新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

老齢

2014-04-21 07:37:24 | 日記
  
    



歳を重ねると 解っている つもりでも

解っていない ことが多い




人の話も 聞いているようで

聞いていない 





そして おまけに 

激しい おもいこみ ハハハ ちょっとぉ~ 




話していても 長時間

集中は出来ない




テレビを見る 

集中力も なくなる 




興味を持たない事では

特に 集中できない




集中力は そのまま

頭の回転に 関係するから。。。




簡単な 話も 集中していなければ

真から 理解出来ない 



話す事は 出来ても

聞くことが いっそ 出来なくなる 




しかり 耳を 傾けて

聞く と云う事を 訓練していきたい 



  

紙芝居

2014-04-21 07:07:45 | 想い出




紙芝居

幼いころ 夕方になると




おじさんが 自転車のうしろに

紙芝居をのせて やってきた 




今でも おぼろげだけど

そのおじさんの顔を 覚えている




いつも小さな 広場に 

自転車をとめて  カチ カチ カチと 拍子木を打つ




時間も だいたいで(多分夕方4時とか?覚えていないけど)

子供が集まったら 始まる 




5円だったと思う?10円かな?忘れたけど。。。

棒についた 水飴に 薄いせんべいを つけてくれる




もしくは するめの足

甘辛に 味付けしたものを 紙にくるんでくれる




するめが好きだったけど

時々 水飴と交替して 食べながら 紙芝居を見た 




毎日7・8名の 子供たちが 集まり

時には10数名で 後ろの方で 見えづらかった




紙芝居は探偵ものや 何だったか 余り覚えていない 

≪ライオン丸≫は覚えている




おじさんの 読み方が 上手で

鬼気迫っていた




女の子が 登場すると

女の子声で 上手に語る 




その声が 今でも 頭に残っている

遠い記憶 少女時代の想い出 



  

今季のドラマ

2014-04-20 08:52:09 | テレビから
  
   



今季のドラマも

一応 出揃ったかんじ




まだ 見てないものも

あるから ちょい早やだけど




先ず第一に NHK朝ドラ 面白い 

≪花子とアン≫ 貧しい背景の 中の希望とか 

先がみた~いってかんじ




≪BORDER≫ 小栗旬主演

最初 CMの頃 どうなの? って

ところが これが とても面白い 




≪続 最後から 二番目の恋≫ 

小泉今日子と 中井貴一のドラマ




第二弾も 面白い 前も見ていたけど

中年の二人と共に 周りの人々も 可愛くて面白い 




刑事もの 事件ものでは ≪MOZU≫ ≪アリスの棘≫

≪ビター・ブラッド≫ ≪SMOKING GUN≫ ≪TEAM≫




夜中の ≪死神くん≫ 等など 沢山あるけど

どれがって? もう少し 見ないと 




月九は 思った通り 

今までと 違ったものを 出してきた

≪極悪 がんぼ≫ 中身は これも まだ解らない 




って 一応全部 こなして見ようって

これが た~いへん  時間な~い ハハハ 



  

寄付

2014-04-20 08:36:05 | 日記




街かどに よく 立っている

いろいろな 団体の寄付




寄付に応じて あげたいけど

こちらも 一杯 いっぱいの生活




見て見ぬふりで 通り過ぎていく 

中で 進んで 寄付するのは




≪盲導犬育成≫  の寄付と

この ≪あしながおじさん≫  の寄付






この二つの寄付は 何処で見かけても

少しではあるけど。。。 やる事にしている




聞けば 大学の資金も

大変な額で 安給料の庶民では 手が届かない 




まして 親のいない子供などでは

諦めざるおえない 




この寄付は 高校生らしい

学生が 立っている




大きな声で 言えるほどの額の

寄付ではないけれど。。。




一人でも 立派な大人が

増えるように。。。祈りながら



  

夕焼けとんぼ 8

2014-04-19 00:53:01 | 介護中
  
   



陽だまり家族の 山下のおばあちゃん(仮名)

