トランプ相場

2025-01-31 09:01:26 | 政治

米政権の期待大なのか日米の株価が上昇しています。

減税による景気拡大や人口知能などへの投資を見越して関連する日米企業の株が買われています。良いことですね。

でも株の上下は当たり前のことで、少しでも不安材料が出れば下がります。下がり過ぎると買戻しとかいって又、上がったりもしますが。

庶民は余ったお金でしか運用出来ませんね。

でも世界の大金持ちは殆どが株で大儲けしたそうですよ。

舅・父・夫は株で大分損をしました。私は堅実主義なので株には手を出しませんでした。それでも銀行の低金利が続いた時には、証券会社の一番堅実な運用で総資金の約1,5倍になっています。

儲かっている内に解約した方が良いのでしょうが、なかなか踏み切れずにいます。

銀行預金はリスクなしの資産ですが、株はリスクありの資産になるそうです。

生保の大口解約は友達全員が既に。私が一番優柔不断でしたね💦

株のことも相談したいのですが、自慢してるみたいに思われたらイヤなので悶々としています。景気が回復しない事態になったら少しづつ降ろすつもりですが、営業さんは口が上手いのよね。

この歳になったら、増やす目的もなし(孫もいないし)だし、最終遺産(多分娘)はマンションを売却すればかなりの額になるから喜んで貰えると。

大阪、寒い日が続いています。光熱費(電気・ガス代)がハネ上がってきました。でも寒いのを我慢して風邪引いたりしたら余計お金がかかるしねと友達と(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20時間にも及ぶ記者会見

2025-01-29 07:34:25 | 政治

大変でしたね、双方とも。

途中で多少の休憩はあったみたいですが、夕食を摂る時間はなかったのではないでしょうか?質問側の言葉は総体にきつかったですね(特に女性記者)

会長・社長は辞任しましたが(責任を取って)相談役は?の追求もありましたね。

でも何かあった時のための役員なのですから仕方がないのでしょうが、ストレスmaxだったのではないかと。

比べようもないですが、だから私はPTA・自治会・老人会等の3役には絶対なりませんでした。せいぜい部長までです。TOPに登り詰めた人達ってメンタルが強いのでしょうね。

何でもそうですが攻撃の方が楽です。守る方は言質を取られないように必死になります。

大体、初期の対処が悪かったのでしょう。古い体質をそのままにしておいた?

後は第3者委員会の決定によって、フジ関係の運命は決まるみたいですが、どうなるのでしょう。

私のブログも一時左翼さんから攻撃を受けましたが、殆どがイヤガラセに近いものでしたから勝負になりませんでしたね。

最近は諦めたのか反コメは来なくなりましたが。私の思想と反対のブログも閉じられたのか見つかりません。その応援者ブログも更新は止まったままみたいです。

その他にも話題になったブログ?で見つからなくなったのは多いですね。HNや題を変えられたのかも知れませんが。うちはずっと同じでいくつもりですが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前!

2025-01-26 07:31:19 | 政治

中国広東省で昨年9月に起きた日本人男児児童(10歳)の刺殺事件で、起訴された中国人犯人の初公判で地裁は故意殺人罪で死刑判決を言い渡しました。

地裁は判決で、被告がインターネットで注目を集めるために刃物を購入して児童を殺害したと指摘。

犯行後にはメディアに電話をかけるなど極めて悪辣として極刑が相当と断じました。

死刑制度があって良かったです。

事件当日は満州事変の発端となった柳条湖事件の発生日。

政府は動機を含め事実関係の解明を中国政府に求めましたが、日本人を狙ったかを含め、日本に関して言及はなかったそうです。

 

今月23日には昨年6月に日本人母子らが中国人男性に切り付けられて死傷した事件で、故意殺人罪で被告に死刑判決を言い渡しました。

一応スピード解決風ですが、大切な命は戻って来ません。

相手が日本人なら殺しても構わないみたいな空気があったのではなかったでしょうか? 怪しいものです。

大阪はまだ中国に拠点を置いている企業が多いそうです。社員のご家族が危ない目に遭うのなら考え直した方が良いでしょう。

おりしもトランプさんは対中国に厳しい姿勢です。

中国から撤退して日本・或いは他国に拠点を移した方が良さそうです。

社員さんも反スパイ法で拘束される危険性もありますし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたい放題のトランプさん

2025-01-24 07:36:43 | 政治

これだけ言えたら気持ちが良いでしょうね。

米国の完全な復活と常識の革命が始まると強調し、黄金時代を築くんですってよ!

