マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

老後の生活に向けて小さな暮らしの為の整理、自分で使っちゃうのだ、烏龍茶編

2018-08-04 | 還暦からのお片付け

旅行のお土産で頂いたウーロン茶。
なんだか高そうだったのでもったいないから取っておいたのだけど
もったいないとか言って飲まないのでは
いつまでたっても家が片付かないし
せっかくいただいたのだから
もったいないとか言っていないで
自分で飲んでみようと思います。

お茶のパックに小分けにして入れて
水出し烏龍茶を作ることにしようと思います。

もったいないとか言わないで
どんどん使うことにしまーす。
贅沢だわ!水出し烏龍茶!

ちょうどいい入れ物がないので
ザバスのプロテイン缶。
筋トレオタク感が滲み出る。

★★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆

工作は柏の葉カルチャーセンターの
お絵描き教室
幼児クラス
小学生クラス

老後の生活に向けて小さな暮らしを目指し整理中、やぎ乳石鹸

2018-08-04 | 還暦からのお片付け

家の中の洗面所の引き出しとかあれこれ開けてみると
入浴剤や石鹸とかたくさん入っています。
ちょっと疲れた時用に〜!って買ってあるのに
もったいなくて使わないでいるせいで
入浴剤が増えていることに気がつきました。
それからかわいい石鹸なども
もったいないから使わなかったりしているので
家の中にジワジワ増えていることに気がつきました。
この際
もったいなくても使っていくしかないのであります!

よく実家の片付けをした人のセリフに
「使わないで何でも取っとくから
物が増えちゃうのよね〜、まったくも〜〜!」ってのが
ありますが
私の場合、
それを言われるのももう時間の問題!
大事に取っておいた石鹸も使っちゃおうと思います。

本日から使うのは、農協で買った
やぎ乳石鹸!

可愛いー!
包み紙が可愛くて使えなかったのだけど、
使っちゃいまーす。

牛乳石鹸があるんだからやぎ乳石鹸もあって当たり前なんだけど
珍しい〜〜。

今から家中にある石鹸を1つにまとめてみようと思います。
最近液体石鹸を使うから
固形の石鹸て結構たまってるんじゃないかなぁ。
はー、なんか家中にものがあって困っちゃうけど、
それを使っていけば倹約になるわけだしね。
★★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆

工作は柏の葉カルチャーセンターの
お絵描き教室
幼児クラス
小学生クラス

3時間休憩して帰宅ナウ

2018-08-04 | がんばりやちゃん

不二家のペコちゃんも何が何だか。
私は1時間半の夏休み工作教室が終わり
3時間休憩して
やっと帰宅中です。
休憩中に本屋さんに行き本を買い
炭水化物をたくさん食べ
胃に元気が入りパワーアップ。

ペコちゃんも何が何だかだけど、
私も何が何だか!だ。
でも、たくさん休んで元気出た!
炭水化物は元気出るなあ!

ココカラ頑張るかな〜〜。
コッカラ、コッカラ!

あー、しょーもない話ばかりでスマン。
コッカラ、コッカラ!
がんばれタカハシ!

夏休み工作教室終了。疲労困憊でダラダラ長文、スマン。

2018-08-04 | がんばりやちゃん

つ、疲れた。
無事に終わりましたー。
夏休み工作教室。
無事に終わりましたー!

本当はサッと家に帰り
ジムに行って筋トレして
千葉チャレに向けて泳ぎ込んで
家の片付けをするべきなんだけど!
990円も出してパスタ食べたりしては
いけないのだけど!

家に帰れない。

今日、マンガの教室に体験で来た子のお母さんが
「なんだか、頭使って描くんですねぇ。
難しいことやるんですねぇ。」って
自分の子には無理ですわ〜〜って感じで
言うから
(できないほど難しいことなんか言ってないのにな)
隣にいた体験に来たお子さんに
「ちょっと難しい事やった方が、
出来た!って喜びがあると思わない?
筋トレだって、多少重いのやらないと
筋肉を鍛えられないじゃん?」って
説明しようとしてやめて
「多少は頑張らないといけないことやらないと
レッスンにならないですから」って丁寧に説明しました。

お子さんは少し面白いって思ったようだったけど
お母さんが難しいって思っちゃったかな。
マンガも絵も描ける人は簡単に描けるって
思ってるのかなあ。

マンガも絵も描ける人も難しいのよ。
筋トレしてる人も、重い物は重いのよ。

筋トレ脳になっておる。

夏休み工作教室はこれでおしまい。
工作教室はサンプル作って、写真撮って送って〜〜って、
ものすごく準備が長い。
とにかくとにかく
これで、ホッとしました。

ダラダラ長文すまん。

★★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆

工作は柏の葉カルチャーセンターの
お絵描き教室
幼児クラス
小学生クラス

これから夏休み工作教室!いま、休憩中。ダラダラすまん。

2018-08-04 | がんばりやちゃん

これから、お昼過ぎたら夏休み工作教室。
毎日、お絵描き教室の先生の仕事をしている感じでありますね。
一昨年あたりから
お絵描き教室の先生の仕事は
私の天職だとか思ったから
仕事の場所を増やしているからなのですが

この「天職」は、あまり全世界に評価されていないので、お金持ちになれないので
頑張らねばいかんのです!
違う事お仕事もしなくては。
(↑普通にマンガを描くってことね)

ジムと筋トレと水泳以外はお金使っていないから
それをやめたらそんなに働かなくて済むんだわ!って娘に言ったら
ジムとか止めたら200パーセント老けるよ!
って言われたわ。
つまりジムに行く以外は
ダラダラ暮らしているってことね。

今現在も老けているから
辞めたら、どんな事になるのかしら。
浦島太郎みたいかしら?

とにかくとにかく
頑張らねばねば!
いつか、私のマンガが面白いとか言われる
なんかそーゆー日が
来るかもしれんな。

片付けマンガでも描くかな。
「なんでこんな物持ってんだ!」ってマンガ。

あー、それ、いいかも。
マラソンマンガより、いいかな?
私はメーメーのマラソンマンガ好きだったんだけどね。

ダラダラすまん。