心の中で通称 ≪お~いの 山ちゃん≫ は85才




淋しがりやで いつも 

≪お~い≫って 呼びつけるから 




足が弱くなって 手引きしないと 歩けない

車いすを 使う事もある




幻覚に 悩まされて

時々 ≪恐い こわい≫ と言う  




散歩のときに 少し時間もあり 話を聞く

≪昔は 何してたん?≫




≪いろいろ 売ってた≫

≪どんなものを 売ってたの?≫




≪ネギや ジャガイモ 醤油とか。。。≫

≪肉や魚は なかった≫




≪よく 売れましたか?≫ 

≪まあまあねぇ~≫




≪息子に 逢った?≫ って よく聞くから

ちょっと 辛いんだよね 




確かに 退屈するしね

一人じゃあ 淋しいからね 




施設には 家族のように って

理想はあるけど 




職員の数と 仕事の多さから

なかなか 向き合えないし 




結果 家族ではないから

孤独を 感じさせてしまうのは 否めない現実なんだ 



   

人の気持ち

2014-04-19 00:41:08 | 日記





人の気持ちに なるって

その立場に なってみるって 




これは 本当に

難しい 無理な話かも 




大変だろうとか 辛いだろうとか

哀しいだろうとか




その程度だし それしか。。。

それも 仕方ない




ただ ただ 

暖かい気持ちを




その人のために 全力で

優しい気持ちを 持つしか 他に何もできない 



  

規制された食事

2014-04-18 02:25:22 | 日記




この日本に 病魔と

闘っている人 




どれほどの

数の人が いるだろうか




健康でいる 奇跡

何よりも 幸せ 




普段 気が付かないけれど

お見舞いに 行って思う




健康のありがたさ

見舞いに行くと




食事が 出ていた

この 味気のなさそうな 食事 








う~ん  カロリーや 

塩分の規制が ある食事




好き放題食べて

好き放題遊んで

好き放題仕事して




今 病魔から 逃れられている事

奇跡としか 言えない 





こんな 幸せに

感謝しよう 



  

夕焼けとんぼ 7

2014-04-18 01:33:38 | 介護中




斎藤夫妻(仮名) 夫82才 妻80才

通称 パパ ママ




≪オッ ダァ~ ホッ バ~ン≫

と 擬音ばかり 発するパパ 




パパは 体は 健康そのもの

ママは 丁寧で 常に優しい




ずっと 

パパの介護を してきたらしい 




パパは ママから 

一時も 離れないらしい




≪たまには 一人になりたいわぁ~≫ って

≪解る わかる わかるよぉ~≫ 




どんなに 認知症に なっても

不思議と 信頼できる人は 解るんだね




二人は 自室で

仲良く 暮らしている 



  

信号

2014-04-17 07:58:26 | 日記
    
  



信号が 替わった

近くの スーパーの前の信号




小さな ちいさな 交差点

歩車分離式に なった  なんで? 必要ある




表示も 見落としたのか どうか

知らぬ間に 替わった 




おかげで 気付かない お年寄りが

横の信号 見て まだ赤なのに 渡っていく 




今までの習慣だろう

危ない! 車が慌てて 止まって待つ




結果 今は 車優先な感じに なった

歩行者は だいぶ待つように なった 




何処で どう云うふうに 決まっていくのか

庶民には 解らないまま 過ぎていくことが 多い




何処かに 表示は したのだろうけど

まったく 気付かないうちに 信号が 替わった 

当分は 大きな表示が 欲しいと 思ったけど。。。


  

ええことないかなぁ~

2014-04-17 07:29:42 | 日記




≪時々 この世を 去ってもいいかな≫ って

思う時があるんよ  そう云う時ってない?




えっ それって なに?

≪死にたい≫ って こと? 




まあな 醤油うこと(さんまさん風)

≪死にたいわぁ~≫  えぇっ そんな時ないよ




毎日が つまらんのや

生きがいが 無いんかな? 




誰も そんな大そうな 生きがいって

持ってへん ちゃう




楽しい事 ないかなぁ~ 

遊びたいなぁ~ 遊んで あそんで 暮らしたいわぁ




それって何ぃ

遊びったい って事かいな  




うん もう 楽しくないねん

毎日がな ええ事ないかなぁ~ ハハハ 




もう ぜいたくやで 

そんなんで 軽々しく 言わんでよ 心配したわ 




ハハハ  ちょっと 言ってみただけやん

そんなに 深刻に 考えなや




それは アンタや あほか まったく 

贅沢言ってないで しっかり 働いて しっかり 遊びいな 




≪生きてるだけで 丸儲け≫ って

さんまさんが 言っとるやろ 

ええ言葉やわぁ~ ほんまに 丸儲けやん