米国を第一に考えて、最優先事項は誇り高く繁栄し自由な国を作ることだと。不法移民問題では南部国境に軍隊を派遣し、多くの外国人犯罪者を送り返し侵略を撃退すると。

エネルギー価格が物価高を招いているとして国家エネルギー非常事態を宣誓し、石油・天然ガスを増産する。

海外からの輸入品に関しては、米国民を豊かにするため関税を課すとし、貿易制度の見直しに着手します。

米国が建設に巨費を投じた(そうでしたっけ?)中米パナマ運河について中国が運営しているとし、取り戻すと。

メキシコ湾をアメリカ湾に改称すると大統領令に署名しました。

 

そうそう、世界保健機関(WHO)から脱退するとも。実際には1年かかるそうですが。日本も続いた方が良いのでしょうか?

米国で生まれた子供に自動的に国籍を与えていたのを見直すのは、不法移民対策の一環にはなるでしょうね。

これらの署名に向けて、トランプ政権は動くということで、アメリカの黄金時代は果たして来るのでしょうか?

日本はこれらに対して上手に対処しなければね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国経済

2025-01-22 07:46:18 | 政治

5つの悪化材料

1,不動産バブルの崩壊、国内総生産の3割を占める不動産業の復活の見通しが立たないそうです。大手不動産会社の債務問題はまだ無解決。

2,消費低迷、1の逆資産効果で、中国人の多くは貯金の代わりに住宅を買っていたので目減りで消費が抑制された。

3,企業の業績不振、雇用不安で経済が低迷。

4,内需を補うはずの輸出の先行きが不透明。貿易摩擦はより激しくなる可能性が高い。

5,地方政府の債務問題、多くの地方政府が過去に行ったインフラ投資での失敗で多額の債務を抱えた。それは公務員に対する給料の遅配、未払い問題にまで発展。

 

以上で中国経済は間違いなく長期停滞に陥ると。5つの理由の根本は共産党による一党独裁という構造問題。

(産経、月曜コラム、上念司氏参照)

中国経済は毎回危ないと言われながらも安泰みたいな気もしますが、どうなんでしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化

2025-01-20 07:27:01 | 政治

以前から言われていましたが、人数の多い団塊世代が75歳以上となったようです。

私の時も中学は11級もあって1級50人近くいたように思います。競争が当たり前の時代でしたが、それよりももっと多い世代があったのですね。

75歳と言うと後期高齢者で、病気に罹られる人も多くなります。年金・介護・医療にお金がかかってきます。半分位は公費で賄われているそうです。

高齢者にお金がかかると言われる度に申し訳ない思いになります。

人手不足とも言われていますので、働ける人は働いた方が良いんでしょうね。

私の時代は結婚即専業主婦の時代でした。子育て・舅・姑の世話は当然のように嫁の仕事でした。

公務員とか美容師さん以外はパート的なお仕事が殆どで、年金が貰える歳になると退職が殆どだったと(私も)子供の教育費も要らなくなり、少しの蓄えも出来て、10年位は海外旅行など遊びにもいけるようになりました。

80過ぎまで生きれるとは思っていませんでしたし。今は私達夫婦の寿命と年金・貯蓄とのバランスを常に考えています。

夫は安いと言われている特養に入居中ですが月11万の出費は年金内では賄いきれません。私が要介護状態になった時に入れる施設はないかも知れません。

訪問ヘルパーさんも不足状態とか。デジタル技術の活用や外国人介護人材の拡大は必須のようです。

出来るだけ若い世代の人のお荷物にならないように考えなくちゃ~ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから30年

