Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-10-02 08:52:37 | 何かと役立つ「四字熟語」
朝から降ったり止んだり時折ザーっときます。今日は一日雨音を楽しみましょう今朝のチャリ通は合羽サウナ状態になりましたが夏場のような嫌な暑さではありませんでした。雨の中を雨具フル装備で走るのはなかなか快適で蒸れさえなければ悪くありません。チャリ通DATA:29.7㌔・1時間42分・時速17.3㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-10-02 08:43:04 | 今日の雑学
雑学
ジャンボ豆腐は作れるか?
今日は豆腐の日。豆腐は中国で唐代の中頃に発明されたもので、日本には平安時代から鎌倉時代にかけて伝えられたという。豆腐の「腐」は腐るという意味ではなく、中国語で柔らかく弾力のある固体をさす言葉。文字どおり柔らかさが身上の豆腐だから、大きな容器で固めることは出来ても、出した途端に崩れてしまうので、そう大きなものは作れない。豆腐は高さが高くなると、底の方にかかる圧力が増して下部が潰れてしまうからだ。小さくとも栄養ぎっしりで低カロリーな豆腐、そろそろ温かーい湯豆腐にでもして楽しみたいものだ。
今日(京)ことば
まるぐち・・・まるごと。「いわしをまるっぽよう炊いてあるさかい「まるぐち」食べられまっせ。

今日の一語

2009-10-02 08:39:56 | 一日一語
『旅(たび)は道連(みちづ)れ世(よ)は情(なさけ)』
旅行をする時は道連れがあるのが何よりも心強い。同様に、世の中を渡るには、お互いに思い遣りを持つのが一番大切である。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
強く人を求める
事をなすに当たって、人を得るかどうかはきわめて大事なことである。それによって事の成否は決まると言ってもよい。それではどうしたら“人”が得られるのだろうか。これは大きく言えば、運とか縁によると考えられるだろうが、やはり強く人を求める心があってこそ、人材も集まってくるのだと思う。ただなんとなくすぐれた人材が集まってくるということはまずあり得ないだろう。すべてのものは要求のあるところに生まれてくるものである。人材の不足を嘆く前に、まずみずからどれほど強く人を求めているかを自問自答してみる必要もあるのではなかろうか。

年中記念日

2009-10-02 08:35:43 | 何かと役立つ「四字熟語」
10月2日 望遠鏡の日
1608(慶長13)年のこの日、オランダの眼鏡職人ハンス・リッペルスハイが遠くのものが近くに見える眼鏡、つまり望遠鏡を発明しました。特許をオランダの国会に提出しましたが、原理が単純すぎたため、申請は却下されたといいます。
豆腐の日
日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。
関越自動車道全通記念日
1985(昭和60)年、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通しました。
スヌーピーの誕生日
1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となります。ただし、スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号からです。