
料理番組の日

1937(昭和12)年のこの日、イギリスで料理番組の元祖といわれる番組が始まりました。また、1963(昭和38)年の同じ日に、日本テレビで「3分クッキング」がスタートしました。キューピーのテーマ曲は今でも直ぐに思い出せます。

初大師(弘法大使)

21日は真言宗n開祖である弘法大師空海の入寂の日である事から、毎月この日に大師参りとして大師堂に参拝します。1月21日は初大師または初弘法という縁日が神奈川県の川崎大師や京都の東寺では多くの人でにぎわいます。

京都の東寺では「弘法さん」といって親しまれ、沢山の縁日では骨董品や食品、その他掘り出し物も盛り沢山で他各地からの参拝者があるようです。子供の頃は良く当て物や駄菓子なんかを買いに連れて行ってもらいました。恐竜の卵やお地蔵さん等の「ホンマかいな

みたいな物も山盛り」で見て歩くだけでも楽しめますよ