2025-01-18 07:08:32 | 政治

阪神大震災。

何となくですが関西には大地震は来ないと思っていました。あの時は戸建てに住んでいて、かなり揺れました。

1階の洗面台の化粧瓶などが落ちていました。2階は子供達の部屋でタンスの引き出しは全部開いていましたが倒れてはいなかったです。

家族全員無事でインフラも大丈夫でした。

ビックリしたのはテレビを点けてからです。高速道路が倒壊し、神戸付近が大火災。呆然となって観ていました。

近くのスーパーへ行ったら、水やら食料品の棚がガラ空きになっていて、これにもビックリ!

建て方の方向によっても違ったのか、被災地の親戚に送るとかの買い占めがあったようです。

うちは、後になって地震が原因で水道管にヒビが入り多額の水道代やらその工事費が高くつきましたが。

 

あの時以来ですね、防災に関心を持ったのは。

今はマンションのせいもありますが、タンス類は置いていません。家具は全部低いものです。

防災品は一応揃えていますが、賞味期限の切れているのがあるかも知れません。一度点検しなくてはね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の活躍

2025-01-16 08:40:42 | 政治

本来の目的は日本国を護ることで、軍隊でも良い筈ですが、そんな名称にすると左翼さんがギャアギャア煩いでしょうから仕方がないと思っているのですが。

ですがこのご時世、何時中国やロシアに攻め込まれても可笑しくない状態です。もうと言うかアメリカ様も他国を助けるために自国の兵士を投入はしてくれないでしょう。

ウクライナみたいに兵器貸出ぐらいでしょう。実際に戦ってくれるのは自衛隊です。もっと自衛隊に支援・感謝があっても良い筈なのにと常々思っています。

今の自衛隊は災害時の最強組織みたいな?

勿論、災害も日本にとっては大事件です。特に地震・洪水などの大災害には警察や消防団では防ぎきれません。自衛隊の救助法って素晴らしいものだそうです。

日頃の訓練は過酷なものらしいですが。

阪神大震災時には自衛隊アレルギーがあって活動が遅れたようですが、最近は少なくなってきたでしょうか。

 

国の有事には(周辺国軍機による領空接近への対処、弾道ミサイル発射、国際情勢悪化による在外邦人輸送、漁船が大量に終結するグレーゾーン事態)などを想定、陸海空で対応対策がなされているようです。

予算の分配も難しい面はあるかとも思いますが、もっと多くの支援があっても良いと思っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相の東南アジア外交

2025-01-14 07:51:53 | 政治

日マレーシア首脳会談では、経済的・軍事的威圧を強める中国を念頭に安全保障分野の協力を進めていくと。マレーシアはシーレーン(海上交通路)の要塞です。

経済分野でも脱炭素やサプライチェーン(供給網)強化など幅広い協力を申し合わせました。マレーシアから日本への液化天然ガスの安定供給についても協議しました。

マレーシアは今年の東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国です。

 

次はインドネシアア

〇 日本からの高速警備艇の無償供与など、安全保障協力の推進で一致。外務・防衛閣僚会合(2+2)の年内開催で合意

〇 法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持、強化の重要性を再確認

〇 人材育成や防災分野で日本が貢献を約束

〇 インドネシア大統領に年内の訪日を要請

日本商社はガス田開発に乗り出しています。

 

さぁ今度はトランプさんとの会談、頑張って下さいよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたい放題

2025-01-12 07:45:00 | 政治

トランプさんのことですが。

グリーンランド(デンマーク自治領)とパナマ運河の管理権が欲しいんですって。理由は安全保障問題や影響力を拡大する中国への対処らしいですが。

言われた方はたまったもんじゃないでしょうね。

勿論、タダって訳ではないでしょうが。

グリーンランドにはミサイル防空などを担う米国基地があって、北極圏の海を中国やロシアに支配させない狙い。

パナマは中国と仲良しです。

ま、日本にとっては悪い話ではないようですが、こんなことが言えるなんてスゴイですね。

やはり軍事力と経済力があると強いことが言えるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする