ついに!きました!このと・き・が
『びわ』の収穫です!
こんにちは。朝倉です。
先週の試食会から1週間が過ぎ、「そろそろ食べごろ!?」ということで、
梅雨前に収穫です
収穫には高枝切バサミを使用し、2階のベランダからと、
1階の屋根に登りました!
いやぁぁ~今日は暑いから、汗が吹き出ます
収穫しています。
こちらが取れた『びわ』たち
山のように積み上げられました
なんとラッキーな事に、ハート型
の『びわ』も これはいいことが・・・あるかも
今までは『びわ』を私の中で特別扱いしてきた事が無かったのですが、
こうやって見ると、
宝石のようにキレイなオレンジ
ですよね。
さて、私達が頂く前に、あまりにも多くの『びわ』が生っているので、
どうやって食そうかと・・・・
ただ・・・たべるだけじゃ~ね~、、、、
と、いうことで、便利な時代♪ネットで『びわ』について調べました!
私は果物を工夫して食べるという発想がなかったのですが、
ゼリーやパウンドケーキにして食べる方法も!
しかし、調べると、『びわ』の料理方法よりも、なんと『効能』についての方が多く検索されました!
『びわ』で健康・・・・?
いろんなページより抜粋しますと・・・・
びわの実・・・風邪のせき、のどの渇きに効き目有
びわの葉・・・せき止め、暑気あたり、腸炎、アトピーなどなど
最近では葉から抗がん成分が発見された!というページもありましたよ。
実より、葉の方に注目度が高い様子です。
わたしは、少しアトピー体質ですので、びわの葉湯が気になります。
びわの葉湯・・・びわの葉を煎じ、液にしたものをお風呂へ。。。
これは、ガーゼなどに浸して、患部に当てることもいいみたいです。
また、煎じるのが面倒な方は・・・私の為のものですね
葉を洗い、乾燥させた葉を布袋に入れて、お風呂へ(水から沸かしたお風呂が良いようです)。
どのページもポイントが温度みたいですよ。
患部に当てる際も、温シップ、そのまま葉を患部に当てる場合は、少しあぶってから。
捨てるところなし!の強い木のようです。
しかし・・・私が一番注目したビワの使用法は・・・・
『びわ酒』 『びわの葉酒』 です!!!
葉がお酒に!?でしたよ。
しかも、疲労回復にもいいと・・・・飲んで、健康!ステキだわ~♪
いや~これらを発見して、実行した人たちはすごいですね。
立川さんの『どくだみ』然りですよ!
んんんんん~葉は大量に残りますが、びわの実はスタッフの胃袋次第なところが問題ですかね。。。。
今回は長くなってしまいましたが、結構びわの木はそこいらにたくさんあるので、
食べるだけでも健康!
一度お試ししてみてはいかがでしょうか♪
それでは、これからみんなで・・・
いっただっだきまーーーーーーす♪