
[今日の水泳の練習でわかったこと]
背泳ぎの時
右手をふわっとあげようとするなら
左手の土台が必要。
右手が安心するためには
左手がしっかりしてあげないとダメ。
平泳ぎの時
ヨガのレッスンで習った
胸の骨の動きをやると
ちゃんと胸が動く。
ヨガを水の中でやっているようですごく気持ちが良い。
すごーく気持ちはいいけど、
ヨガみたいだから速く泳げない。
間違ってはいないけど間違ってるな、
今やるのコレではない?
バタフライの時
今日やろうと思っていた練習では無いけど
肩が水から出る頃に
手を回せば良いことに気がついた。
気がついたのはいいけれど、
間に合わないってば!
スイムフェスタまであと1カ月!
このレベルじゃ間に合わないって!
明日は新しい子どものマンガ教室が始まるかもしれない体験会。
生徒さんが集まらなければ
開かれないわけだから
どうなるかわからないけど。
でもこうやって、
「他の人はうまいのになぁ」とか
「自分は上手くならないなぁ」とか
「こうやったら上手くなるかもしれないぞ!」とか
「少し上手くいったぞー」とか
そういうことを私は
いつもいつも考えてるから
私は生徒のモヤモヤと少しの嬉しいが多少はわかる。
私が絵を教えるのは
大人相手でも子供相手でも
いつまでもやれる事ではないけど
今日みたいに水泳の練習をして
少しできるようなった嬉しい気持ちを
持ててる間は頑張ろう。と思うのであります。