自衛隊、9条の2

2024-09-05 07:31:12 | 憲法改正

自民党の憲法改正、論点整理のポイント

〇 自衛隊明記は9条明記を掲げた改憲4項目で既に決着

〇 文民統制は内閣の第5章に規定することも選択肢

〇 緊急政令の根拠を憲法に規定する必要性を確認

〇 対象事態は大規模災害、武力攻撃、テロ・内乱、感染症蔓延など

 

自民党は現行の9条を維持した上で、9条の2を新設して自衛隊を追記する案を軸としました。

岸田首相は自衛隊明記など複数のテーマを一括して国民投票にかけるべく議論を加速させる準備が整った。一気呵成に進めなければならないと述べ、新総裁も論点整理を引き継ぐよう要請しました。

本当は戦力不保持を定めた第9条2項の削除と軍の規定が憲法改正の最終ゴールなんですが、途中段階として自衛隊を明記する意義は大きいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまかいな?

2024-02-01 00:12:22 | 憲法改正
岸田さんが総裁任期中に憲法改正するんですって!
それ、私達愛国主義者達の支持を繋ぎとめようとしてるだけじゃないの?
でも岸田さんの後釜が小石河なら、それに期待しましょ。

施政方針演説
あえて自民党総裁として申し上げれば、自分の総裁任期中に改正を実現したいとの思いに変わりはなく、議論を前進させるべく、最大限努力をしたい。
今年は条文案の具体化を進め、党派を超えた議論を加速する

経済では
〇 持続的な賃上げの実現
〇 デフレからの完全脱却
〇 グリーントランスフォーメーションやデジタルトランスフォーメーションの推進?
〇 新興企業の育成





お家麻雀で、持ち家か賃貸の話(マンション形式で)に。
我マンションでは管理費・修繕費の値上げが続いているのです。
でも同じ大きさで賃貸って月10万以上はします。

お一人が100歳まで生きるとしてと言い出したので一同100歳?!
今度は100歳が妥当かどうかの話に替わりました(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改憲と皇位継承策

2023-12-01 06:09:28 | 憲法改正
自民の支持率は下がっているようですが、これだけは護ってほしいですね。

日本は和を尊び、寛容で、穏やかな国との認識で政策を作らねば根付かない。日本らしい在り方を探っていく必要がある。
保守とリベラルを二項対立的に捉えることに違和感を覚える。

リベラルは多様性や個人の自由を重んじるとされているが、保守が大切にする日本の国柄も多様性を尊重し、異なる意見に寛容で、よく練りあって結論を作り上げるものです。

安倍元首相は保守とリベラルを分断せず、全体を包摂し、改革の志を忘れない進取の気性に富むチャレンジャーでした。

岸田首相は新たな安保3文書を閣議決定し、グローバルサウスとの連携強化に取り組んでいます。

憲法改正の機は熟しつつあり、来年9月までの自民総裁任期中の改憲を唱える首相の後押しを続けたい(山谷えり子氏)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9条、緊急事態が最優先

2023-05-06 07:55:58 | 憲法改正

いい加減、憲法を変えんとアカンでしょ!

日本は、核武装した専制国家の中国、ロシア、北朝鮮に囲まれています。

現憲法の前文には、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して(?)われらの安全と生存を保持しようと決意した。とあります。

誰が見ても日本は危ないでしょ!

護憲派はスパイ認定でも良い位です。

現憲法の最大の欠陥は、国防の規定がありません。世界の民主主義国と同様に、自衛隊を軍にすることで、個別的・集団的自衛権に基づいて抑止力と対処力を強化し、平和を守りたいですね。

先ず、戦力不保持を定めた現憲法の第9条2項を削除することです。

緊急事態条項創設も喫緊の課題ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

世間はゴールデンウィーク中ですが、あの混雑の中に入る気はしません。

でも経済が活性化すると良いですね。

私は市のオーケストラ鑑賞に。

仮面舞踏会はフィギュアースケートでお馴染みの曲です。

¥500です。ほぼ満員のお客さんでしたよ。

 

