チャリ通 2009-10-03 09:02:27 | チャリンコ生活 昨日の帰宅時チャリの後輪から異音が?カチカチ何かと思い見るとスポークが1本折れていました。二、三日前から後輪が振っていたので多分これが原因だと思います。この所ちょいちょい折れる事があるので少しガタがきているのかも?チャリ屋に行ってきます。チャリ通DATA:16.1㌔・1時間13分・時速13.1㌔今日は出来るだけ負担をかけないようにトロトロ走ってきました。
<今日の雑学>・今日(京)ことば 2009-10-03 08:58:12 | 今日の雑学 雑学 サンマは目黒にかぎる? サンマを焼く煙が似合う秋の夕暮れ……なんて、今や遠い昔の話だが、サンマも南下するにつれて痩せてくるので、はしりの方が脂がのっておいしい。ところで、有名な落語「目黒のサンマ」は、徳川家光か徳川吉宗あたりをモデルにした話だとか。目黒へ鷹狩りに出かけた殿様が農家で食べた焼き立てのサンマの味が忘れられず、城に帰って家来に用意させたが、蒸しサンマで脂が抜けてうまくない。そこで殿様は一言「サンマは目黒にかぎる」。昔は将軍家の鷹狩り場があった目黒には、現在でも鷹番という地名が残っている。 今日(京)ことば まんが悪い・・・運が悪い。「交通渋滞にひっかかってしもてせっかく来たのにまんが悪いなあ」
今日の一語 2009-10-03 08:54:20 | 一日一語 『卵(たまご)に目鼻(めはな)』 卵に目と鼻を描いたような、色白で可愛らしい顔立ち。主に、少女などの容貌を誉めて言う。反:●炭団に目鼻 <松下幸之助一日一話> PHP研究所編 千差万別の人間 人間は千差万別の姿と心に生まれついています。従ってそれぞれの持つ使命も天分も、全部異なっているのではないかと考えられます。しかし現実の社会では、すべてを一つの型にはめよう、規制しよう、同じ道を歩ませようとするきらいが多分にあるように思われます。もちろんこうした考え方は、一面においては必要なのですが、世の中を全部そういう考え方、ものの見方で通そうとすることは、決して社会の進歩にはつながらないでしょう。ですから、人間がそれぞれに持っている特性というものをよく認識し、その特性を生かしていける共同生活を考え出さなければならないと思うのです。
年中記念日 2009-10-03 08:49:22 | 何かと役立つ「四字熟語」 10月3日 登山の日 登山は「10(と)3(ざん)」の語呂合わせです。 日本アルパインガイド協会が1991(平成3)年に制定し、日本記念日協会が1995(平成7)年に認定しています。日本アルパインガイド協会は、この日を祝日にしようという運動も行っています。 ドイツ統一の日 1990(平成2)年、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後でした。 開天節 (韓国) 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。韓国の建国記念日。 紀元前2333年、檀君王倹が平壌城に都を定め、古朝鮮王国を建国しました。