
『白眼(はくがん)』

白目で見ること。気に入らないものを見る冷たい目付き。

類:●白目 反:●青眼

故事:「晋書-阮籍伝」 晋(しん)の阮籍(げんせき)は、気に入らない人には白い目で対したという。

出典:晋書(しんじょ) 23 石に漱ぎ流れに枕す 参照。

<松下幸之助一日一話> PHP研究所編

熱意は磁石
いかに才能があっても、知識があっても、熱意の乏しい人は画ける餅に等しいのです。反対に、少々知識が乏しく、才能に乏しい点があっても、一生懸命というか、強い熱意があれば、そこから次つぎとものが生まれてきます。その人自身が生まなくても、その姿を見て思わぬ援助、目に見えない加勢というものが自然に生まれてきます。それが才能の乏しさを補い、知識の乏しさを補って、その人をして仕事を進行せしめる、全うさせる、ということになるわけです。あたかも磁石が周囲の鉄粉を引きつけるように、熱心さは周囲の人を引きつけ、周囲の情勢も大きく動かしていくと思うのです。