この画像を入れるのに難儀しました。

スマホからpcに入れようとしたのですが、なかなか入りません。

よく見たらメールアドレスが1字違っていました。設置してくれた人は夫のアドレスに。途中までは一緒なので簡単な文章なら入るのですが画像は無理みたいです。

カメラはもう諦めました。第一下手だし・・・

でもお出かけした時は1~2枚はあった方が分かりやすいのでスマホで証拠写真(-_-;)

これで荷物は一つ減ります。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立・共は要らない

2023-02-10 08:01:53 | 憲法改正
憲法審の幹事懇談会に立憲と共産党が欠席しました。
大体やね~立憲って名前があるのに逃げ回っているのが可笑しいです。

立民とか共産は普段は話合い・話合いと言うだけで、じゃ話合いましょうと言うと、党内で反対する人が多いのでとか何とかで結局、まともな議論になれば負けるのが分かっているので先延ばししているだけです。

そんな党、要ります?

軍事防衛関連になると、憲法に書いてないから護憲って如何にも正義の味方風に言います。
だからその元凶?の憲法について議論しようと呼びかけると隠れてしまう。

維新の馬場さんは、我が党は憲法改正が党是の一つ。これが出来ないと立民との関係は悪くなるかもと牽制しましたが。

共産党は相変わらずです。
党内で党首公選制の導入を訴えた人を除名処分しました。
ほらほら、こんなことをしているから北・ロ・中国と同じ体質なんでしょう。

日本は今、有事一歩手前です。
憲法9条がある限り、何時ウクライナの2の舞になるかもの危機が迫っています。
他の法案の賛否はともかくとして、国の平和が脅かされる事態にどう対処するかの話合いには応じるべきでしょう。
それともロ・中のスパイ党だったのでしょうか?
そんな党なら即刻、日本から立ち去って頂きたいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改憲へ

2022-08-20 04:10:15 | 憲法改正

首相が骨格を維持する方法で。

党主導の改憲世論の喚起と、国会の議論を同時に進めて相乗効果を狙います。

岸田首相は元安倍首相の思いを受け継ぐと仰っています。

国会議論を担うのは新藤氏。衆院憲法審で野党との交渉役を担います。今年1~6月の通常国会では、緊急事態条項や9条などをテーマにほぼ毎週開催しました。

古屋氏は今年2月、憲法集会を全国展開するための実務部隊を実現本部内に立ち上げ、開催費用の補助制度を設けました。開催は実質300カ所を超えています。

首相は、集会を継続しながら秋の臨時国会で与野党の議論を深め,盛り上げたいと。

着々と進めたいですね。

 

少し涼しくなったでしょうか。

8月も下旬ですからね。もう少しの辛抱でしょう。老人会の友達で歩行困難になった人もいますが、ともかく夏は越せそうです。

夫も生きています。昨日はお昼になっても起きられないようなので、どうしようかと思いましたが、大丈夫でした。でも相変わらず飲み物しか受け付けませんが。意外と生命力があるのかも知れません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相、本気です!

2022-05-04 07:26:15 | 憲法改正

夏の参院選で改憲を党公約の重点項目に掲げる方針です。

改憲4項目

1,9条への自衛隊明記

2,緊急事態条項

3,参院選の合区解消

4,教育の充実

1・・・さすがに露のウクライナ侵攻の実況を見せつけられて、このままで良いと思う人は少ないでしょう(反日さん以外は)

自衛隊が違憲などと言われたら日本は周辺国からの餌食になってしまいます。先ず自衛隊=日本の軍隊と明記して貰わねば、正当な戦い方が出来ません(捕虜になった時など)

日本の今までの平和?は決して9条のせいでなく日米安保条約に基づく米軍の抑止力とか核のかさのおかげでしょう。

軍の保持もハッキリと書くべきでしょう。

2・・・緊急事態にはTOPの権限を大きくして素早い対処が出来るように。

 

