Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-10-05 08:39:24 | チャリンコ生活
曇り空の新しい一週間の始まりです。明日から二、三日はのぐずついた天気になるようです。通勤用のチャリは一週間くらい直らないので雨の日はウォーク「通」でもしときます(もう一台のチャリは泥除けが付いていないので雨の日には乗りませんので・・・)チャリ通DATA:22.6㌔・1時間3分・時速21.4㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-10-05 08:33:43 | 今日の雑学
雑学
駅と駅との距離はどこを基準にしているのか
わが国初の時刻表が発売されたのが、102年前の今日。初の時刻表は、観光名所なども書かれた、ガイドブックのようなものだった。現在の時刻表には列車の運行時間とともに駅間の距離が記載されているが、この距離は一般に各駅長室を基準に測ったものだという。ただしこれは駅長室とホームが同じ地平にある場合で、ホームが地下深くにあって離れている場合などは、ホームの中央が基準になる。ところで駅の住所は、といえば、これもやっぱり駅長室のある位置が基準。したがって東京のJR目黒駅のように、駅の住所は品川区ということもあるのだ。
今日(京)ことば
むさい・・・汚らしい。「むさい家だすけど来とおくれやす」

今日の一語

2009-10-05 08:30:27 | 一日一語
『短気(たんき)は損気(そんき)』
短気を起こすと結局は自分の損になる。★「損気」は、「短気」に語呂を合わせて作られた言葉。類:●短気は身を亡ぼす腹切り刀●癇癪持ちの事破り●短気は功を成さず
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
経営の若さとは
一般的に人間は年齢を加えるとともに若さが失われていきます。けれども、そういう中でも、なお若さを失わないという人もいます。それはどういうことかというと、心の若さです。企業においても、大切なのはそういう精神的若さでしょう。言いかえれば、経営の上に若さがあるかどうかということです。そして、経営の若さとは、すなわちその企業を構成する人々の精神的若さ、とりわけ経営者におけるそれではないかと思うのです。経営者自身の心に躍動する若々しさがあれば、それは全従業員にも伝わり、経営のあらゆる面に若さが生まれて、何十年という伝統ある企業でも若さにあふれた活動ができるようになると思います。

年中記念日

2009-10-05 08:26:01 | 何かと役立つ「四字熟語」
10月5日 レモンの日
1938(昭和13)年のこの日、詩人高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった、「そんなにもあなたはレモンを待っていた・・・私の手からとつた一つのレモンをあなたのきれいな歯ががりりと噛んだ」という「智恵子抄」の「レモン哀歌」にちなんでいます。
土の日(10月第1土曜日)
土曜日の「土」をツチと読むことと、10月の「十」に第1土曜日の「一」を加えると「土」になることから、全国農協中央会が制定した日。
時刻表記念日
1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されました。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていました。
折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。達磨忌の10月5日と花祭りの4月8日。
達磨忌
禅宗の祖・達磨大師が528年ごろに入寂した日。南インド香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めました。達磨の置物は、緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られたものです。