Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-01-17 09:49:36 | チャリンコ生活
今日は朝7時過ぎの気温は2℃で、やや曇っていますが比較的暖かな朝でした昨日の様な冷たさも無く快適なぺダリングでした。年明けの日差しは日に日に寒いのですが確実に春に近づいています。新春、初春と言うのはそのような意味合いも少しはあるのでは来週には大寒を迎えて一番寒い時期でしょうが、節分に向けお正月や成人式など等で華やいだ一月は行ってしまい、ひな祭り迄は受験やバレンタインなんかであっという間に二月は逃げて行きます。そして奈良東大寺の「お水取り」が終わるまでは「寒いとか」「暑さ寒さも彼岸まで」なんて聞くようになるとバタバタと三月は去って行きます。私、中年の真っ只中に居り、年を重ねると共に知らぬ間に「昔の人は良く言ったものや」といったウンチクをたれる様になるのですかねふと、気付きます。まあ、何はともあれ毎日元気で健康が一番私の口癖体が資本で頑張りますチャリ通DATA:22.6㌔・1時間10分・時速19.1㌔

今日の雑学・今日(京)ことば

2009-01-17 09:43:25 | 何かと役立つ「四字熟語」
金色夜叉」の「今月今夜」とはいつ?
尾崎紅葉の「金色夜叉」に「来年の今月今夜(中略)僕の涙で必ず月を曇らしてみせる」という有名な一節がある。金剛石(ダイヤモンド)に目が眩んで心変わりしたお宮を貫一が足蹴にしてはく名台詞だ。実はこの「今月今夜」とは1月17日のこと。原典にあたれば「一月十七日、宮さん、善く覚えてお置き」とある。これにちなみ、物語の舞台となった熱海市では1月17日に「紅葉祭」を催している。ところでこの小説は実際の事件がもとになっていて、貫一は児童文学者・巌谷小波がモデル。彼には芝の高級料亭の女給・須磨という恋人がいたが、京都の新聞社に勤めている間に金の力で須磨を博物館員に横取りされてしまった。彼は彼女と結婚するつもりはなく、たいして怒らなかったが、友人の紅葉は激怒して料亭に乗り込み、須磨を足蹴にしたという。
今日(京)ことば
あかんたれ・・・・・だめな人。いくじなし。 「一人でよう行かんのかいな。あかんたれやなあ。」

今日の一語

2009-01-17 09:38:53 | 一日一語
『一事(いちじ)が万事(ばんじ)』
一つの事を見るだけで、他のすべての事が想像できる。また、一つの小事を見ても、ひいては万事その調子になるだろうということ。
類:●一事を以って万端を知る
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
決意を持ち続ける
指導者にとって大事なことの一つは、志を持つということである。何らかの志、決意というものがあってはじめて、事は成るのである。だから志を立て決意をするということが必要なわけだが、それは一度志を立て、決心すればそれでいいというものではない。むしろ大事なのは、そうした志なり決意を持ち続けることであろう。そのためには、やはり、たえずみずからを刺激し、思いを新たにするようにしなくてはならない。一度志を立て、決意することによって、非常に偉大なことを成し遂げられるのも人間であるが、その志、決心をなかなか貫き通せない弱さをあわせて持つのも、これまた人間である。

毎日が記念日

2009-01-17 09:24:11 | 何かと役立つ「四字熟語」
防災とボランティアの日
1995(平成7)年12月の閣議で制定されました。
この年の1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えました。
負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にものぼります。
いわゆる阪神・淡路大震災です。この災害ではボランティアが活躍し、1995年は日本の「ボランティア元年」といわれました。
おむすびの日
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。
日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。
今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるからと言い放ったことから。
この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」といいます。
湾岸戦争開戦記念日
1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発しました。
この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切りました。