の水素を安定的に製造できる

〇 核融合炉ー核融合反応から熱を得る。放射性廃棄物が非常に少なく、安全性が高いとされる

 

衆院選でも自民や維新が開発推進を公約に掲げています。

開発には今後1兆円を超える規模の官民投資が見込まれます。

立憲は党綱領の原発ゼロをスルーしてます(笑)

 

AIの普及で電力需要の増大が見込まれる中、脱炭素と電力安定供給の両立には原発の活用が欠かせませんね。

米国では具体的な計画が判明しています。

日本は革新軽水炉が最も実用化が近いようです。

他国に遅れを取らないようにしてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が一番若い時

2024-10-25 00:05:29 | 日記

どなたかが仰っていましたが、確かに~。

断捨離中ではありますが、一番体力や知力がいることから手を付けるべきでした。

見て見ぬ振りをしていたのは、ベランダ側の長いカーテン。内側のレースカーテンは時々洗濯していたのですが外側の分厚い遮光カーテンを洗濯したのは何年前だったでしょうか💦

余程、新品(長いのでオーダーになります)にして業者の人にかけて貰おうかとも思ったのですが、大事なお客様がくることもなし、私もそんなに長生き出来ないだろうしで、4段の脚立に乗って外しました。

落ちたら骨折→寝たきり→認知症? 娘は怒るだろうな?と思いつつ慎重に・・・慎重に・・・

何とか外して洗濯機へは2回に分けてギリギリでした。なんとか掛け直しましたが、もう次は無理でしょう。

その時に、まだ元気だったら出来るだけ軽いのに変えて、ヘルパーさんに頼むしか。

後の窓も防寒は無視で軽さ優先に変えていくつもりです。うちは角部屋なので窓が多くて、ベランダも長くて今となっては難儀な間取りです。

今年中に何とか終わらせるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして年金は?

2024-10-24 08:28:10 | 政治

参院選では余り話題に上がっていませんが。

私たち高齢者にとっては大事な収入源です。多少の蓄えはありますが、万一年金が半額などになったら生きていけないかも。

一応年金の原資は順調に増えているようですが、政治が混迷して経済悪化とかになれば高齢者は切り捨てられるかも。

安楽死法案を公約にしている政党もあったようですが、友達とあそこへ入れようかとかの冗談も。

でも殆どの皆さんが、自分で自分のことが出来なくなったら、これ以上治る見込みがないなら医学の力でこの世とオサラバしたいと言っております。

勿論、それを悪用しての殺人もあるだろうと実現は難しいのでしょうが。

せめて、健康寿命=実際の寿命になるように努めますが。

 

年金で何時も思うのは、国民年金より生保額が多いことです。

長年保険料を払った人より、(保険料未払いで)生活苦になったからと貰える人。年金が入った日にパチンコ三昧、他賭け事に使ってしまう人。

何に使おうと自由だ、それは差別だと擁護する反日さんも居るけれどムカツキます。

食費・日用品限定にすべきでしょう。医療費は無料でしたっけ?

 

最低保証年金には反対です(全員、月額7万円)=旧民主党案

懸命に働いた人もそうでない人も同じ年金って如何にも共産主義的な感じがします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組

2024-10-23 00:28:37 | 日記

新聞を取ってるのはテレビ番組を見るためって人も多いです。

勿体ないですね。せめて一面の大きな字だけでも頭に入れてほしいですって私も何のこっちゃ~?って記事もありますが。

今はウクライナとロシアの戦争。日本の選挙の各党の支持率がいろいろと。最近は期日前が多いので予想もかなりの確率で当たるかもです。

お一人暮らしの方はやはりテレビをよく観ておられます。

それぞれ体調の悪い方も多いので、天気予報も詳しいですね。雨やら温度で、その日のスケジュールも変えられるようです。

テレビでの視聴率も高そうです。

麻雀をやりながらでも、今夜観るものの話が出たりします。

夜は8時~10時頃が多いですね。

韓流ドラマが好きな人もいます。私は韓国がキライなので坊主憎けりゃ~で一切見ませんが。

私が好きなのは面白いものです。

「笑点」「そこまで言って委員会」

刑事ものでもあまり深刻でないもの、踊る大走査線シリーズは好きでした。実際の刑事さんはどうなのか知りませんが。

後、正義感の強い弁護士とか。

昔の時代劇も分かりやすいですね。「剣客商売」とか、でも考えたら殺人なんですけど💦

いまの若い方は殆どスマホからの情報なんでしょうね。私もスマホは見ますが、頭に残っているのはテレビと新聞からの情報が殆どです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7国防相共同宣言

2024-10-22 08:29:45 | 政治

〇 G7が結束してロシアに対抗

〇 北朝鮮とロシアの軍事協力拡大を非難

〇 パレスチナ自治区ガザでの停戦を要求

〇 台湾海峡の平和と安定の維持が不可欠

〇 東・南シナ海情勢を懸念

 

自由で開かれたインド太平洋地域は世界の繁栄と安全保障に極めて重要とし、インド太平洋諸国との連携強化を確認しました。

同時に台湾海峡の平和と安定の維持が国際社会の安全と繁栄に不可欠とし、台湾周辺で中国軍が実施した軍事演習に懸念を表明しました。

中国による南シナ海での航行の自由の妨害や中国海警船による他国船への体当たりなどにも強く反対しました。

 

一方、露朝同盟は日韓に脅威となります。

でもウクライナ侵略に加担する北朝鮮軍の中には、すぐ降伏して捕虜となって脱北しようとする人もいるとか。

 

やっと涼しくなったと思ったら、麻雀中に蚊がいっぱい。何回も中断しました。男性は刺されないのに(長袖だったから?)女性ばかり刺されました。

蚊って酷暑は動けないそうです。知らんかった・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする