Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-01-16 09:47:12 | チャリンコ生活
チャリ通再開です一日早く早出勤務が終わり4日ぶりのチャリ通です。今朝は3℃とやや暖かくチャリ「休」前と同じです。早出の間は極寒だったのでちょうど良かったのですが、楽にはすぐ慣れ昨夜の帰宅時は寒くてなかなか身体が温もらなく堪えました。やっぱり継続に勝るものはありません。チャリ通DATA:41.5㌔・2時間15分・時速18.3㌔

今日(京)歳時記

2010-01-16 09:32:55 | 今日の暦
1月16日(先勝)やぶ入り・えんま詣り
上賀茂神社で武射神事が行われます。直径1.8㍍の的の裏に「鬼」と大書きされていて悪鬼退散を願い息災を祈願します。

<今日の雑学>

2010-01-16 09:31:04 | 今日の雑学
実在したオールド・パー
1920年1月16日、アメリカで禁酒法が実施された。しかし、マフィアを太らせ、社会を混乱させただけだったため、13年間で廃止された。さて、高級スコッチ・ウィスキーとして有名な「オールド・パー」のラベルに描かれた老人は、実在の人物だというのをご存じだろうか。モデルとなったのは、トーマス・パーなる人物。彼は1483年にスコットランドで生まれ、1635年に152歳で死んだ。しかも、初婚は80歳。子供2人を幼くして亡くし、122歳で妻も他界。すぐ再婚したが、その間に恋愛事件も起こしている。彼の長寿ぶりはイングランドまで伝わり、死の直前にチャールズ1世がロンドンに招き、ルーベンスに肖像画を描かせた。それがオールド・パーのラベルのもとになったという。あの四角のビンも彼の愛用したワインのビンに由来しているそうだ。

今日の一語

2010-01-16 09:28:00 | 一日一語
『引かれ者の小唄(こうた)』[=歌]』
「引かれ者」が虚勢を張って鼻歌を歌うこと。転じて、敗者が平気を装って強がる様子。一般に、負け惜しみが強いこと。参考:引かれ者(ひかれもの) 江戸時代、刑場に引かれてゆく者。裸馬に乗せられて、市中を引き回された。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
武士道と信頼感
昔、武士は庶民の上に置かれ、尊敬されていた。これは一つには、武士が武力を持っていたからとも考えられるが、それだけではない。やはり武士は道義に厚く、武士としての精神を忘れず、いわゆる武士道に徹することにより、庶民の信頼と尊敬をかち得ていたものと思う。これは会社の中でも言える。経営者には経営者道、従業員にはいわば従業員道ともいうべきものがあると思う。それぞれ当然やるべきことがある。これをお互いに責任を持って貫いてゆくというところに、信頼関係の基礎があり、その信頼関係を高めてゆく推進力があるのではないだろうか。まずお互いの立場で、それぞれの道に徹したい。