今年の参院選は大事な選挙になりそうですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民運動の強化

2022-05-03 00:07:16 | 憲法改正

自民は憲法審で議論が進むような環境を作りあげていくことが大事とし、全国展開出来る組織を新設するようです。

何時までも内部で勉強会をしているだけではダメです。

でも国会の議論も活発化してきました。

今年の衆参憲法審は2月10日以来、ほぼ毎週計11回開かれました。緊急時に国会議員任期の延長を可能とする案は7会派中5会派が必要と。

改憲に積極的な維新の会の台頭も後押ししましたね。

岸田首相は今後取り組む4大テーマに、ウクライナ、コロナ、新しい資本主義、憲法改正を挙げました。参院選で勝利後、議論を具体化させるようです。待ち遠しいです。

 

 マリウポリの製鉄所で、民間人の退避が国連関係の監視の下で始まりました。

戦争が終わったわけではありませんが、先ずは良かったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正の遺志をつなげ

2022-02-03 07:28:23 | 憲法改正

石原慎太郎氏がお亡くなりになりましたね。お悔み申し上げます。

鋭く時代を切りとった評論家、衆参国会議員、都知事といずれもが卓越した顔でした。

尖閣諸島国有化は尖閣問題の重要性と強大な軍事力を背景に現状を変更しようとする中國の実態を国民に知らしめた意義は大きかったです。

都知事として大きな実績を遺しましたが、最も大きな心残りはライフワークともいえる憲法改正を実現できなかったことでしょう。

今国会では、長らく停滞していた衆参の憲法審査会が動き出そうとしていますが、野党の一部はいまなお改正論議にまともに向き合おうとしていません。

氏は、日本人はなぜ肝心なこと、基本的なことについて考えようとしなくなったのだろうかと嘆き、占領下に押し付けられた現憲法を維持し続けていれば、我々自身を破滅の隷属に導きかねないと強く警鐘を鳴らしました。

同時に憲法改正を国民自身が我がこととして考え、政治家に強いるべきなのだと。

国民も政治家も彼の遺志をしっかりと受けとめるべきでしょう。

(産経、主張より)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国防重視「敵基地」に言及

2021-11-07 00:46:31 | 憲法改正

安全保障をめぐる岸田首相の主な発言

〇 戦略3文書

国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画の改定に取り組む

〇 台湾有事

我が国としてはどんな事態にも対応できる態勢あるいは法整備をしっかりしておかなければならない

〇 防衛費対GDP2%

数字ありきではない。けっして否定するものではない

〇 敵基地攻撃能力

いわゆる敵基地攻撃能力の保有も含め、あらゆる選択肢を検討するよう改めて確認した

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

敵基地攻撃能力の保有は安倍政権が本格的な検討に着手しましたが、菅政権では公明党に配慮して事実上放置されました。

岸田首相も効果的措置と言っていましたが、北朝鮮のミサイル発射で敵基地攻撃能力発言につながりました。

首相は党内ではハト派と目されていましたが、ここのところタカ派に沿った発言が目立ちます。

真価が問われるのは、戦略3文書の改訂作業が本格化する来年です。

 

うちの麻雀参加者の男性は殆どが強い人で占められています。何十年とかですって。その人達は上級者としましょう(先生役も兼任)

女性の経験者もいますが、細かい点数計算は苦手な人が多く中級者でしょうか。

ここで初めて麻雀を覚えた人は殆どが女性で2~3年経過。私も含めて続いているのは4名。ヒヨコ組と言われています。

1卓でヒヨコは3人までと決められています。本当はその4人で、これで合ってるよね?とか言いながらワイワイやれば面白いだろうと思うのですが、大概は上級者のカモにされています。

昨日は、そのヒヨコ(私ではない)がツキにツキまくって大勝ちしたらしくて大騒ぎでした。

こんなこともあるから面白い麻雀です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする