Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-01-21 10:30:13 | チャリンコ生活
今朝も昨日に続き、気温1℃のわりには体感気温は冷たくなく楽なペダリン(ペダリング)でした夕方からは雨のようですが、夜遅く帰宅する頃には止む事を祈ります。チャリ通DATA:29.6㌔・1時間32分・時速19㌔

今日の雑学・今日(京)ことば

2009-01-21 10:12:24 | 今日の雑学
夢の超音速旅客機コンコルド就航
1976年1月21日、世界初の超音速旅客機「コンコルド」2機が、それぞれ100人の乗客を乗せて初の商業飛行に飛びたった。1機はフランス航空機で、パリからリオデジャネイロへ、もう1機はイギリス航空機で、ロンドンからペルシア湾のバーレーンへ向かった。コンコルドは「協調・調和」の意味で、全長62.7m、全幅25.6m、最大巡航速度マッハ2.05、航続距離6350km。1962年の共同開発協定成立以来、英仏両国は約1兆円の巨額な開発・製作費を投入した。しかし、世界的インフレで1機の値段は約190億円まで上がり、買い手がつかなかったため、政府に押しつけられた形で両国の航空会社が合わせて9機を購入。ようやく、就航の運びとなった。ただし未だにアメリカでは騒音渦と大気汚染を懸念し、乗り入れ反対の声が高い。スーパーカーと並び夢の旅客機と話題にはなりましたが、一般実用化にはイマイチだったようです。やっぱり庶民にはとかでしょう。
今日(京)ことば
味もしゃしゃりもない・・・・味もそっけもない。何の趣もない。   「今日の新年会は、味もしゃしゃりもないなあ。」
食べ物の味というより、物の値打ちとか雰囲気の表現でしょうか

今日の一語

2009-01-21 09:58:08 | 一日一語
『一挙両得(いっきょりょうとく)』 
一つの行動によって、同時に二つの利益を収めること。
類:●一石二鳥●Kill two birds with one stone.(一石二鳥)<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>出典:「晋書-束晰」「賜其十年之復、以慰重遷之情、一挙両得」★晋の束晰(そくせき)が農業振興について建議した言葉による。私の好きな言葉の一つです。しかし欲をかくと「二頭追う者・・・」になるので要注意です反省
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
当たってくだける
ある時会社で社員が集まってさかんに議論している。どうしたのかと尋ねると、「この製品を新しく発売するのですが、これが売れるかどうか検討しているのです」と言う。そこで私はそれはさぐるより仕方がないのではないか。売れるか売れないかを、ある程度議論することは必要だが、ある程度以上は議論してみてもはじまらない。あとは“当たってくだけろ”だ。それは買ってくれる人に尋ねるより仕方ないのではないか」と言ったのである。ある程度考えた後は、勇気を持ってやる。そういうことが商売だけでなく政治にも、その他あらゆる日常生活の分野においても、ときに必要だと思うのである。「案ずるより・・・」でしょうか

毎日が記念日

2009-01-21 08:49:50 | 何かと役立つ「四字熟語」
料理番組の日
1937(昭和12)年のこの日、イギリスで料理番組の元祖といわれる番組が始まりました。また、1963(昭和38)年の同じ日に、日本テレビで「3分クッキング」がスタートしました。キューピーのテーマ曲は今でも直ぐに思い出せます。
初大師(弘法大使)
21日は真言宗n開祖である弘法大師空海の入寂の日である事から、毎月この日に大師参りとして大師堂に参拝します。1月21日は初大師または初弘法という縁日が神奈川県の川崎大師や京都の東寺では多くの人でにぎわいます。京都の東寺では「弘法さん」といって親しまれ、沢山の縁日では骨董品や食品、その他掘り出し物も盛り沢山で他各地からの参拝者があるようです。子供の頃は良く当て物や駄菓子なんかを買いに連れて行ってもらいました。恐竜の卵やお地蔵さん等の「ホンマかいなみたいな物も山盛り」で見て歩くだけでも楽しめますよ