Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

食べたら動いて「+」・「-」ゼロに

2009-01-03 11:32:06 | 何はともあれ 体が資本
お正月はどうしても飲んだり食べたりする機会が増えると思います。普段よりカロリーの高い豪華な物を口にするとは思いますが、食べ過ぎに注意したいものです。時間があれば食べた分は身体を動かして燃焼させて贅肉が付かない様にしましょう。少し寒さが緩んできたみたいなので、外に出て軽くウォーキングやチャリンコで身体を動かしてリフレッシュしてみてはいかがですか

チャリ通

2009-01-03 10:15:51 | チャリンコ生活
新年を迎えて三日目の朝です。年々正月の雰囲気というものが無くなって行く様な気がしていたのですが、今年はそれに輪をかけて静かな大晦日~三が日です。天気の加減もあるでしょうが華やかさが無く、少し寂しく感じるのは私だけでしょうか今朝は橋のたもとの温度計は2度での間からが差してはいますが、道中、時折ポツポツと雨が降り山の方は時雨れそうな、そんな朝でした。堤防から見た二日遅れ三日目の日の出をでパチリ。チャリ通DATA:14㌔・38分・時速21.9㌔知らぬ間にサイクルメーターを途中リセットした為、表示距離が短くなっていました


今日の一語

2009-01-03 08:28:01 | 一日一語
『網(あみ)呑舟(どんしゅう)の魚(うお)を漏(も)らす』 
呑舟の魚とは、船を呑むほど大きな魚のことで、善悪ともに、大人物・大物の喩え。網の目が粗いために舟を呑むほどの大魚までも逃がすということ。法の規定が大まかなため、大罪人を逃がしてしまうということ。
類:●天に目なし大魚網を破る
反:●天網恢恢疎にして漏らさず
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
不確実な時代はない
不確実性の時代と人はよく言います。事実、思わぬことが次つぎと起こって混乱することがよくありますが、私は不確実性ということは肯定しません。なぜなら、不確実な現象は全部人間自身の活動の所産であり、人間自身が不確実な考えを持ち、不確実な行動をするところに起こってくるものだと思うからです。だから、不確実な考えや行動をやめたら、確実になってくる。そういう自覚で仕事をすることが大切だと思います。未来は“確実性の時代”だという発想の転換、未来に対処する基本的姿勢の転換こそ、今日、私たちお互いの緊急重要事ではないかと思うのです。

記念日

2009-01-03 08:24:58 | 何かと役立つ「四字熟語」
ひとみの日
めがね、コンタクトレンズの業界が制定しました。
瞳をいつまでも美しくということで、「1(ひと)3(み)」の語呂合わせです。
ところでレンズの歴史は古く、古代ローマの皇帝ネロが闘技場での観戦用に、エメラルドのレンズを用いていたといいます。